goo blog サービス終了のお知らせ 

午年です。大きく飛躍の年、今の景気を吹き飛ばしましょう。

孫の純大も今年で2歳、とっても可愛いです。孫の話に季節の花、グルメなど今年もがんばります。

名勝鞆の浦

2013-11-25 11:11:53 | Weblog
同期会二日目は、鞆の浦観光です。
前日曇りがちなお天気も一転晴れ渡り、絶好の観光日和となりました。
参加者31名、バスで鞆の浦までいざ出発です。
ちょっと風がありましたが、鞆の浦の景色がすべてを忘れさせてくれました。

同窓会は大盛り上り

2013-11-18 21:33:41 | Weblog
高校の同期会、無事終わりました。
参加者は46名、大盛り上りの同期会でした。
2年に一度の同期会、前回に比べて10人も増えたのは大収穫です。
年々歳を重ねるにつけ、お亡くなりになる方や体調不良で参加できない人が増える中、嬉しいですね。
元気を貰ったと、二年先の再会を約束し会場を後にしました。
再来年は満場一致で関西に決定、少しでも多くに喜んでいただけるような企画をしたいと思います。

街中は紅葉日より

2013-11-16 09:33:21 | Weblog

きょうもいい天気になりそうです。
同窓会の準備も着々、備えあれば憂いなしです。

このところの冷え込みで、一気に紅葉が進んでいるようです。
今年は大原の方へ行く予定ですが、貧乏暇なしでなかなか予定がつきません。
秋の深まりは待ったなし、来週辺りには行くことにしましょう。

御堂筋の銀杏並木も色づき始めました。
ひと足お先にと、MBSの前の街路樹が紅葉、ビルのガラスに映えて綺麗でした。
こんな紅葉の楽しみ方、いいですね。

ユリオプスデージー

2013-11-13 10:08:50 | Weblog

きょうは純大のお迎えの日、終日、穏やかな天気に恵まれそうです。
お陰さまで純大も、元気に保育所に通っています。
ばあちゃんもこの二、三日、純大のズボン作りに大わらわ、純大の元気をいただきにふたりで行ってきます。

同窓会の準備も、準備万端整いました。
幹事から乾杯の音頭の依頼、難しい話は抜きにして、普段着の話をすることにしましょう。

信用金庫の前のユリオプスデージー、やっと咲き始めました。
寒さに強い花、来年の5月ごろまで咲くそうです。

ギンモクセイ

2013-11-07 12:47:28 | Weblog
朝から時おり顔を出すお天道さん、昼過ぎにはパラッとくるようです。
息子のスタジオの口座の確認に山幹の信用金庫、その足で業務スーパーで業乳を買って帰ってきました。
きのうと同じくらいの気温ということですが、背中はポカポカ、意外に暖かいです。
街路樹の紅葉も進み秋深しの感ですが、関西の紅葉の名所はちょっと遅れているようです。

銀行へ行く途中、ギンモクセイを見つけました。
金木犀ほど香りませんが、金木犀に比べて爽やかな香り、この辺では珍しいですね。

郷愁の有栖川

2013-11-06 11:15:04 | Weblog
日増しに秋も深まってきました。
気温は平年並みのようですが、今朝は心なしか冷たく感じます。
きのう出した電気ストーブ、ちょっとの間足元で点けてみました。
温かいです。
一度つけると消せなくなってしまう・・・点け時が肝心のようです。

高校の同期生が作曲した「郷愁の有栖川」、同郷のお友だちが送ってくれました。
とってもいい曲、今度の同窓会ででもご披露したいのですが・・・。(^^♪

食品偽装

2013-11-05 11:48:56 | Weblog

食品の偽装事件、まだまだ尾を引きそうです。
出てくるわ、出てくるわ、いったい日本人の食に対する心、どうなっちゃったんでしょうね。
外で食べるのが怖いくらい、何を信じたらいいのか分からなくなってきます。

家族や同窓会、OB会でよく使うホテルのレストラン、電話してみたら「中華料理と宿泊客用の食材で間違いが見つかっただけ、お問い合わせの当レストランには何の問題もありません」だって・・・。
したがって返金には応じられないとのこと、なんで2件だけでこんなに大問題になったんでしょうね。

