goo blog サービス終了のお知らせ 

Under construction

有限会社 あさだ建築のブログ。
日常や住にまつわる様々なできごとの感想を綴っています。

柴犬の図書カード。

2014-02-20 12:54:37 | すぎぼーのログ:日常

こんにちは、すぎぼーです

 

ソチオリンピックもいよいよ佳境。もうあと数日で閉会式です。
女子フィギュアもちょっとビックリしちゃいましたね~。
でも、想像はしてたんです。ひょっとして「8位」くらいになるんじゃ・・・???すごい騒がれすぎなんで、プレッシャーも大きいんじゃないかと?
と、案の定ショートでは3人ともミスが続きました。
でも、まだフリーがあるので、ぜひとも悔いの残らないように全力で踊ってください

 

さて、すぎぼーは昨日、『柴犬図書カード』なるものを本屋さんで購入しました!
図書カードって、ピーターラビットや名画シリーズはあったものの、ポスターで使われている柴犬さんの柄ってなかったんですよ。
それが期間限定で、1000円カードが発売されました

↑ すみません、写真撮り忘れたので、図書カードさまのHPから転載させていただきました

 

めっちゃカワイイ~!!個人的に、宇宙飛行士で、桜の花びらがヘルメットに散っているのが欲しかったんですが、それはまたぜひ発売されることを期待して!!

買い易い金額なんで、2柄とも購入しました。
専用の台紙と外袋もついています。

↑ すみません、写真撮り忘れたので、図書カードさまのHPから転載させていただきました

 

期間限定、お早めに!って書いてあったんで、発売日に飛んで行ったんですが、何のことはなく、お店のお兄さんはトランプのような束のところから出してくれました。
なんや、いっぱいあるやん

ちょっとしたギフトにぴったりです。進入学の季節ですしね

 

ところで、柴犬ってけっこう顔(首)の皮が伸びるんですよ。
うちのわんこも、まんまるお顔に変身できます。

 

 

        ↓      

 

        ↓

 

 

・・・って遊ばれていても、本犬ぬぼぼ~んとしております(笑)

 

 

 

 


ARアプリでウルトラ怪獣をコレクションできるらしい。

2014-02-13 10:40:47 | すぎぼーのログ:日常

こんにちは、すぎぼーです

 

いや~、ソチオリンピックたけなわです!
序盤メダルも取り逃していた日本も、ここにきてハーフパイプやノルディック複合で見事!メダルを取ってくださいましたよね。
ソチの昼間で競技を行ってくれるものは、日本時間のゴールデンタイムに見ることができるのですが、女子ジャンプのように、現地夜間に行われるものは夜中放映・・・
きっと寝不足の方も大勢いらっしゃるのでは?
今晩未明から、フィギュアスケート個人も始まるそうですので、当分寝不足が続くかも・・・・

 

さて、今ネットで話題になっている、表題の『ウルトラ怪獣ゲット!』なんですが、実はコレARアプリと呼ばれるモバイル用のアプリケーションを、円谷プロダクションが配布を開始したものです。

http://m-78.jp/news/n-2359/

(今、気づいたのですが、円谷プロのドメインは、m-78(M78星雲)なんですね

 

で、問題は、ARアプリと呼ばれる代物。

 

ARとは。

拡張現実(Augmented Realityオーグメンテッド リアリティの略)と呼ばれる。
ありのままに知覚される情報に、デジタル合成などによって作られた情報を付加し、人間の現実認識を強化する技術のこと。

 

 

 

と、字面で説明しても、何のこっちゃらで?
でも、ひょっとするとあなたのiPhoneやアンドロイドの中にも、『セカイカメラ(残念なことに今年1月アプリ終了)』とかいうアプリケーション入っていません?
スマホのカメラを観光地でかざすとします。
すると、実際にカメラで撮れるのはその観光地のスポットなんですが、そこにデジタルで拡張された付加情報・・・例えば、多数の人の感想(吹き出し)や観光スポットの名称が付加された状態でスマホに写し出されます。
それが、ARアプリと呼ばれるアプリケーションの一例です。

 

 

(↑セカイカメラサポートセンターさまから転載させていただきました

ちなみにセカイカメラは終了しましたが、その後を引き継ぐ、tabっていうアプリケーションをがんばって拡げていかれるそうですよ

 

 

これって、すごく応用が利くような分野ですよね!
ナビゲーションやらお店紹介とか、もちろんゲームにも。

 

(↑ iタウンページのアプリにも使われています。)

 

長々と説明が続きましたが、円谷プロさんのアプリ!

このアプリもAR技術を用いていて、アプリ内の怪獣レーダーで怪獣の出現ポイントを発見したら、スマホをかざして怪獣を激写!するんですって
まあ、そこらじゅうに怪獣がいるわけでもないので、そこんとこはTwitterやFacebookで情報を共有して探すのがいいそうです(笑)
めっちゃ面白そうです。少なくとも、私らぐらいの年代のおぢさまやおばさまにとっては、ウルトラ怪獣は懐かしいので。
このアプリは基本無料ですが、なんか特別のアイテムを購入するのにはお金がかかる課金制だそうですので注意してね。

 

このAR技術を各都道府県、市町村も利用して、観光アピールにどんどん使うといいよ。

 

ん?そういやぁ、下の子が兵庫県尼崎市で、忍たま乱太郎の市内観光めぐりを確かスタンプラリー、スマホを使ってやっていたな~。
きっとARを利用したスタンプラリーだったんだ



 

 


 


いよいよ冬季オリンピック開幕!

2014-02-07 13:15:55 | すぎぼーのログ:日常

こんにちは、すぎぼーです

 

いよいよ今晩?未明ソチオリンピックの開会式が始まります。
なんでか知りませんが、それに先立ってすでにスノボやフィギュアスケート団体などの競技は始まっていますが。
これから約2週間、ロシアの地でメダルをかけて競技が行われます。

↑ すみません日本オリンピック委員会さまのHPから転載させていただいております

 

中でも、フィギュアスケートやジャンプって、期待大ですよね~。
女子ジャンプ競技は今回から初めて採用されたのですが、すぎぼーは高梨沙羅ちゃん(ちゃんって呼んでいいのかわかりませんが)が大好きです
ジャンプ競技のTV中継は日ごろからよく見ているのですが、高梨選手だけは、他選手と次元が違うというかなんというか・・・
それに、いまどき珍しい(?)ノーメークで子供らしいところも、なんとも素直そうでかわいくて、お母さん世代の私にとってはすごく好感が持てます。

がんばれ!沙羅選手!!

 

それから、フィギュア陣も強いですよね。
団体は、羽生結弦選手がSP1位とがんばり、4位スタート。
きっとフリーでは表彰台を狙えると思います。
羽生選手は、漢字は違うけど、ウチの下の子と名前が同じで、なんか親近感湧く~~(ごめんね、勝手に親近感持って

高橋選手は、この直前になって、楽曲詐欺?問題が発覚して、すごく精神的に辛いと思いますが、今季で引退と伺っていますので、ぜひ集大成としてがんばって欲しいです。
もちろん、浅田選手も。
来季から世代交代なんですね~。
さみし~~

 

とにかく、なんやかんや言っても、オリンピックは楽しいです。
メダルが取れても取れなくても。
きっと、一生懸命競技している姿に、感銘を受けるから。応援したくなるから。

がんばれ!ニッポン!

 

JOC日本オリンピック委員会のHPはこちら。


今日は節分。

2014-02-03 15:01:18 | すぎぼーのログ:日常

こんにちは、すぎぼーです

今日は節分。明日は、いよいよ立春ですね~。

ここ数日、冬とは思えない暖かい日が続いています。ので、春がそこまで??とついつい思ってしまいますが・・・
実際は、寒さこれからが本番なんです

さて、今日は、社長のお母様に、日ごろからお世話になっております、『松本院』さまの節分会に連れて行っていただきました!

