こんにちは、すぎぼーです。
週末は寒かったですね~。
うちの子は土曜はこの寒いのにセンター試験へと。
初日だったんで雪も少なく、たいした混乱もなく無事終えたようです。
英語のリスニングの機械なんですが、ニュースで「再利用するようになった」と聞いたことがあり、置いてくるのかな~と思ってたら、貰ってきたそうです
貰ってもいいの?
さて、Yahooに気になるニュースが。(というか、去年あたりからTVでもよく言ってた)
最近中国の富裕層を中心に、日本の不動産を積極的に買う動きがある・・・というもの。
◎http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110117-00000087-san-pol
◎http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/373942/
上記リンクによると・・・
「水や森林資源」をターゲットにしているのでは?という推測。
もっとも山林とかだけじゃなく、都心部の不動産なども頻繁に売買されているらしいです。
勢いを増す中国マネーがそういった不動産を投資や自己所有目的に流れているのでしょう。
そもそも中国では土地所有ができないらしいです。
多くの人が「中国=共産国」ということを忘れがちですが、中国は共産国なので、土地は原則国のものです。ですから個人が所有することはできず・・・
中国で売買されるのは「その土地に70年間住んでいいですよ~」という土地所有権らしい。
現在中国では不動産バブルと言われ、その使用権が高騰しているわけですが、どうなんでしょ?
マンションなど日本で言う「定期借地権付き物件」なわけですから、お金持ちにしたら、ナンボ高いお金出しても自分の物にならないのなら、治安が良くて暮らしやすい日本の不動産を買おうかな~という気になるはず。
70年経ったら「出てけ~!」と言われるかもしれない、もしくは延長のためもう一度お金をださないといけなくなるかもしれない。その確固たる保証がないわけです。
◎http://www.bhinvesting.jp/faq/07.html
最近は不動産だけでなく、長らく低迷する日本株を大量に保有する外資ファンドもあるとか。(その中心が中国系ファンド)
東証が外人によって売買されているのは昔から当たり前のことですが、こう特定のファンドが一流企業の株を大量に持っているとなんとなく不安。
そのうち、「物言う株主」とかになってこないやろな~?
な~んか、上記を考えると、疲弊する高齢化日本・・・な~あんて図が思い浮かぶんですが、考えすぎかな?
もっとも、日本企業もしたたかなところがあるから、ただ手をこまねいてるだけではないと思うんですが・・・
しかし、森林とかの不動産売買についてはもっと早急に規制を考えるべきでは?
でないといつのまにか、日本の所有権の○○%が外国人のもの・・・しいてはその土地を流れる川や湖、生えてる森林までもややこしい事態になるような予感がします。
週末は寒かったですね~。
うちの子は土曜はこの寒いのにセンター試験へと。
初日だったんで雪も少なく、たいした混乱もなく無事終えたようです。
英語のリスニングの機械なんですが、ニュースで「再利用するようになった」と聞いたことがあり、置いてくるのかな~と思ってたら、貰ってきたそうです

貰ってもいいの?
さて、Yahooに気になるニュースが。(というか、去年あたりからTVでもよく言ってた)
最近中国の富裕層を中心に、日本の不動産を積極的に買う動きがある・・・というもの。
◎http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110117-00000087-san-pol
◎http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/373942/
上記リンクによると・・・
「水や森林資源」をターゲットにしているのでは?という推測。
もっとも山林とかだけじゃなく、都心部の不動産なども頻繁に売買されているらしいです。
勢いを増す中国マネーがそういった不動産を投資や自己所有目的に流れているのでしょう。
そもそも中国では土地所有ができないらしいです。
多くの人が「中国=共産国」ということを忘れがちですが、中国は共産国なので、土地は原則国のものです。ですから個人が所有することはできず・・・
中国で売買されるのは「その土地に70年間住んでいいですよ~」という土地所有権らしい。
現在中国では不動産バブルと言われ、その使用権が高騰しているわけですが、どうなんでしょ?
マンションなど日本で言う「定期借地権付き物件」なわけですから、お金持ちにしたら、ナンボ高いお金出しても自分の物にならないのなら、治安が良くて暮らしやすい日本の不動産を買おうかな~という気になるはず。
70年経ったら「出てけ~!」と言われるかもしれない、もしくは延長のためもう一度お金をださないといけなくなるかもしれない。その確固たる保証がないわけです。
◎http://www.bhinvesting.jp/faq/07.html
最近は不動産だけでなく、長らく低迷する日本株を大量に保有する外資ファンドもあるとか。(その中心が中国系ファンド)
東証が外人によって売買されているのは昔から当たり前のことですが、こう特定のファンドが一流企業の株を大量に持っているとなんとなく不安。
そのうち、「物言う株主」とかになってこないやろな~?
な~んか、上記を考えると、疲弊する高齢化日本・・・な~あんて図が思い浮かぶんですが、考えすぎかな?
もっとも、日本企業もしたたかなところがあるから、ただ手をこまねいてるだけではないと思うんですが・・・
しかし、森林とかの不動産売買についてはもっと早急に規制を考えるべきでは?
でないといつのまにか、日本の所有権の○○%が外国人のもの・・・しいてはその土地を流れる川や湖、生えてる森林までもややこしい事態になるような予感がします。