あ~した天気にな~ぁれ!

今日よりほんの少しでもステキな『明日』になりますように!!

ようこそ!

リイのブログにようこそ! 趣味の写真や着物、伝筆にパステル画、その他思いつくまま私の徒然のつぶやきをお楽しみください。 ブログランキングに参加しています。 ↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

10月31日の着姿

2012年10月31日 | 着姿&日々の事




今日も着物日和です。
ざっくりとした名古屋帯でお太鼓。
この帯、お太鼓柄というわけではありませんが、このあたりが出たらいいんだろうなぁ~って場所はあります。でもなかなか思った位置に柄を出すのは難しい。
もう少し手を短めにして胴に巻くといいかも。



ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清洲城で初体験

2012年10月31日 | ドライブ日記
先日のドライブで清洲城に行ったときのことです。

資料館の中を一通り見てお城を出ようとしたとき夫君がトイレに行くというので来館された有名人のサイン色紙が飾ってあるところがあったのでそれを見ながら夫君が戻ってくるのを待ってました。
そこにボランティアのおじさんが寄ってらして、「打ち掛け羽織ってみませんか? ご主人は甲冑もつけられますよ」って誘われたんです。
「打ち掛け着て見たいww」って心の中ではおおはしゃぎだったんですが、ちょっと恥ずかしいなぁって気持ちもあって夫君に相談する事にしました。

トイレから出てきた夫君に「ねぇねぇ、甲冑が着せてもらえるんだって」ってさりげなく言ったら「面白そうじゃん」ってノリノリな返事ww
早速先ほどのボランティアのおじさんみつけてお願いしました。

何名かいらっしゃるボランティアの方の中でもちゃんと甲冑をつけられるのはこの方だけなのだそうです。
TVの取材で来られた芸能人の方たちにも着せられたそうです。
一般の観光客で甲冑体験される方は少ないらしく、おじさんは着せてあげたくて仕方ないんですって。
だから着物姿の私に声をかけてくださったみたい。

普通の甲冑体験では鎧と兜をつけるだけらしいのですが、このおじさんはフル装備を体験させてくれました。





夫君が着せてもらった甲冑、総重量4kg。
これでもずいぶん軽いんですって。ほんとの甲冑は11kgもあるそうです。

初めは鉄砲隊の格好。







おじさんの言われるままにポーズをとる夫君。
なかなか様になってますぞww

私はというと濃姫の打掛を羽織らせていただきました。
いつもは洋服着てる人が多いからおじさんいつもの調子で下が隠れるように内掛けの前をぴっちり合わせちゃったんだよねぇ。私、着物だったんだからもっと前を開いて撮っても良かったなぁ。残念ww





最後に兜を取って陣羽織を羽織った夫君とツーショットです。
鉄砲隊よりちょっと位が上がりましたね。
濃姫と並んでるってことは信長公ですか?





貴重な体験ができました。
ボランティアのおじさんに感謝です。

これに味をしめて扮装ぐせがついちゃったらどうしましょう(笑)

清洲城の『おまけ』でした。


ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月30日の着姿

2012年10月30日 | 着姿&日々の事




普段着ウールです。
平日のお家着物は3枚のウールのローテーションになってますね。
帯と小物くらいはとっかえひっかえしたいところですが、面倒くさがりの私は着物ハンガーにかかってる帯をひょいと手に取ってしまうのであります
半幅に逃げないようにだけは頑張ってるんですけどねぇ~^^




ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お城のハシゴ

2012年10月30日 | ドライブ日記
10月26日のお出かけ日記です。

夫君がお休みを取ってくれたので大垣にドライブに行って来ました。

当初の目的地は『大垣城』だったんですが、大垣に行く前に『清洲城』へ立ち寄りました。
比較的近くにあったのにまだ行ってなかったので。
途中、道に迷ったり渋滞にはまったりで予定よりずいぶんと時間がかかってしまいましたがなんとか清洲城に到着。

朱塗りの欄干の橋を渡って清洲城に入ります。





お天気が良すぎでお城をバックに写真を撮ったんですが逆光であんまり上手く撮れませんでした

平日だからか人も少なくて展示物もゆっくり見ることができました。
夫君は火縄銃の打ち方のVTRを見ながら実際に火縄銃を手にとって見てました。
男の子だねぇ~(笑)

立ち入り禁止のお庭ですww



ここは立ち入れませんよ。
足跡つけたら大変な事になります(笑)

気が付いたらお城についてから1時間も経ってました。
お城を出て川を渡った先の公園に信長公の銅像があると言うので見に行きました。



桶狭間の戦いに出陣するときの信長公だそうです。
傍らには濃姫の銅像もありました。
この銅像の前で1組のお年を召したご夫婦がベンチに座ってらっしゃったのですが、なんとそこでお茶を点ててらっしゃったんです。
奥様がお茶を点てて旦那さんがお飲みになるんでしょうね。
小さなポットとお茶碗と茶せんとお抹茶くらいを持って公園のベンチで夫婦水入らずのお茶会。
お茶ってお作法とかなんだか難しそうでとっつきにくかったんですけど、ああいう楽しみ方なら私たちにもできそうかなって思いました。
そんな事を言ったら夫君は飲む方に回るからお前が点ててくれって言ってました。(笑)

