あ~した天気にな~ぁれ!

今日よりほんの少しでもステキな『明日』になりますように!!

ようこそ!

リイのブログにようこそ! 趣味の写真や着物、伝筆にパステル画、その他思いつくまま私の徒然のつぶやきをお楽しみください。 ブログランキングに参加しています。 ↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

着付け教室 最後のお稽古

2018年09月24日 | 着付け教室
とうとうお稽古最後の日がやってきました。
その日の着姿はこんな感じ。





本来ならまだ9月なので袷の袋帯は締めないんですけど、前回のお稽古でこの帯を持ってきてくださったときに、半幅帯の練習のつもりだったもんだから袋帯用の小物を何も持って行っていなかったので締められないって言ったら先生がとても残念がって締めたところが見たかったわぁっておっしゃったので張り切って締めてったのに、先生ったらこの帯のことには1mmも触れてくださらなかったの(´Д⊂グスン
まぁ、いいんですけどね、そういうところのある方だってのはわかってるしぃ~。

この日のお稽古は「前回半幅帯で練習した帯結びを三重紐使って袋帯で結んでみる』でした。

ボディーを使って3人で四苦八苦しながら挑戦しました。
半幅帯で前結びで自分で結んでるのと他装で袋帯で結ぶのでは全く勝手が違ってて、どうにもうまくいきません。
しびれを切らした先生が説明されるとおりに結んでみて何とか形にはなりましたが、私たちが結んだ帯結び、一応の形はできてるものの、そこに先生の手がちょっと加わると見違えるほど帯結びが生き生きと素敵になってしまうのです。
さすが先生。っていうか、わが身の未熟さをひしひしと感じた瞬間でした。
お稽古と経験がまだまだ足りないなぁと実感した次第です。
でも、お稽古この日で辞めちゃうんですけどね``r(^^;)ポリポリ

そうそう、帯結びの写真撮るには撮ったんですが、先生オリジナルの帯結びのため掲載NGです。ご容赦くださいませ。

先生もお仲間もとっても残念がってくださいました。
先生は相変わらず「1年の辛抱だと思って待ってるからね」ってくどいほどおっしゃいます(笑)
お稽古終わって片付けしてるときに二人のお仲間からお手紙をいただきました。
こんなことしていただけるなんて思ってなくて、私からは何のメッセージもお渡しできず、さぞ薄情な人間だと思われてるのではないかと後悔しております。

言い訳でしかありませんが、お手紙書こうと思わなくはなかったのですよ。
でも、去っていく私が、寂しいの名残惜しいの言ってしまったら、だったら辞めなきゃいいじゃんって話なので、明るく『ありがとございました』と感謝の気持ちを伝えるだけにしておくのが良いのではないかと思った次第なのです。
それに、定期的に教室でお会いすることはできなくなりますが、装道学院の催し物には出かけるつもりでおりますのでその時お会いできますし、会おうと思えばいつでも会えるという意味でことさらにお別れ言うこともないなと、勝手な解釈をしたのです。

来月から『伝筆』の講座を受講します。
最近ぱったりと伝筆書いてませんが、お稽古で練習した作品も含めてUPしていこうと思いますので、そちらもぜひお楽しみにww

10月になったら普段着着物のほうも着る日が増えると思いますので着姿のほうもこれまで通りUPしま~す。


お稽古で仲良くしてくださったみなさ~ん、10年間、とっても楽しかったです。
養成科の試験も花嫁の試験も大変だったけどやってよかったと思います。
いい思い出になりました。苦労を共に乗り越えたからこその絆も生まれたと私は思っています。
今後ともよろしくお付き合いいただければ幸いです。
本当にありがとうございました。



ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩透かし

2018年09月07日 | 着付け教室
お稽古終わって先生が帰られるとき、ドキドキしながら9月いっぱいでお稽古やめること伝えたら、思ったよりもあっさりと受け入れてもらえました。 
あれこれ思い悩んだ妄想はいつも通りの私の取り越し苦労でした。
残念だ、寂しくなると引き留める言葉は頂きましたが執拗に食い下がる感じで残留を求めるものではありませんでした。
「必ず戻っていらっしゃいね」って言ってもらったので「戻ってきても良いですか?」と聞いたら「もちろん」との答え。
だけど、ここからがやばい展開に。。。
(新しいことは)どれくらいやるつもりなのかと聞かれて、「まぁ、1年か2年かどれくらいって期間は決めてないんですけど」と言いたかったのに、2年かって言ったあたりでかぶせるように「1年、1年経ったら戻ってらっしゃい。2年なんて待てないわ、長すぎる。1年だったら頑張って耐えるから、ねっ」って……、そう言われてもねえ、って言うか、そういう上から決めつけるような物言いが私のそもそもの心の引っ掛かりの原因なんだけどなぁ(笑)
昨今話題のパワハラ?とまでは言いませんけど。

こちらとしてもぷっつりと縁を切ろうって思ってないので折りを見てご機嫌を伺えたらいいかなと思います。
今まで通り年3回の装いの会には顔を出すつもりですし。

先生にお話しした後お仲間の2人にも伝えました。
残念がって下さって寂しくなるって言ってくださって、少なからず心が痛みましたが、教室以外でお会いできることもあるのでご縁は切らずに居てくださいねとお願いしました。

まだ、あと1回お稽古は残っています。今日お稽古に来てなかったもう一人のお仲間に直接お別れが伝えられるといいなと思っています。。

とりあえず、決戦の木曜日は無事に終わりました。

以上、ご報告でしたww

長年のモヤモヤが晴れて今朝はさぞかしすがすがしい朝を迎えられると思いきやいつもとなーーーーんの変わりもないふつーーーーーーーの朝でした^^


ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決戦の木曜日

2018年09月06日 | 着付け教室
2008年の10月から丸10年、カルチャーセンターの着付け教室でお稽古してきましたが、
この度10年を区切りに9月20日のお稽古を最後に教室をやめることにしました。

その事を今日先生に伝えるつもりです。
ドキドキです。

単純に考えれば着付けの技術は一通り身についたし、習い事の一つを辞めるってだけの話なのですが、さすがに仲良くしていただいたお仲間や丁寧にご指導くださった先生と会えなくなるのは寂しいです。
引き留められたりしたら決意が揺らぎそうなので、というか、きっと揺らいでしまうに決まっているので誰にも何の相談もせずに一人で決めて事後報告(実際は事後ではないのですが)的に「辞めることにしました」と宣言してきます。

周りのどんな反応にも動じない決意をしてるつもりですが、冷静にいられるかちょっと心配``r(^^;)ポリポリ

では、行ってきますです。


ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月5日の着姿 着付け教室行きました

2018年07月06日 | 着付け教室
着付け教室の日の着姿






この日はがっつり浴衣仕様です。
衿元から下の美容衿がわずかに見えちゃってますが、正面からは見えてませんのでセーフということにしときましょう(笑)
帯結びは一応『典雅』
帯山部分がデコボコしちゃってますね。
もう少しまっすぐ、たれの部分も丸くふんわりとではなく直線的にビシッとしてないといけないんですが……。

普通に浴衣を着るなら美容衿は必要無いんですが、美容衿を下地にして浴衣の衿を合わせると衿合わせがピシッと決まるのです。
確かに衿は決まりますが、正直せっかく涼しげに浴衣を着ようと思ってるときには重なりが分厚くなってあまりありがたくはないかもって思っちゃいました。
一般的に言われてる、浴衣のかけ衿に衿芯を通す方法のほうが簡単で着心地も楽ちんだと思います。
なんだか挑戦的というか批判的というか……``r(^^;)ポリポリ

この日のお稽古には体験の方が1名みえました。
一緒に半幅帯で『文庫結び』と『蝶々』を練習しました。
とても上手に締められてました。

新しいお仲間が増えるのはとても嬉しいことです。
これまでも体験の方は何名かありましたが受講されて続いている方は私以降は一人だけと寂しい状況です。
せっかく仲間が増えるのなら一緒にお稽古続けるのもいいかなと一瞬は継続が頭をよぎったのですが、2時間のお稽古終わった時点ではやはり切を付けようという気持ちに戻ってしまいました。
一旦気持ちが固まってしまうと簡単には戻りませんなぁ。

余談ですが、先日髪の毛をばっさりカットしちゃいましたww
もう少し着物の衿にかからないくらいまで切ったつもりだったんですけど、かかっちゃってますね。
ショートにしたのは約10年ぶりです。
シャンプーがとんでもなく楽ぅ~~~~(笑)
ヘアに時間取られないのも良いですなぁ。



ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室 6月21日の着姿

2018年06月24日 | 着付け教室




6月~9月のお稽古は毎年半幅帯の変わり結びを教わります。
東レシルックの単衣に半幅帯で『ベゴニア』結びをしました。
左の羽根が下がっちゃってますね。

お稽古では、基本中の基本で『文庫』を結び、続けて『蝶々』『典雅』と結んでいき、最後は『ベゴニア』

みんなでやったのはここまで。
私だけは着物で来てたので帰りは貝ノ口を結んで帰りました。

今回のお稽古は初めに先生が持ってきてくださった半幅帯の即売会をやって、それぞれが新しくGETした帯を使ってそれぞれのお帯結びを練習しました。
買ってすぐに締めるのはなかなか無いんですが、もったいなくて締めてないって状態は回避できるから良かったかなと(笑)

購入した半幅帯の画像はまた後ほど。



ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室 もう何回目かわかんないww

2018年06月01日 | 着付け教室
5月の第1週が休講で第3週目は腰痛で欠席、そのため昨日(5月31日のお稽古)は4月19日以来約1か月半ぶりのお稽古でした。

お仲間は2人。教室がやけに広く感じる(笑)

教室の生徒数は4~5人のはずなんですけど最近はみんなの顔がそろうことが珍しくなっています。
そんなだからってことではないんですけど、悪い癖が顔を出してきちゃいました。
『嫌々病』(笑)

数年来ほぼ毎日着物生活してたのがGW明けから洋服主体の生活に戻り、これはこれで楽かなぁなんて思ってる自分もいて、お稽古に行く意味を見失っております。
着付け教室に通い出して今年の9月で丸10年になるんです。
普通に着物を着ることができて名古屋帯、袋帯、半幅帯も一通り締められて、ぶっちゃけ別にお稽古通わなくたって良くない?って気分になってしまってるんですよ。

現実、2時間のお稽古で半分以上は先生の『おはなし』聞いてるだけで、着付けの実技的なものはほとんどやってません。
その『おはなし』も為になることもあるし、決して無駄というわけではないのですが、内心、早く(着付けの)お稽古初めようよ!と思わなくはないのです。

何なんでしょうね、この反抗的な感情(笑)
着物は今も大好き、教室のお仲間も良い人ばっかり。
やっぱり引っかかりは『彼女』なのでしょうなぁ。(あえて彼女と表記してみます)

彼女のことすごいと思ってるし嫌いじゃないんですが、あぁ~合わないわぁとかこういうとこほんとはついてけないんだよなぁってところがないわけじゃなかった。

ただ、私お調子者なのでついその場しのぎのいい顔しちゃうんですよ。
それがいけないんですけど(-_-;)
小さな『?』が積もり積もって、もういいかなぁってなっちゃった。

習い始めの新しいことをどんどん吸収してたころが懐かしいですよ。
半分先生に乗せられた感じで受けることになった試験も大変だったけどやってよかったと思ってるし、お仲間とのお稽古やおしゃべり、装いの会でのお買い物やお勉強もすごく楽しかった。

でも、装道の仕組みも少しずつ変わってきてて私的に魅力が薄らいできたのも一因かな。
とにかく意欲が無い!