松本院様では、毎年節分に『鬼行列』をなさって、大きな数珠を繰り、その後年男(年女)が枡にいれた豆を撒くのです。

 

行列は勇壮なほら貝の音色で始まります。

↓ 鬼に続いておたふく面も・・・・かみしもを着ていらっしゃるのが、年男だと思います。

↓ 大数珠を参拝者で繰った後、豆まきが始まります。

結構、参拝者の方々がさっと豆を拾われるので、なかなか掴めません

しかし、根性で、家族数分「4個」を掴む。

↓ 豆は掴み易い様に数個ずつ小袋に入っている落花生です

2月には珍しい暖かな日で、懸命に豆を拾っていると、汗がでてきました(笑)

さあ、これで年越しできそう。来年もいい年でありますように

 

 


上野の初ゑびす。

2014-01-21 14:11:52 | すぎぼーのログ:日常

こんにちは、すぎぼーです

 

昨日、伊賀市の茅町駅近く、『伊賀上野恵比寿神社』へお参りに行ってきました!

伊賀市のえべっさんは、1月19日と20日。
名張市のえべっさんは、2月7日と8日。
ところにより、日にちが違うんですね~

丁度お天気がめっちゃ良かったので、境内は福笹を求めるお客様でおおにぎわい。

↑ えびす様の扮装をした男性が!?みなさん、一緒に記念撮影されていましためでたいですもんね。
(カメラを持っていなかったので、携帯でちょこっと写真を。境内が混んでいてあまり撮れなかったですが)

 

弊社も恵比寿神社のちょうちんに協力させていただきました。

フォントが弊社のロゴとそっくり すご~い、上手!!(って、プロの人が作ってるんですよね(笑))

社長が福笹を買ってきて、伊賀神戸の事務所の方に飾っております。
なんか、商売繁盛するような予感が!!

 

 

 

 

 


新しいタイプの布団乾燥機を買いました!

2014-01-14 10:37:17 | すぎぼーのログ:日常

こんにちは、すぎぼーです

 

去年の年末、前からドーシテモ欲しかったものを、買ってしまいました!

それは、布団乾燥機、です。

私のように共働きだと、どうしても布団干しのタイミングが難しいです。
「今日はいいお天気だから布団干し!」と思ってても、平日だと(帰りが夕方の6時くらいになるので)無理です
休日が、お天気・・・・・とは限らないしね。

 

丁度、以前使っていた布団乾燥機のマット(空気をためる薄いシート状の袋?)とホースの接続部に穴が開いて暖かい空気がダダ漏れの状態で、乾燥ができにくくなっていたので、これは買い替え時かな?と自分を納得させて購入しました。

 

今回選んだのが、『象印 スマートドライ/RF-AA20』という商品です。
象印、っていうと、炊飯器とかポットっていうイメージがあったんですが、こんな製品も作っているのね
モノ自体は1年くらい前には発売されていたらしいんですが、偶然、価格.comを見ていて見つけました(笑)

この商品の特徴は、従来あった、空気マットとかホースがないんです!
機械は極めてシンプル。
本体が真ん中でふたつに割れて?180度開くようになっています。
箱から出した時、「あっ、コードが今までよりも長い!」というのが第一印象。
今まで、コードが短くて、機械本体の位置決めが非常に難しかったので、これは嬉しいかも。

上の画像でわかるように、大きなドライヤーみたいな感じ。このドライヤー部分がフレキシブルに角度を持たせることができるので、布団乾燥だけでなく、衣類の乾燥・押入れの乾燥・・・等、さまざまな用途に使えるそうです。

ガチャガチャって開いて、あとは布団の間に挟みこむだけでOK。

今まで、敷きにくいエアマットで悪戦苦闘していた苦労はどこへ行ったの~

押しボタン式なので、説明書をわざわざ見なくても大丈夫。『エコモード』は時間は30分程度長くかかりますが、通常モードより1回3円ほどお安くできるそうです。
(すぎぼーはエコとかお得という言葉に弱い・・・・

これで、布団全体があったまるのか?と半信半疑でスタート!

