goo blog サービス終了のお知らせ 

Under construction

有限会社 あさだ建築のブログ。
日常や住にまつわる様々なできごとの感想を綴っています。

身の回りの防災をもう一度チェックしてみる。

2014-08-24 16:43:38 | すぎぼーのログ:日常

こんにちは、すぎぼーです

 

本当にこの夏は、『今まで経験したことがないような雨』がたくさん降っています。

福知山や広島の災害をニュースで見るにつけ、心が痛いです。

被災された方々には、心よりお見舞いを申し上げます。

 

この夏に入ったあたりから、私が去年書いた記事『ゲリラ豪雨に備えるアプリ。』という記事が良く読まれているのに気が付きました。

ここ数年、特にここ1年くらいは『50年に1度の大雨』『100年に1度の大雨』とか『今まで経験したことのない大雨』とかいう表現がニュースで飛び交うようになっております。

外国でも豪雨は頻繁になってきているようで、やはり、地球温暖化、あるいは、何らかの地球規模での気象バランスの変化が影響しているように思います。

 

 

ですので、「今までこうだったから」という既定概念は捨て去らないとエライことになるような気がします。

戦後69年。その後各地で復興してきて50年強。今までおだやかに過ごせてきた地域も、今までは幸運だっただけ――くらいに考えないといけないかも。

それと、気象庁とか自治体が出す警報や避難勧告に100%頼りすぎるのもよくないんでしょうね。あまりに管理された科学の発達した世の中になっているので、警報を出されてそれを元に考えることに慣れきってしまって危険です。

しょせん自然の前では人間の力は小さいもの。それは、20年近く前の阪神淡路大震災の時に感じましたし(3年前の東日本大震災にも再確認した!)、人が機械を使って出す予報も100%確実とは言えないのです。

 

 

ましてや今回の災害現象「バックビルディング現象」は夜間に起こりやすいということ。

夜間って、避難しにくい!これは想像に難くない。ということは、明るいうちに判断し、移動しとくということか・・・・←これも、行動に移しにくいっていうのは分かります

 

今回の広島では

におい・音

といったいつもと違う何かを敏感に感じとることが生死を分けるカギとなったようです。

ペットの犬が吠え立てて気が付いた、という例もあるようですね。けものは敏感ですから。

うちの、黒柴あずきも、異常を知らせてくれるのかなぁ・・・・・・

 

↑ のんびりしとるんで、疑問だなぁ。

 

結論から言えば、

日ごろから避難経路をチェックし、万が一家族と離れ離れになった場合に集合場所を打ち合わせしておく。

避難所も、本当に安全なのか(今回は避難所指定されていた場所が流されたらしい)自分でチェックしておく。

そして、もしスマホなどの携帯ツールを持っているなら、災害メールが届くように登録をしておき、少しでも危険要素のある地域にお住まいの方は、

早めに避難判断をする。

ということを心がけることだと思います。

以下に、災害時に役立つアプリ&サイトのリンクを貼っておきますね。

 

国土交通省ハザードマップポータルサイト

  各種災害に対する自分が住んでいる地域のハザードマップを検索見ることができます。

 

Yahoo!防災速報(無料)

 スマホ・携帯・パソコンアプリ。プッシュ通知で災害情報を知らせてくれます。

 

・災害用伝言板

  ・ソフトバンク

  ・au

  ・NTTドコモ

  ・Y!mobile

    ・NTT西日本

  ・NTT東日本

 災害時に無事を確かめ合う伝言板です。災害時は電話が繋がりにくいことが多いのでこれを活用してください。

 

ウェザーニューズゲリラ雷雨Ch.

 ゲリラ雷雨防衛隊員がツイッターで、各地の様子をいち早く知らせてくれるよ。

 

radiko.jp

 お住まいの地域のラジオをスマホやPCから聞けます。災害時の情報取得に。

 

 

 

 

 


『アナと雪の女王』を見ました。

2014-07-23 20:11:34 | すぎぼーのログ:日常

ブルーレイで(笑)

 

 

こんにちは、すぎぼーです

 

今日は大暑。お年を召した人は、「土用やし、一番暑い頃や」とおっしゃいます。

これから秋分の日くらいになるまでは、暑い日が続きます 

今年はウナギの稚魚が大漁で、中国も在庫処分とかで価格が安くなるカモ?ですって。

稚魚は今年には間に合わないでしょうけど、来年には国産養殖ものが安くなるでしょうね 土用の丑は7/29(火)だそうですので、すぎぼーもその日はウナギにしようかな

 

