goo blog サービス終了のお知らせ 

Under construction

有限会社 あさだ建築のブログ。
日常や住にまつわる様々なできごとの感想を綴っています。

台所掃除は?

2009-04-08 15:24:21 | すぎぼーのログ:日常
こんにちは!すぎぼーです


桜がキレイ~
お天気もいいのでちょうど満開。週末には、ハラハラ散ってくるんでしょうね。
写真を撮りたいんですが、気が向いたら車の中のことが多く・・・
また、近くの公園で撮ろーうっと♪


さて、皆様・・・・といっても主婦のかただと思うんですが(いや、最近は旦那様がなさるとこも??)
台所掃除はどうなさっていますか?
寒い冬が過ぎて、ようやく暖かくなってきましたので、ひとつ掃除でも・・・という気に
やっとなってきました。
掃除って結構自己流のことも多く・・・他の人がどうやっているのか興味があります。


洗剤は以前TVショッピング(ミーハーです(^_^.))で見た、「洗剤革命」っていうのを
使っているんですが、まあ、確かによくは落ちますが、部位によってはスプレー型の
マジックリンの方が油汚れに強かったりして・・・


すぎぼーんちは築17年。いつの間にか、古くなってきたんだな~。
人によってはリフォームも考えるかもしれない築年。
でも、新築の頃から、台所はしっかりと「防衛線」を張っているので、少しはマシかも?

①レンジフード
これは、皆さんのお宅でもなさっていることと思います。難燃性の不織布のフィルターをフードに取り付けています。



家を買ったときは100円ショップなんてなかったので、このフィルターも高かったのですが
今や、100均に売ってますので、手軽に取り付けれます。1回買うとこの大きさのが
2回分とれます(1回50円?)
黄色く変色しだしたらお取替え換気扇の油汚れは格段にマシです。


②タイル部分
これは新築間なしの頃お友達に教えてもらいました。
タイル部分をぴったりと全面「ラップ」で覆ってしまいます。



自動車の窓フィルムを貼ったことがおありの方ならわかると思いますが、少し濡らしてから
サランラップを貼るのがミソ。
すぎぼーは濡れフキンでさっとタイル地を拭いてから、ラップを端からあてがって
貼っていきます。
多少面倒ですが、年に1~2回しか替えていません。普段の油汚れはダスターで
さっと拭くだけでとれるからです。
おかげで、台所のタイルは今でも真っ白。目地も白いままです。これを教えてくれた
お友達に感謝です!


③ゴトク
今はIHでさっと拭くだけで汚れが落ちる・・というお宅も多いかな?
すぎぼーの父のトコはIHに変えたので、ホント、フラット。
次リフォームするなら、ぜひうちもそうしたいわぁ。
でも、まあ、しゃあないので・・・・
うちはホーローです。



これも新築時からアルミ箔で覆っています。
しか~し!これは要注意!!です。安易に炎が出る場所までアルミで覆うと事故の元です。
これだけは注意いたします。すぎぼーは、ちゃんと炎の出る部分はハサミで大きくくり抜いています。
これも、吹き零れ等のお掃除がラクだと思います。多少、下にしみこんでいますが、
台所洗剤できれいに落ちます。


と、以上がわが家のスタイルです。
みなさまも、「こんな方法があるよ」「こうすると楽だよ」というお掃除の方法が
あれば、すぎぼーにぜひ教えてくださいね