 

で・・・・・・、あったまってましたよ!
ほんとに!
お布団の内側があったか~い。
丁度、空気が布団の内側に沿ってシート状に流れるような感じ。
それでもあんまり重たい状態では使わん方がいいかも。

本体はコンパクトで薄型なので、押入れのちょっとした隙間にスッキリと入ります。
なにより、マットやホースや無理やり捻じ曲げて、ケースの蓋も閉まらん状態で、長いこと以前の布団乾燥機を仕舞っていたんで、これだけでも買ったかいがあります。

とにかく、数回使用しましたが、大満足の一品です。(別に象印さんの回しモンではありませんが

 

 

 

 


黒柴・小豆(あずき)の成長。

2013-12-09 15:23:43 | すぎぼーのログ:日常

「あたち、あずき。何か?」

 

こんにちは、すぎぼーです!

 

12月もはや、月半ばに近づきつつあります。
明日はボーナス日!という方も多いかも??
今年は、アベノミクスで、輸出業者さんや大手企業を中心に、ボーナスもというところも多いと伺います・・・・
いいな・・・・

と、他人を羨んでもはじまりません。
消費税アップも目前!気を引き締めて、業務にあたりたいと思います。

 

さて、本日はいろいろ書くネタを考えましたが、ウチで飼ってるワンコを御紹介します。

以前、私の10/3付けのブログでちらりと御紹介していた豆黒柴のあずき・・・・

生後4ヶ月半で買ってきてからはや2ヶ月あまり、まもなく7ヶ月になります。
『豆シバと言われて飼ったら、大シバになった』という話はよく聞きます。
ウチは、『豆シバ』という表記はなかったんですが、『柴犬(小さいタイプ)』と値札に書いてありました。
でも、さすがにだいぶん大きくなりました!
最初買ってきた頃は、1.9キロだった体重も、今や、3.5キロになりました!

「このままどんどん大きくなって、大柴になったらどうする?」

「大柴やから、ルー(大柴)と呼ぼう」

などと、家族の間では、かんかんがくがく・・・・ですので、あずきはたまに「ルーちゃん」と呼ばれます。


↑数日前に撮った写真。今の大きさ比率はこれぐらいです。かなり背が伸びました。

私は結婚してから、

シェルティー(ミニコリー) → パピヨン → 柴犬

と3代犬を飼ってきました。犬種が統一していないのは御愛嬌。その時々で、欲しくなる犬種は違うものです。
が、和犬は初めて。
前のパピヨンは最後、心臓病で長らく闘病生活をしてたもんで。その前のシェルティーも、足に悪性腫瘍ができて、手術を繰り返しました。
で、「和犬は強かろう」という、勝手な思い込みから柴犬に決めました。

実際、シャンプーは、プルプルと一振りで毛は乾く(笑)、玄関の寒いところにケージを置いて寝かしていますが、けっこうヘーキ。
と、ラクチンです。
ただ、ちょっと臭い?かな。ケモノくさい(笑)。まあ、そんなこんながあっても、「ああ、和犬やから・・・」で終わっていきます。
それと、恐ろしく、ドッグウェアが似合いません
前のパピヨンが衣装もちで、いろいろ残していて着せるのですが、まったくNGです。
似合うのは、バンダナくらい。
これも、「ああ、和犬やから・・・・」で納得してしまいます。要するに、パシッと安上がりな犬です

 

6ヶ月を過ぎると、歯が生え変わって・・・

乳歯はとんがっていて、あまがみされていてもとっても痛い
早く抜けて欲しいのですが、今、犬歯が下からはえてきていて、合計8本の状態!!
なんか、口を開いたら、バイオハザードに出てくる、おばけ犬みたいで怖い

 

怖い写真ばっかり載せましたので、最後くらいエエ写真で。

この写真は、けっこう賢そうに見えるので気に入っています。

他の家族がなんと言おうと、私にとっては、『とっても聞き分けが良くて、飼い主の心情を汲み取る子』です。(親ばか!)

(↑主人には、犬バカ!と呼ばれています(笑))

 

 

 

 

 

 


薬師寺 水煙を見てきました。

2013-11-28 09:46:05 | すぎぼーのログ:日常

平井堅 『桔梗が丘 (MUSIC VIDEO YouTube ver.)』

↑タイトルには全然関係ありません 昨日歌番組を見ていたら、平井堅が出ていて、ハウスメーカーのCMで以前から聞いていた曲が実は『桔梗が丘』っていう曲で、ビックリ!
まんま、地元ですやん。。そのミュージックビデオは、もっとまんま・・・という友達情報を得て、YouTubeからひっぱり出しました。
ホント、まんま!です。すぎぼーも3年ほど前まで名張に住んでいたんで懐かしいな~。ビデオ中に映っているのはホントの御実家だそうで・・・
子供が小さい頃は、平井堅ご実家ツアーってよくやってましたよ(笑)

 

こんにちは、すぎぼーです

さて、先日紅葉がキレイなさなか、近鉄・西ノ京駅前の薬師寺&唐招提寺へ行ってきました。
そのお目当ては、今月末までと言う、修理中の薬師寺東塔の『水煙』(塔のてっぺんについている装飾品)特別展示です

これが修復されると、↓

↑こんなふうにキンピカに塗られるのかしら??

なにせ普段は34mという高所にあって、めったにお目にかかれないもの。
前回の修理時以来、61年ぶりに地上に降りてきたんですって
嬉しいのは、写真OKだったこと。こういう展示会は館内写真NGが多いんですが。

館内には、宮大工さんには(たぶん)嬉しい木材やお道具の展示も!

 

他にも四天王像とかも展示してありました。どれも、手の届きそうな所に展示されてるのがスゴイ!なんせ、東塔は国宝ですもん。

 

現在東塔は養生シートに覆われて、目にすることができません。

東塔の修理・調査が終わるのは、平成31年ごろなんですって

 

最後にモチロン!国宝の薬師三尊像も見てきました。
教科書でも目にする、超有名な仏様です。
こちらは、堂内撮影禁止なんですが、お堂の扉があけっぱなしになっていて、外からは撮り放題(笑)です。

↑ 薬師瑠璃光如来

 

↑ 日光菩薩(たぶん・・・(笑))

↑ 月光菩薩

階段の下から撮ったんですが、ちょっと感度を上げてやると、うまく表情が写りました。

しかし、これらが白鳳時代(7世紀の後半)に造られた・・・というのは驚きです。しかも、それが1000年以上もの時を経てなお今日私たちが間近で目にすることのできる驚き。

すぎぼーは、久々、古の文化に触れて、満足~でした

 

 

おまけ。唐招提寺の庭園は、紅葉まっさかり。すごくキレイでした。

 

 

 


これが噂の『たい焼きパフェ』!

2013-11-21 09:49:46 | すぎぼーのログ:日常

デロ~ン!!

 

こんにちは、すぎぼーです

下の子が京都へ遊びに行き、『Twitter上で話題のたい焼きパフェ食べてきた!』と言って写真を見せてくれました
いや、その衝撃といったら・・・・(笑)

最初聞いた時は、たい焼きの上に(もちろんたい焼きは平面に置かれている)アイスやクリームが乗ってんのかな?
と思ったんですが、まさかの展開です!

妙にシュール・・・

これ、めっちゃ、たい焼き君?がかわいそうなんですけど

外側の皮は、もちろんたい焼きと同じ生地で、おなかの中にはカスタードクリームやらアンコやらが詰まってて、それにフルーツ、さらにポッキーが突っ込んであります(爆笑)
(中身はたぶん、メニューによって違うと思うけど)

 

娘は、伏見稲荷の前の屋台で食べたそうです。
が、調べると、関東の方では、実店舗もぽちぽちできているようですね~。
ただ、1個はすごく大きくてボリューミーなんで、ダイエット中の方にはキツイかも

日本人ってすごいな~。
いろいろ考えて。
そういえば、いっとき流行った、『白いたい焼き』はどうなったのかな?まだ健在なんでしょうか?
たぶん、目新しさが受けるんでしょうねぇ。
このパフェもあっという間に日本中を席巻するんでしょうかねぇ

 

さてさて、こっからはちょっとついで。
紅葉の季節になり、京都はベストシーズンになっているようです。
娘が行ったのは平日だったにもかかわらず、人出がすごくてびっくりしたそうです。
ちょうど清水寺がライトアップされているそうで、とってもロマンチック
(ライトアップは12月8日(日)まで。時間はPM6時半から9時半まで受付。)
そう言えば、電車の吊り広告で、室生寺の五重の塔のライトアップって、宣伝していたゾ。
各所で紅葉ライトアップしているんですね。

 

↑いずれも清水寺から。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


“船長”若田光一さん。

2013-11-07 14:49:04 | すぎぼーのログ:日常

こんにちは、すぎぼーです

 

最近TVをつければ、

『申し訳ございません』・・・・・

と、謝る画像ばかり
もちろん、食品表示偽装の事。
何でも、社長さんの頭を下げる時間(秒数)は、20秒が目安とか

もう数年前になるか、これと類似した食品偽装問題に「船場吉兆」事件「赤福餅」事件(いずれも2007年前後に発覚)が世間に衝撃を与えたことも記憶に新しいでしょう。
各企業は、こういう不祥事事件を他人事と見ていたんでしょうか?
自分の所の規定も、「他人のフリ見て我がフリ直せ」で、フンドシを締めなおす(おっと、すごい言葉ですが(笑))べきだったでしょう。

まあ、この時流に乗り遅れるな!方式で(後でバレルとまずいので)どんどん偽装が出てくると思いますが、私自身は、そんなに何時間も時間を割いてTVで追っかけ回すこともないのでは?とも思うんですがね。
それよりも、もっと重大な社会情勢がテンコ盛りで。
例えば、中国のテロの動きとか、NSC法案、TPP参加で減反政策が中止されるとか、etc・・・・
これらをもっと掘り下げて報道して欲しいのです

 

さて、そんなテンション下がる事件が多い中、今回の有人宇宙船ソユーズの打ち上げ成功のニュースは嬉しい限りです。

ソユーズの『船長』は、日本人で、ベテラン宇宙飛行士の若田光一さんが、抜擢されたと聞き、大変嬉しいです。

若田光一さんは1963年生まれ、埼玉県出身。九州大学大学院卒業後、日本航空入社後、通勤電車社内で見た、『宇宙飛行士候補募集』の記事を見て、宇宙飛行士に応募した・・・と、まるでアニメの題材にされそうな経歴の持ち主です。
(*詳しくは、ジャクサのHPのプロフィールダイジェストを見てください。)
卓越したロボットアーム操作技術や、管理職として、問題解決に迅速にあたれるという、リーダー資質が認められ、見事、第39次長期滞在でコマンダー(船長)の任を受けました。

 

今回はロシアから打ち上げで、ロシア人、アメリカ人宇宙飛行士と共にミッションにあたり、来年2月にソチで開催されるオリンピックのトーチ(安全のため、点火はされていない)も搭載。
宇宙経由の壮大な点火リレーとなるんでしょうか?
若田さんは、来年5月までISS国際宇宙ステーションに滞在、生命科学・物質物理科学・宇宙医学など、さまざまな実験を行うそうです。

ガンバレ~

JAXAホームページはISS関係の話題がいっぱい!