きょうは、いい天気です。
純大も元気に保育所へ行った様子、やれやれです。
公園の石竹も、綺麗に咲いていました。

タイリンマツバボタン

2013-11-04 14:35:23 | Weblog

昼前から、しょぼしょぼと降り出しました。
大した降りにはならないと思いますが、なんとなく薄暗くて鬱陶しいですね。

きょうは朝から、おとといの食事会のアルバム作りをはじめました。
今回ははじめての試み、動画から静止画像を取り出して、ごく自然な表情を加えようと思っています。
動画の1コマ1コマ、取り出すのは大変ですが、がんばって少しでも喜んでいただけるものに仕上げたいと思います。

玄関先のタイリンマツバボタンが、咲いていました。
濃いピンクの大輪の花、ほんとに息の長い植物です。
蕾も5,6個、まだまだ楽しませてくれそうです。

ハイビスカス

2013-11-03 13:32:49 | Weblog

きのうの余韻が覚めやらぬ、日曜日の昼下がりです。
あまりパットしないお天気ですが、少し小雨がぱらついているのでしょうか。
写真を整理してアルバムの作成、きょうあしたで作ってしまいたいですね。

予約していた年賀状も届きました。
来年の干支は馬、早々にイメージを作っておかないいけませんね。
運よく愛馬が優勝すればいいのですが、こればかりはなんともいえません。

公園のハイビスカス、見事に咲いています。
昔はハワイか沖縄かと思っていた花ですが、この辺でも年中観れるようになりました。
環境の変化か技術の向上か、どちらにしても観る方にとっては嬉しい限りです。

年寄りの健康談義

2013-11-02 09:17:39 | Weblog
”朝は食パン5枚切りで4枚食べんねん。”
”それ、食べ過ぎやわ・・・そんでおかずは?”
”野菜ジュースとバナナにヨーグルト。”
”そんな炭水化物ばっかり取ってたら豚になる・・・それに意外と塩分多いんやで~。”
”もうちょっと野菜取らんと、長生きでけへんわ。”

きのうのジャグジーでの会話、70過ぎたおっちゃん3人が健康について語ります。
御歳77歳、早くに奥さんに先立たれチョンガーの身、元プロ野球選手です。
折角スポーツクラブで知り合えた仲間、いつまでも元気でいて欲しいですものね。

というわけで、話をした手前、夕飯はオニオンスライス一品加えました

イベント目白押し

2013-11-01 09:42:45 | Weblog
早めの朝食を済ませ、掃除機かけてすっきり、ベランダと玄関先の鉢植えに水を遣ってホッと一息ついたところです。
家内はきょうも純大のお世話、一週間ご苦労さまです。
お陰で純大も見違えるほど元気になった様子、嬉しい限りです。

きょうから月も変わって11月、陰暦では「霜月」、稲刈りも終わり田んぼには霜が降りる月とか、あちこちで五穀豊穣を祝ってのお祭も賑やかです。
子供の頃、境内で買った一個の飴玉、今となっては懐かしい思い出となりました。

あしたは関西在住の故郷のお友達との食事会、8日は7月に亡くなった神戸のヒーローの追悼ライブ、そして17日は鞆の浦で高校の同窓会、23日日油OB会、24日高校の関西同窓会、29日開発という名の飲み会とイベント目白押しです。
健康に気をつけて、お世話になった方々とのふれ合いを大事にしていこうと思います。

市内の公園の薔薇の花が、今を盛りと咲いています。
秋の薔薇は傷みやすく決して綺麗とはいえませんが、いいとこ撮りで撮って来ました。

四季咲きの薔薇

2013-10-31 09:31:43 | Weblog

おはようございます。
今朝も静かな幕開けです。
家内は純大のお世話でお出かけ、朝の片付けが終わってホッと一息、コーヒータイムです。

10月もきょうで終わり、あしたから新しい月の始まりです。
あれもこれもとやりたいこといっぱいですが、若いときのように一度に何件も処理することが難しくなってきました。
「慌てず焦らず諦めず」、こつこつとひとつずつ片付けていくことにしましょう。

玄関先の四季咲きのバラが一輪、花開きました。
秋薔薇は傷みやすくあまり綺麗ではありませんが、さすがに咲きはじめは綺麗です。
市内の薔薇公園も満開とか、暇を見つけて覗いてみることにしましょう。