さて、今年ディズニーアニメ映画、『アナと雪の女王』は大ヒットしていますよね。

すぎぼーも、長女がDVDを買ってくれたので、遅ればせながらやっと見ることができました。

橿原アルルに買い物に行って、ついでにイオンの売り場でDVDを尋ねると、在庫がないので予約しないと手に入らないと言われました。

なるほど、3日間売り上げが100万枚の人気商品なので、買えないかな?と思ったんですが、ちょうどアルルにはディズニーストアが入っていたので、そちらで聞くと、普通に買えました

 

このメディアは『MovieNEX』となっていて、ブルーレイ・DVDのハイブリッドな上に、スマホとかタブレットとかでも持ち出せる・・・とパッケージには書いてありました。

 

オバサンのすぎぼーは、売り場で「DVDとか単品のものはあるんですか?」って聞いちゃいました

だって、お値段が少々高めだったんですもの。

そしたら、今のところはこれしか出ていない・・・との返事でした(笑)

 

↓ 中身は2枚入っています。(2枚もいらんけど

 

お話の中心テーマは「姉妹愛」です。

ディズニーアニメですので、プリンセスものなんですが、今回は恋愛要素も含みつつ、結局は姉妹愛に落ち着くという、ダブルヒロインものです。

美しい映像とそれに見合った挿入歌。

存分に楽しみましたよ!

社会現象になるほど・・・・とは思いませんでしたが、いくつかあるディズニーアニメの中でも秀逸の作品だとは思います。

 

 

 

 

ディズニーアニメは昔からミュージカルものとなっていますが、このアナと雪の女王も、挿入歌が大ヒット!

日本ではMay J.さんがカバーしている「レット・イット・ゴー」

 

 

街中いたるところで流れていますが、日本語訳では「ありのままで」となっています。

「ありのままで」、は「レット・イット・ビー(ビートルズが歌っていた)」の方に近いそうです。それがレット・イット・ゴーになると、ニュアンス的にはネガティブな「放っておけ」「あきらめろ」に近いそうです。

でも、口の動きとか、前後の話の流れとかで、日本語訳は「ありのままで~」になったんだそうです。

私も、この場面は、「ありのままで~」の訳の方が良かったと思います。

どうみても、このときのエルサの表情は、『普通の人間のフリをする抑圧から解き放たれた』ように見えましたから。

 

つまり、物語の中で、姉王女エルサは誰も傷つけたくないのに、生まれつき持っている氷魔法の力を制御できなくて、ずっと悩んでいるのです。

ところが、天真爛漫な妹王女アナは、魔法は使えず、しかも、ある事件のせいで、姉が魔法を使えるということを忘れてしまうのです。

姉とは隔離されたようになって。

姉がある時を境に、自分と距離を置くようになってすごく寂しくて・・・・

でも、イイ子なので、失踪した姉を危険を顧みず追いかけます。

そこに、王子やら山男やら、雪だるまやらが絡んで、物語は進んでいきます。

でも、1本ず~~~と通っている道筋は『真実の愛』です。→ディズニーは好きですよねぇ

 

 

ニュースで言ってましたが、興行収入251億円、歴代3位ですって!?

上には上があるもんで、2位はタイタニック(262億円)

1位は千と千尋の神隠し(304億円)。

なるほど、なるほど。

 

今月いっぱいくらいまで、劇場でまだ上映されているようですので、お子様が夏休みに入られたことですし、ぜひぜひ一緒に(童心に帰って)ご覧くださいね

 

 


いまどきの就職活動に思う。

2014-07-18 11:21:15 | すぎぼーのログ:日常

こんにちは、すぎぼーです

 

毎日暑いですね~。もう梅雨は明けたんですか??(予報だと週末まではぐずぐずしそう・・)

絶対30度以上の真夏日に違いない!事務所もクーラーフル稼働です。

みなさま、くれぐれも熱中症にお気をつけくださいね

 

さて、すぎぼーんちの下の子は今年大学4回生。

昨年の12月就職活動が解禁になって以来・・・やっと1つ内定までこぎつけました

途中紆余曲折。モチベーションが高い時期もあれば、ぜ~んぜんやる気がおきない時期もあり・・・・

その度に、親はハラハラしたり、イライラしたり。あまり口出ししたらアカンと思いつつハッパ掛けたり、言い過ぎると拗ねて逆に怒られたり・・・はぁ、つらかった。

 

 

だいたい、就職のとっかかり自体私らの時代とは、丸きり変わってしまっています。

私が学生だった頃は、だいたい秋の10月ごろ解禁になって、そこから大学の掲示板で行けそうな(行きたい)会社をメモメモして、会社訪問に行ったりして。

数社は訪問した記憶があるのですが、それでも、大体の子達は年末年始あたりまでには内定をもらったりして。

短期決戦ですな

ネットのない時代なんで、自然、遠方というよりは、通えそうな(あるいは下宿先とか)狭い範囲の中にある会社をターゲットとしてましたよね。

 

