なら日和

奈良で学ぶ楽しみを見つけた風香のスタディ奮闘日記です。

葬送儀礼。

2012-05-25 06:22:16 | Weblog
義父が亡くなり、満中陰法要のお勤めを無事終えた。

看取りの儀から葬式、そして四十九日法要、更に今後は百ヶ日と続いていく中で、いずれも風土が変わればその儀礼の姿も変わることを改めて感じている。さらに風土だけでなく、現代と過去においての看取りの儀式も、時の経過によって姿をかえつつあるのも忘れてはならない。
また宗教によってもその手段が違うのは、実に多様な姿をみせるのだ。

それは葬送儀礼の中の食にもみられ、小学生の頃参列したお葬式の思い出では、出される膳が全て精進料理で埋め尽くされていたが、今では生ものがありと区切りがわからなくなりつつあるのを感じる。

更には墓の在り方も違うのは、時代の編纂をみても明らかであり、また風土との関係も深いことは講義の中で知らされたことが私の記憶にも新しい。

葬儀をどちらにくくるのかの議論はここでは触れないが、四十九日までは義父が亡くなる以前に取り交わしていた外部の方との約束は果たさせて頂いたにしても、以降は極力喪に服する事に努めた。

そうしたことにより、めでたくハレの日を迎えることができたことに感謝している。

新聞掲載記事。

2012-05-01 20:21:15 | Weblog
現在、万葉歌でご縁を頂いております桜井市忍阪の自治区が、昨日(4/30)付け朝日新聞朝刊の「古事記編纂1300年 ゆかりを訪ねて」の奈良版にて紹介されました。

奈良県民の方も、県外の方も機会があれば一度忍阪に足を運んでみて下さいね。