ほのぼのとした光景に出会った後、車に戻って大垣へむかいました。

予定より1時間ほど遅れてたので大垣に着く前にステーキハウスでランチ。
もちろん『肉』をリクエストしたのは夫君です。
残念ながら今回はブランド牛じゃありませんでしたけど。

大垣城へ着いたのは2時半過ぎでした。



このお城も中が資料館になってました。
お城の中の階段が普通の階段なので広いし緩やかなのはいいのですが、スリッパ履かなきゃいけなくて登りづらかったです。

大垣城へ来る途中、ナビの地図上で『墨俣一夜城』を発見。
時間があったのでそちらにも寄る事にしました。

本日3つ目のお城です。



ここも墨俣歴史資料館として墨俣築城や秀吉の歩んだ歴史が学べるようになっていました。
信長が稲葉山城(岐阜城)を攻めるための砦として築かれた城で、秀吉が建てた時には天守閣はなかったそうですが、この天守閣の最上階からは遠くにちゃんと岐阜城が見えました。
本日、4つ目のお城です。

お城を3つも見たのですっかり日が暮れてしまいました。
来る時はずっと一般道を走ったんですが、帰りは名古屋高速を使いました。
そこでライトアップされた名古屋城がチラッと見えたんです。
本日5つ目のお城です(笑)

今回のドライブはお城づくしの旅でした。
満足、満足^^


タイトルの「ハシゴ」はもうお分かりですよね。
建物の中の梯子ではなくてハシゴ酒のときのハシゴです^^



ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月29日の着姿

2012年10月29日 | 着姿&日々の事




おもいっきり普段着で、ウールの着物に名古屋帯。
今日の帯は上手く結べました。
週の初めに着装が上手く行くと気分が良いですね。
今週はお天気は良さそうだけど、気温はグッと下がるみたいだからそろそろストーブ出さなきゃ。
11月までストーブ出さなかった年なんてあったかなぁ?
それだけ今年は気温が高かったってことなんだろうな。
でも、一気に例年並に気温が下がると体がついていけないよ~。
体調管理、気をつけましょう^^



ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月28日の着姿

2012年10月28日 | 着姿&日々の事




今日は雨だったので濡れてもいいようにウールにしました。
お太鼓の帯山、今日はだいぶまっすぐになったかな。
腕がなかなか上がらなくてお太鼓の位置が低くならないようにするのに一苦労
着付けには体の柔軟性も必要なのです。
ダイエットも兼ねて柔軟体操しようかなぁ~^^

ドライブで美味しいものいっぱい食べて体重増加気味のりいさんでした。





ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月27日の着姿

2012年10月27日 | 着姿&日々の事




すっかり袷がちょうどいい気温になってきました。
目新しくはありませんが、草花の小紋です。
この名古屋帯はお太鼓の真ん中に折り線が出てしまってたのでアイロンをかけたたみ方を変えてしまっておいたおかげで今日はお太鼓に折り線が出てません。
満足満足ww
でも、またまた帯枕の位置がずれているような……

そうそう、今日はお初の半衿つけてみました。
臙脂の細かい麻の葉模様。
ダメかしら? ちょっと着物も柄物でちょっとゴチャゴチャしすぎ?
半衿で遊べるようになりたいって思うんだけど、まだまだ私にはハードル高いです。
黒に茶色の細い縞々の半衿もあるんだけど、どの着物に合わせたらよいものか……。
手持ちの着物に合うのがあるかしら?


ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月26日の着姿

2012年10月26日 | 着姿&日々の事




今日は夫君がお休み取ってくれたのでドライブに行って来ました。
ドライブの様子は後ほどww

頂き物の大島紬(?)に唐草花の名古屋帯を合わせてみました。


ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月25日の着姿

2012年10月25日 | 着姿&日々の事




昨日『この秋着てない着物を引っ張り出すぞ!』と思ったから、今朝1枚のウールの着物を引っ張り出したら袷に仕立ててあったのでちょっと早いかな?と思ってやめました。

お気に入りだっていうのもありますが、またこれかぁ~って気もしますね。
いいか、普段着だもんね。
帯は引っ張り出してきたものを締めました。
この帯も久々だなぁ。

明日、夫君が有休を取ってくれたのでドライブに行って来ます。
行き先は大垣市の予定。
前回の伊賀市は松尾芭蕉の生誕の地でしたが、大垣は奥の細道結びの地だそうで、意図してないけど芭蕉つながりになってしまいました。
気が向いたら記念館にも行ってみたいと思いますが、第1の目的は大垣城です。

お出かけの着物はちゃんとコーディネートしないとね^^



ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月24日の着姿

2012年10月24日 | 着姿&日々の事




昨日はすっごい雨でした。
気温も上がらず11月下旬の気温だったとか。
そんな寒い日に洋服でした。
着物だったら暖かく過ごせたのにねぇ~。

今日の着物は母からもらったもの。
今週はちょっと違った着物着てみようかな。
ほぼウールですけど。

(゜O゜;アッ! 今日のお太鼓、帯枕が左によってる。
ほぼ毎日お太鼓結んでてもなかなか納得いく形にならないなぁ。



ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする