goo blog サービス終了のお知らせ 

あつしおかのう みみず倶楽部 Annex

みみず倶楽部の別館です

サンマルツァーノ豊作

2007年08月22日 | 
サンマルツァーノ(料理用トマト)がたくさん取れました。コンテナに3分の2くらいです。いつもはこんなにできないのに、今年はどの果菜も豊作です。画像は鍋1個分を処理した後です。でも、まだこんなにあります。洗って鍋に放り込むだけでも2時間ぐらいかかりました。煮て、冷まして、ザルで濾して、瓶詰めします。この量になるととてもストッカー(冷凍庫)だけでは間に合いません。
 ズッキーニもたくさん取れています。毎年、梅雨に半分ぐらい腐って枯れてしまうので多めに蒔いているのですが、今年はまだ1本しか枯れていません。今年の夏はズッキーニ地獄です。

別のところのキビ

2007年08月16日 | 
前回の画像とは別のところのキビです。こちらは水はけの悪くないところなので順調に育っています。ただ、あまり多くはありません。5m*7m程度です。これでどれぐらい取れるでしょう?
 草取りと土寄せが終わったので支柱を立てて防鳥ネットを張ります。晴れの日が続き、固い土に支柱が刺さらないので、雨が降ってからやるつもりです。

ジャガイモ

2007年08月14日 | 
先週やっとジャガイモを掘り終わりました。なかなか土が乾かず、乾いたと思ったらまた雨が降って、中断していました。作っているのは男爵・メークイン・きたあかりの三種類です。去年は梅雨が長く続いてほとんどが腐ってしまいました。今年も掘るのが遅れ、男爵は半分ぐらいが腐ってしまいました。男爵が一番弱く、次がきたあかり、メークインはあまり問題がありませんでした。
 隣の畑のおじいさんによると、茎が枯れる前は茎や葉から水分が蒸発するので腐りにくいが、枯れてしまってから雨が降ると腐るのだそうです。
 来年は
1メークインを増やす(でも私は男爵が好き)
2男爵をなるべく早く植えて7月中旬の梅雨の晴れ間のあたりに掘ってしまう(そんなにうまく晴れてくれるか?)
3遅めに植えて枯れるのを遅くする(収量が落ちないか?)
 などの対策を考えています。水はけのよい畑があればそれがベストなんですけど・・・。

生育不良

2007年08月04日 | 
梅雨前に定植したきびですが、あまり大きくなっていません。定植したところがあまり水はけがよくないところだったせいなのか、定植の時期が遅すぎたのか・・・。3年目にして1年目よりも2年目よりもよくない結果に終わりそうです (T_T)
画像は一番大きく育った一列です。

雨です

2007年07月11日 | 
昨日の夕方から雨が降ってきました。今は止んでいますが、これから1週間は雨が続きそうです。雨が降る前に一通りの作業は終わらせました。畝間を耕し株間を除草し、土寄せをしました。
 定植できずに遅れていた大豆の苗もようやく定植できました。30cmぐらいになってしまったのですが、この雨で根付いてくれるでしょう。
 夏野菜は例年より生育が早く、ズッキーニやナス、ピーマンが取れ始めました。トマトはもう少しです。
 きび・あわは定植後に一部枯れてしまいました。乾燥には強いと思って水を蒔かずに定植したのが失敗でした。残りで何とか去年ぐらいは取りたいと思います。後から(雨の前日に)定植したたかきびは順調です。
(画像を撮ってきたらピンボケでした・・・)

きびの苗

2007年06月04日 | 
きびの苗です。1ヶ月前とほとんど同じだって?そうです、また失敗して蒔きなおしました。苗箱に3回ぐらい蒔いたのですが、全滅しました。水をやらなくても病気になったので、水が原因ではないのかもしれません。じゃあ、原因が何なのかというと、全く分かりません。
 画像は5月9日に畑の隅に蒔いたきびです。こうすると潅水の必要もなく病気にもなりません。ただ、霜が降りなくなってから発芽するように蒔くので遅くなってしまいます。来年はどうしよう・・・。

たかきび

2007年05月07日 | 
今年初めて少しだけですがたかきびを蒔きました。雑草が出てきた、と思って抜いたらたかきびでした。中央に写っている色の悪そうなのがそうです。
 他にあわも蒔きました。

きびが発芽しました

2007年05月07日 | 
4月25日に苗箱に蒔いたきびが発芽しました。発芽にばらつきがあってたくさん出てきたところと、ほとんど出てこないところがあります。水のかけ具合か、土の混ぜ具合か原因がよく分かりません。
 去年も一昨年もここから水をかけすぎて病気にしてしまったので、今年は十分注意して水を少なめにしていい苗を作りたいと思います。