そこへもってきて、というか着付け教室への熱が冷めてきたからというか、別のやりたいことへの熱が上がって来てて、同じ月謝払うならそっちやりたいなぁ~って思いが徐々に大きくなってきて。。。

昨夜から頭の中がこのことでいっぱいで``r(^^;)ポリポリ
どこかに吐き出さないと悶々としそうだったので書いちゃいました。

意味不明な記事で申し訳ありません。
久し振りのお稽古であんまり実りが無かったせいで一時的に辞めたい衝動にかられただけかもしれないし、自分でもその辺良く分からないってとこもあるので、お聞き流し下さいませ。

げっ!お稽古内容まったく書いてないし``r(^^;)ポリポリ
美容姿を使って名古屋帯で乙女太鼓を作ってみました。
前帯に柄を出すにはどうすればいいかとか結構頭使いました。
名古屋帯が締めていった帯しかなくて、ひだとったり折り目つけたくなかったんだけど、仕方ありません。
身体につけたわけじゃないので、ついた折り目はしばらくしたら消えてくれると信じたいww




ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へにほんブログ村




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室 第226回目

2018年03月20日 | 着付け教室
またもや2回分すっ飛ばしてしまいました。
書くほどの内容のお稽古してないってことです``r(^^;)ポリポリ

224回、225回は美容姿で二重太鼓の練習をしました。

226回目は小学校の卒業式に向けて女袴の着付けをおさらいしました。



ほら、やっぱり書くほどの内容じゃないわ……。



ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室  第223回目

2018年02月03日 | 着付け教室
またまた221・222回目をすっ飛ばしてしまいました。
この2回とも新年の集いののしめ太鼓の練習ばっかりしてました。
おかげ(?)で当日は上手く締めることができたと思います。

いろいろあった新年の集い(新年会)も終わり、2月1日のお稽古は美容姿を使っての二重太鼓を教わりました。
ふくら雀とか文庫結びとか自分じゃ手結びできないような帯結びは美容姿を使って結ぶのがべんりだと思いますが、手結びできる二重太鼓はやっぱり手結びのほうがいいなぁって言うのが正直な感想です。

でも、お稽古の時話したんですが、お太鼓柄のお帯を結ぶときは柄が思い通りに出せていいかもって気はしました。

私は今後も二重太鼓は手結びします!(笑)



ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室 第220回目

2017年12月22日 | 着付け教室
217、218、219回目のお稽古の記録が飛んでしまっています。<(_ _)>スミマセン

220回目は新年の集いのコーディネートと帯結びの練習。

手書き柄の付け下げに嫁入り道具の袋帯を締めることに決めました。
帯結びは『のしめ太鼓』

ビギナーズラックで1発目、大成功でした。







2度目はここまで上手くはできませんでしたが、とりあえず理想形がわかったのは収穫です。
この形を目指して練習すればいいわけですからね。
試験の時とか新しい帯結びを教わって試してみるときには完成形がわからず苦労しましたから``r(^^;)ポリポリ

当日は朝早く起きて着替えなきゃいけないので落ち着いて結べるかどうかも問題なのです。
落ち着けるように何度も練習して物にしておかないといけないわけです。

成人式の帯結びを頼まれたりもしてるのでそっちの練習もしないと!

年が明けたら何気に忙しいのであります。


ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室  第216回目

2017年10月30日 | 着付け教室
10月19日のお稽古は11月の着付けのお手伝い用の帯結びと他装の練習をしました。

たまにしかやらないとほんとへたくそになりますねぇ。
お仕事ですから、へたくそだなんて言ってられません。
真剣に練習しないと!


ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする