きょうは一日ぐずついた天気の予報ですが、今のところ薄日が差して雨の気配はありません。
スーパーの「バナナの日」、これから買出しに行ってきます。
きょうは高知で桜の開花宣言、この暖かさだと関西の桜も早まりそうです。
まだまだ蕾は固しの状態ですが、月末には一気に膨らんでくるのではないでしょうか。
ひと足先の「ボケの花」、見事に開花です。
赤と薄いピンクと・・・ご近所のボケの花、しばらくは楽しませてくれそうです。
ボケって、バラ科の植物なんですね。
なんとなく目がしょぼしょぼ、ちょっと油断すると花粉症が頭をもたげてきます。
きょうは18度、テレビの画面はまっかっか、PM2.5も再来日?で「Wの悲劇」です。
お天気がいいのに出れない辛さ、きょうはスポーツクラブも定休日で、家で大人しくしておけというところでしょうか。
玄関先の鉢植えのパンジーも、日増しに鮮やかさを増してきています。
別名「三色菫」、園芸品種として「ビオラ」→「パンジー」へと変化していったようです。
一般的には、3cm~5cmまでの大きさのものをパンジー、それ以下のものをビオラと呼ぶそうです。
花言葉は「思慮深い」です。
きょうは18度、テレビの画面はまっかっか、PM2.5も再来日?で「Wの悲劇」です。
お天気がいいのに出れない辛さ、きょうはスポーツクラブも定休日で、家で大人しくしておけというところでしょうか。
玄関先の鉢植えのパンジーも、日増しに鮮やかさを増してきています。
別名「三色菫」、園芸品種として「ビオラ」→「パンジー」へと変化していったようです。
一般的には、3cm~5cmまでの大きさのものをパンジー、それ以下のものをビオラと呼ぶそうです。
花言葉は「思慮深い」です。
最終的に一番人気に押されたフルールシチーでしたが、スタートも悪く2番手追走から直線にかけましたがずるずると後退、14着に沈んでしまいました。
前走タイムより1秒05も遅いタイム、これでは桜花賞どころではありません。
前走タイムより1秒05も遅いタイム、これでは桜花賞どころではありません。
その昔、公害の町として名を馳せた尼崎も、今では文化都市に変貌です。
近松の里として知られ、市内の久々知にある広済寺に、日本が世界に誇る江戸時代の劇作家、近松門左衛門の墓所があることから、1986年(昭和61)の市制70周年を契機に「近松」を文化振興のシンボルと位置づけ、「近松」を核とした文化・教育・産業・環境整備のトータルなまちづくりが行われています。
市・県民税の申告に行ってきました。
朝早かったこともあって人影はまばら、比較的早く終えることが出来ました。
近松の里として知られ、市内の久々知にある広済寺に、日本が世界に誇る江戸時代の劇作家、近松門左衛門の墓所があることから、1986年(昭和61)の市制70周年を契機に「近松」を文化振興のシンボルと位置づけ、「近松」を核とした文化・教育・産業・環境整備のトータルなまちづくりが行われています。
市・県民税の申告に行ってきました。
朝早かったこともあって人影はまばら、比較的早く終えることが出来ました。
今朝も底冷えがしますが、そとは雲ひとつないいいお天気です。
去年のステロイド注射のお陰で、今のところ大して影響は少ないようですが、今がスギ花粉の最盛期とか、完全防備での外出が必修です。
このところ運動も控えめ、きょうからいつものメニューをこなしていくことにしましょう。
オステオスペルマム、朝日に輝いて綺麗です。
去年のステロイド注射のお陰で、今のところ大して影響は少ないようですが、今がスギ花粉の最盛期とか、完全防備での外出が必修です。
このところ運動も控えめ、きょうからいつものメニューをこなしていくことにしましょう。
オステオスペルマム、朝日に輝いて綺麗です。
”美味しそうなまぐろあったよ”・・・夕方、ライブから帰ったら妻の弾んだ声です。
見れば生のまぐろの赤身と中トロの盛り合わせ、”これでづけ丼食べたい”って・・・。
濃い口醤油に味醂に酒にワサビで煮きり醤油を作って、さっとくぐらせて酢飯に乗せて出来上がりです。
300円の超格安簡単づけ丼、とっても美味しくいただきました。(^^♪
見れば生のまぐろの赤身と中トロの盛り合わせ、”これでづけ丼食べたい”って・・・。
濃い口醤油に味醂に酒にワサビで煮きり醤油を作って、さっとくぐらせて酢飯に乗せて出来上がりです。
300円の超格安簡単づけ丼、とっても美味しくいただきました。(^^♪
きのうはなんとなく体がだるくお腹も締まらないって感じ、スポーツクラブも640kcl消費した割には体重は350g減っただけ、どれだけ動いていないかが分かります。
早々に就寝、11時間も寝てしまいました。
お陰で腹に力の入らない状態はなくなりましたが、腰の痛いのには閉口です。
大事を取って、きょう一日は大人しくしておきましょう。
玄関先の鉢植え、ストックが綺麗に咲いています。
産地では今が切花の最盛期とか、しばらくは楽しめるようです。
「未来を見つめる」「努力」「思いやり」、ストックの花言葉です。
早々に就寝、11時間も寝てしまいました。
お陰で腹に力の入らない状態はなくなりましたが、腰の痛いのには閉口です。
大事を取って、きょう一日は大人しくしておきましょう。
玄関先の鉢植え、ストックが綺麗に咲いています。
産地では今が切花の最盛期とか、しばらくは楽しめるようです。
「未来を見つめる」「努力」「思いやり」、ストックの花言葉です。
あれだけ元気そうに見えた純大ですが、夕べ吐いたそうです。
おまけに純大ママまで・・・やっぱりセオリー、元気だからって食べさせてはいけませんね。
きょうもきのうと同じ気温ですが、なんとなく肌寒い朝です。
青空、PM2.5の心配はなさそうですが花粉が激増です。
今年はなんとかもってますが油断は禁物、この1、2週間が正念場ですね。
オキザリスの第三弾は「黄色」です。
この系統は公園のあちこちで見かける花、群生して咲いているため、遠目にもよく目立ちます。
おまけに純大ママまで・・・やっぱりセオリー、元気だからって食べさせてはいけませんね。
きょうもきのうと同じ気温ですが、なんとなく肌寒い朝です。
青空、PM2.5の心配はなさそうですが花粉が激増です。
今年はなんとかもってますが油断は禁物、この1、2週間が正念場ですね。
オキザリスの第三弾は「黄色」です。
この系統は公園のあちこちで見かける花、群生して咲いているため、遠目にもよく目立ちます。
大阪城梅林までは、JR京橋駅から歩いて15分程度かかります。
ビジネスパークから新鴫野橋を渡ってすぐ、ここへ来るたびに撮る写真のスポットです。
快晴のときには映える景観も、これではどうしょうもありませんね。
ビジネスパークから新鴫野橋を渡ってすぐ、ここへ来るたびに撮る写真のスポットです。
快晴のときには映える景観も、これではどうしょうもありませんね。
きょうは、PM2.5の警戒警報、空はどんよりです。
ピンクの梅はとっても綺麗、これで空が青かったらいうことないのですが・・・。
まだ、満開までには2、3週間かかりますので、お天気のいい日にもう一度チャレンジです。
ピンクの梅はとっても綺麗、これで空が青かったらいうことないのですが・・・。
まだ、満開までには2、3週間かかりますので、お天気のいい日にもう一度チャレンジです。