 

ところが、今や、ネット時代。

しかも、○○ナビとかいう就職活動サイトが中心となっていますので、まずは『エントリー』というわけのわからない行為から始まるわけです。

○○ナビは、エントリーするのもデフォルトで100社まとめてエントリーする・・・とかにチェックが入っていて(今でもそうなのかは、わかりませんが、少なくとも去年年末はそうでした)、一旦、ぼーーーっとエントリーしてしまうと、仰天するほどの資料やメールとかが届き・・・・

肝心の本命から来るべきメールが、あまりにも多くのメールに紛れてしまって、逃してしまうという事態も実際にありました。

娘が言うには、『今しないとダメだ』と毎日毎日、焦らすような、追い立てられるようなメールがどんどん来て、それこそ『ウツ』状態になりそうだったと

 

 

当然、ネットからの説明会参加エントリーが一番最初の手続きなんですが、『ネット』なんで全国から一斉にクリック攻撃ですな。

出たい説明会も、瞬く間に満席になって、泣く泣くあきらめたこともしばしば。

かといって、説明会直前にふっと『キャンセル』で空いたりするわけです。とにかく現代っ子は『とりあえずエントリーしとこうか』というのが多いみたいです。

 

 

採用側も大変ですよね~。

これだけたくさんの申し込み → 履歴書や自己アピール書をどうさばくのか?

学校名でフィルターかけてんのんちゃうん?・・・・と疑惑が湧くのもわかる気がする

 

 

それを見越してビジネスチャンスに結びつける人たちが出てくるのが、日本人の偉いとこ

人材派遣会社が、採用の面倒くさいとこを一手に引き受けて、内定者が決まったらお代金を頂戴する・・・・という商売を始めています。

娘も利用したことあるのですが、仕事先の斡旋(人材派遣会社が適性を判断して、依頼会社が欲っしていそうな人材をマッチングしてくれる)から、面接の日程調整、合格・不合格の連絡、対策・アドバイス・・・・とまあ、すごい面倒見がいいんです。

複数の会社をトライさせてくれるのですが、窓口が全部同一の人(人材派遣会社の人)なんで、学生側も楽。

ただし、向こうさんも商売なんで、依頼会社がどんな企業かわからないのが難点。

依頼されれば、「B」な会社でもお得意様なわけで。

たいがいが、中小零細企業か、大手でもネットで「B」と噂されて人材が集まりにくいトコとか・・・。

まあ、前述のように、採用に膨大な時間がかかるような時代になったので、絞り込みや学生にいちいち連絡したりする手間も省けるんで、「社名で学生を惹きつけられない」「採用に人材を割けない」企業にはぴったりなのかもしれません。

 

 

厚生労働省でも、新卒就職には力をいれていまして、『ハローワーク』でも新卒サポートを積極的に行っています。

当然、ウチの子も○○ナビよりも、真っ先にハローワークへ相談に行ってました。ハローワークは自分の就職したい場所を中心に探せますし、ともすれば、大手企業は東京偏重の求人の仕方をしますが、たとえ中小でも地方就職を希望する者にとっては強い味方です。

大卒等就職情報WEB

ただ、こちらも、公共施設だから・・・と安心もできません。事業者が提供する情報が100%正しいとも、言い切れないからです。

私の仕事柄、ハローワークへの求人依頼の方法も知ってますが、あくまで自己申告なんで、実態調査がなされて登録・・・・とはいかないのです

 

 

・・・と、現代の就活にケチばっかりつけたすぎぼーですが、全面的にネット時代を否定しているわけではありません。

募集対象が広がるということは、それだけ優秀な学生さんたちを獲得できる可能性もあるわけで。

学生さんにしても、「情報が多すぎてわからん!」と不満を言っててもはじまりません。現に、そういう仕組みの世の中になっているわけですから・・・

 

 

もし、学生さん、保護者の方々でまだ会社をお探し中の方がこれを読んでいらしたら・・・・・

 

絶対に、「あなたにご縁のある会社はあります

私は、迷信と思われようが、『ご縁』って関係あると思うんです。

まだまだ就職戦線は道半ばの時期です。今年は特に景気が持ち直しているので、今まで数年採用を見送っていた企業も、今年は採りにきています。どうか焦らないで。

親がイイと思う企業が、その子に合っているかどうかは別問題です。イイ会社と思っていても、経営がどうなるかは誰にもわかりません。

イイ会社に入っても、3年くらい経ったところで岐路が来て、誰もが辞めたくなってくるものです。

それを踏ん張るか、辞めて転職するか・・・・それはまた別問題です。

きょうびのことなんで、転職もまた、アリです。

・・・・ただ、後悔が残るような就活だけはせんといて欲しいです。この時期は、一生に一度しかありません。面倒だからって、活動せずにほったらかし・・・・それでは悔いが残ります。

