なら日和

奈良で学ぶ楽しみを見つけた風香のスタディ奮闘日記です。

文化財学講読2 スクーリング参戦できず。

2008-08-31 21:39:41 | スクーリング
金曜日早朝。TVのスイッチを入れると近辺が大変なことに。
そう。豪雨です。
東海豪雨に匹敵する雨だとか。
我が家は普段の雨風より夜中少し強く、雷がすごかったぐらいだったが近鉄が名古屋発着が動かず。
JRはなんとか動いているとの事。
しかしJRまでが、たどりつけない。
あきらめるしかなかった私は9時を待ち事務局へTEL。
スク後のテストもキャンセルとなった。
一夜漬け状態のテスト対策だった私はなぜかほっとしていた。

今週末は奈良文化論。
明日から読書漬けだあ!

5日はスク後の初テスト。
教科は 文化財学購読1。
ドキドキ。
テストってどんな感じなのかなあ。
文字数は決まってないって聞いたけど、あまり少なくてもどうなのかしら。

先輩方、教えて下さいませ。

奈良県立万葉文化館 野外ステージ 『万葉のひろば』出演決定!

2008-08-27 18:29:49 | Weblog
          万葉のひろば

 場所   奈良県立万葉文化館 野外ステージ

 日時   平成20年10月12日(日)
      
      13:00~(約20分)

      『天上の虹に見る愛のかたち』を万葉歌で綴ります。

      ★花音の夏葉さん(プロ級のすばらしい方です!)とのジョイントもあります。

      ご都合つく方は是非おでかけ下さい。
      

文化財学演習2 スクーリング終了!

2008-08-25 19:57:24 | スクーリング
千田先生のスクーリング。
またポスター発表があるということでいささか気が重かったが講義は千田先生のお人柄が出ていて今年編入した私にはとても優しく、順序立てられた講義内容でとてもわかりやすかった。
2日目の平城宮跡はあいにく小雨。
しかし、8月に入ってのスクで学外演習に出かけた人たちの話では猛暑で暑さにやられたとの事だったので、天候的には非常に恵まれた。
多義に渡る復元方法があることがわかり改めて文化財を次世代に継承することの難しさも考えさせられた内容であった。
また基壇跡に立つと往時の様子が偲ばれ、思わず万葉歌を歌いたくなった。
航空写真の立体視実測の演習では、コツをつかめば2枚の写真を合わせられ、居ながらにして空中演習(!?)にいざなわれた。
3日目。ポスター発表。テーマは『斉明天皇と水との関わりの考察』
ポスター発表は演習1に引き続き2回目。
どちらからとってもいいということだが、やはり演習1からとることをおすすめしたい。
ぼんやりと卒論テーマを絞り込んでいく方法がみえてきた。
どうしても史学系に走る傾向が出てしまう。
基本から見直し、テーマをしぼりこんでいかねば・・・。

でも数ヶ月前に入学した私にはやはり卒論よりレポートとテストだわあ!



第6回 万葉の歌音楽祭 予選通過できました!

2008-08-17 21:43:02 | Weblog
昨年に引き続き 今年も万葉の歌音楽祭に出場できることになりました。

ご都合つく方は是非おでかけ下さいませ。


      第6回 万葉の歌音楽祭

 
 日時  平成20年9月14日(日)

     正午より

 場所  国営飛鳥歴史公園石舞台地区『あすか風舞台』(石舞台古墳横の野外ステージです)

 
 曲目  『妹が結びし・・・』

         万葉集 巻三
         二五一 二五五 柿本人麻呂より
          
         現代語訳  風香
         作詞 作曲 風香





    
  

文化財学演習1 スクーリング終了!

2008-08-11 16:15:22 | スクーリング
8月8日~10日 酒井龍一先生の文化財学演習?のスクーリングに参加してきた。
1日目 主に卒論研究テーマを見つける方法について。
    「人生は1度きり。楽しく、うふふ・・・!」
     酒井先生の人生訓の通り、様々な方向から具体的かつわかりやすく、おもしろおかしなトーキングで睡魔に襲われる暇もなくあっという間に終了!
     3日目のポスター発表に向けて帰宅後も資料収集。

2日目 本日は終日ほぼ実習。
    4班に分けられ1班約20人程。
    私は1班のご学友の仲間入り。
    土器の実測方法。土器の実測。遺物の見学。資料収集の方法と全てが目から鱗の私であった。
    中でも実際に立岩遺跡の甕棺に触れられたことは、いにしえびとの声が聞こえたようでほんのひとときタイプスリップしたようであった。
    帰宅後は、明日のポスター発表に向けてのおおまかな下書き作成。

3日目 AM  ポスター作り。
        午後1:20分までの時間の作り方は自由。
        酒井先生曰く、「情報発信が大切です。マイ雑誌を作ると思って○○研究所 所長 ○○と名前を作ってくださいと。学籍番号じゃおもしろくないよ!楽しくいかなきゃ!」
        酒井パワー炸裂である!
        余裕でできると思っていたポスター作り。結局仕上がりは12:40分。急いで学食できつねうどんを食べ戻る。
    PM   いよいよポスター発表。
         4班から順に発表。
         それにしてもみなさんの研究ぶりには圧倒される。
         銅鐸、古墳を中心にさまざまな研究テーマに耳を傾けた。
         また居住地近辺の遺跡をテーマにされている方も多かった。
         私は奈良市高畑町の「頭塔」をテーマにあげ岡山県熊山遺跡と東南アジアとのつながりについて発表。
         つたない説明に耳を傾けてくださる皆様に感謝であった。

ポスター発表は卒論テーマとイコールというわけでなく私自身も今回は卒論でやりたいテーマとは違ったもので発表。
今後参加される予定の方は気構えず受講してくださいね。

グループ分けされ、ポスター発表ではじめて話ができた方もたくさんでき、ご学友の輪がここで一気に広がったことも今後のスクーリングが更にたのしみになった。

『人生は一度きり。楽しく、うふふ・・・』

 

考古学概論 レポート提出

2008-08-05 09:53:08 | テキスト科目レポート
予定では7月末提出だったが、相変わらず絵に描いた餅でようやく本日提出。
8日からのスクーリングが文化財演習でありその準備に取りかかりたく、お尻に火がついた状態でやっとだった。
昨晩は仕上げに入り、早々に晩ご飯の片付け。
20時から開始。
途中睡魔に襲われながらも、お風呂に入り直し自らを覚醒。
何やってるんだろうと自分のあほさに関心(!?)しながら1時30分に完成。
前回が文化財学購読のレポ-ト提出だったおかげで弥生時代までをまとめるのにはそんなに時間がかからなかった。
しかし大好きな飛鳥時代に関してはまとまりつかず何日もかかってしまった。
結局出来上がったレポートをみるとなんだか中途半端なような気もするが自由に述べよって難しいのね。
本日送信したので、あとはまな板の上の鯉!
ただひたすら待つのみ。

頭切り替えて8日からのスクに備えていかなくては!

ふぁいとお!いっぱ~つ!!!!!