
2005年にブログをはじめてからはや2年強が過ぎました。
3月末で家族ともども日本に帰国することになり、拙ブログも
区切りをつけることにしました。
これまでコメントくださった皆さん、影ながら見ていてくれた
みなさん、ありがとうございました。
イギリスで過ごした日々は我が家にとってかけがえのない
思い出となりました、また今後もそうあり続けるでしょう。
子供たちにとってはこれまでの人生の半分以上をすごした
ことになりますので彼らにとっては、イギリスの方が、
我が家のようなものです。
イギリスの田舎で過ごした日々が子供たちの今後の人生に
とって本当に豊かなものであってくれると信じています。
イギリスって不便なところも多く、不満も多いけれど、
いま振り返ってみると味のある、すばらしい国だと思います。
日本に帰ったら、もう少し日本のことを勉強して、イギリス
ごときには負けんぞ!という意気込みで少しでも日本をよく
することができたら、海外の人にも日本のすばらしさを知って
もらえるようなことができたらなぁと考えています、いや、
そうしたいと思います。
過去2年間に10万強のアクセスをいただきました。
また本当に、たくさんのコメントもいただきました。
写真ブログを通じてアウトプットしたおかげで、みなさんから、
たくさんのものを与えられました。
結果として思っていた以上に自分のイギリス生活を充実させることができ
ました。
この場を借りてみなさんに御礼申し上げます。
本当におつきあいありがとうございました。
3月末で家族ともども日本に帰国することになり、拙ブログも
区切りをつけることにしました。
これまでコメントくださった皆さん、影ながら見ていてくれた
みなさん、ありがとうございました。
イギリスで過ごした日々は我が家にとってかけがえのない
思い出となりました、また今後もそうあり続けるでしょう。
子供たちにとってはこれまでの人生の半分以上をすごした
ことになりますので彼らにとっては、イギリスの方が、
我が家のようなものです。
イギリスの田舎で過ごした日々が子供たちの今後の人生に
とって本当に豊かなものであってくれると信じています。
イギリスって不便なところも多く、不満も多いけれど、
いま振り返ってみると味のある、すばらしい国だと思います。
日本に帰ったら、もう少し日本のことを勉強して、イギリス
ごときには負けんぞ!という意気込みで少しでも日本をよく
することができたら、海外の人にも日本のすばらしさを知って
もらえるようなことができたらなぁと考えています、いや、
そうしたいと思います。
過去2年間に10万強のアクセスをいただきました。
また本当に、たくさんのコメントもいただきました。
写真ブログを通じてアウトプットしたおかげで、みなさんから、
たくさんのものを与えられました。
結果として思っていた以上に自分のイギリス生活を充実させることができ
ました。
この場を借りてみなさんに御礼申し上げます。
本当におつきあいありがとうございました。
今頃になってこちらが閉じられていることに気づきました。
ASIS2005さんにはかなり初期にコメントをさせて頂いたので
とっても思い出深いです。
2年強の間、お仕事もお忙しい中、ブログの更新お疲れ様でした。
今後も何かの形でASIS2005さんの感性が写真や文章等で活かされていく事を
陰ながら期待して応援しております。
どうぞ、ご家族の皆様も、お体ご自愛いただきますよう。Bye for now!
素敵な写真を堪能させてくれてありがとうです。
是非とも、日本でお会いしましょう。
お仕事、遊び、頑張ってくださいね。
ファミリーによろしくです。
本日、家族ともども無事日本に到着しました。
実はこのコメントは待ち時間を利用して成田空港のラウンジで書いています。
これからの新しい生活には不安もあるもののとりあえずは忙しい生活になりそうです。
しばらくはブログの世界からも離れることになりますが、またネットのどこかでお会いすると思います。
それではそのときまで、
本当にたくさんのコメントありがとうございました。
Tamayamさんにそういわれると本当に実行しなきゃいけないですね。(すでに弱気)
残りのドイツ生活をお楽しみください。
また素敵な夢を見てください。
これからはアドバイスどおり日本を帰国人の視点で見ていきたいと思います。(イギリス以上に文句いったりして)
これからは自分も半径5kmを探索しようと思います!
あれ以来二度と庭でカエルを見ることはありませんでしたが。カエルじゃないですがまた何らかの形でおあいすることもあるでしょうね。
日本でも写真はとりますが、イギリスは思い返すと本当にいろんな色にあふれてました!
雛子さんも日本での生活をがんばって+楽しんで下さい。
これからもおいしい食べ物を紹介してくださいね。
映画も参考にさせてもらいます。
最終的に眼は「歳」ということで片付けられました。(笑)
日本の世界遺産は1年間じゃなくて家族とゆっくりまわれたらと思います。まずは屋久島に行きたいですね。
しばらくは、ばたばたとしますので落ち着いてからゆっくりと考えて見たいと思います。
フライがんばってください!
ごときには負けんぞ!という意気込みで少し でも日本をよくすることができたら、
海外の人にも日本のすばらしさを知って
もらえるようなことができたらなぁ・・・
雛子さんと同様、私もASIS2005さんの、この言葉が
素晴らしいと思いました。こういうことを、サラリと言える人は、珍しい。ASIS2005さんが言うと、イヤミにならない。何でだろう。私も数ヶ月で帰国
です。また、web上のどこかで再会できますことを、
祈って。ASIS2005さんご一家の上に幸あれ!!!
日本の春から初夏もいい季節だから、気持ちが良さそうですね(・・・ああ、鰹が食べたいです)。早く落ち着かれますように。
皆様が書いていらっしゃるとおり、日本を「帰国人」の目でみるすてきな写真のブログがまた始まったら嬉しいなぁと思います。
これからものすごいスピードの生活に戻られても、ここの緑やのんびりしたペースを時々思い出してくださいね。いつかお目にかかれることを楽しみに・・・・。
世相や考え方が違う異国での生活はさぞ、大変だったとは思いますが・・・
乗り越えてきたという強みはこれからもきっと、大きな力になると思います!!
また、日本で大きな飛躍なさるようお祈りしています!!
今後も色々ブログを参考にさせて頂こうと思っていたので、本当に残念です。
イギリスのイメージって人に聞くと本当にいいことってあんまりないんですけど、ASIS2005さんの写真のおかげで、みんなが表面上しか見ていないイギリスをもっと深く垣間見れた気がします。
イギリスへ行った際は、色々参考にさせて頂きたいので、絶対にこのブログ閉じないで下さいね!
日本に帰ったら最初は逆カルチャーショックで大変でしょうが、落ち着いてきたら別のブログ、もしくはタイトルを変えて引き続き素敵な写真を見せてくださ~い。さなえさんの仰るように、日本の世界遺産めぐりなんていかがでしょう?(^^)
数々の素敵な写真ととても個性的なテーマ、星の数ほどある英国ネタのブログとは違った味をお持ちで、楽しみにしておりました。
>もう少し日本のことを勉強して、イギリスごときには負けんぞ!という意気込みで少しでも日本をよくすることができたら、海外の人にも日本のすばらしさを知ってもらえるようなことができたらなぁ
落ち着くのに一生懸命で大切なことを忘れていたような気がします。
すてきなブログをありがとうございました。
ASIS2005さんに教わったこともたくさんあって、私のブログにいろいろ散りばめられています。
日本に帰って落ち着いたらまたぜひ新しいブログをお待ちしています。
その時には必ずお知らせください!お待ちしています。
それでは、再会(&再開)のときまで!
でもまた遊びに来ますので、このブログこのままにしていてくださいね。
では、日本に帰国してから新しいブログを立ち上げてください^^