がんばってがんばって、活動したけどイイ所がなかった・・・これはこれでアリです。その「イイ所」が今は巡り合っていないだけで、きっとどこかで待っててくれているはずです。

 

どうか、みなさんが笑顔で4月を迎えられますように(偉そうなこと書きましたが、ここ5年、2人の娘と姪たちの就活を見守った経験者の意見として書かせてください)

 

 

 

 


高速道路にドッグランが・・・。

2014-07-14 12:23:13 | すぎぼーのログ:日常

こんにちは、すぎぼーです

 

とうとう、サッカーワールドカップの決着がつきましたね

うちの娘は今朝は4時に起きて、試合を見ていました。私が起きた時点でも0-0。結局延長戦で貴重な1点をたたきだしたドイツが優勝。

ほとんどの下馬評で『ドイツが勝つ』って言ってましたので、実力があったのでしょう。

MVPはアルゼンチンのメッシ選手が獲りました。

 

なにはともあれ、おめでとうございます

 

さて、すぎぼーは、週末愛車N-BOXにて、阪和自動車の上り線にある『岸和田サービスエリア』へ行ってきました~

・・・ふふふ。旅の途中で寄ったのではありません。

岸和田SAにある無料ドッグランへ行ってみたかったのです(笑)

 

最近は、愛犬を連れて自動車でおでかけする方が多く、人間と同じく、狭い車空間に閉じ込められる愛犬の為に、SAやPAで休憩が取れるようになっています。

 

 

↑  ドラブっく cyaya 様のHPから転載させていただきました。

上記HPでは犬のアイコンをクリックすると詳細が見れます。

 

こう見ると、結構高速道路上にたくさんドッグランがありますよね。

 

↑ 岸和田SAにて。

↑ ひっきりなしに、ワンコがやってきます。

ドッグラン内には水呑場と、排泄物を捨てるゴミ箱まで設置されていて、いたれりつくせり

ただし、大型犬・小型犬とか区別はありません。また、予防接種とかの注意事項は高速道路㈱のHPには掲載されていますが、

基本、自己責任です。

 

うちは、実は、阪和自動車道は利用していません(笑)

一般道から、ナント!、SAだけを利用できるようにしてあるのです。

NEXCO西日本内では『ウェルカムゲート』と呼ばれる入口があって、数台分の駐車場があるのです。(NEXCO中日本内では『ぷらっとパーク』と呼ばれます。当然ですが、高速道路内には出ることができません。)

ね、裏技でしょう?

今し、TVなんかで、SA内のグルメ特集とかしてますし、きっと、店だけ利用したい!って人もたくさんいらっしゃるのでしょう。

現に、岸和田SAでは、SA内で販売されている『みかんパン』が超ヒット作で売り切れ必至。

↑ 運よくすぎぼーは買えました。たまたま、焼きあがった直後に訪れたものと思われます。

これは、ホント!めっちゃ美味しかったです。さわやかな、紀州みかんの果汁で練り込んだデニッシュ生地がふっかふかで、これだけを買いに外からこられるお客さんがいるのも頷けます。

 

他にも、泉州タオルや水ナスといった泉州ならではの物産も売っていましたよ。

ワンコも満足、人間も満足のサービスエリア。

この夏、車でお出かけの方は、ぜひチェックして休憩利用してくださいね。

 

↑ 犬も嬉しいときは、笑顔全開です。黒豆柴あずきは、一時抜けきった下毛が再び生えてきて、夏向きにふっかふかです。

これから夏本番なんで、抜けたままだと涼しくていいのに・・・。柴犬を飼ったことが今までないので、わかんないのですが、夏が終わるとまた下毛が抜けて冬向きの下毛が生えてくるのか、それとも、下毛が生え増してくるのでしょうか??

 

 


DCモーターの扇風機ってどうなんでしょ?

2014-07-02 11:29:04 | すぎぼーのログ:日常

こんにちは、すぎぼーです

 

連日、梅雨とは思えないほどお天気が良く、暑い日が続いていますが、皆様お変わりありませんでしょうか?

といっても、どうやら日本列島を眺めてみると、『九州・関東・北海道は多く』『東海・西日本は少なく』といった傾向だそうです。

tenki.jpの堀江さんのコラムはよくわかります。

 

なかなか、まんべんなく・・・降らないんですよね。伊賀の方でも、夕立?みたいな雨は適度に降るんですが、1日中どんよりとしたお天気・・という梅雨時特有のお天気にはならないです。

どちらがいいとも言えませんが、少なくとも日本の四季が崩れてきて、あまりはっきりとした境目が感じられなくはなってきていると思います。

 

さて、こう暑くなってくると、気をつけたいのが熱中症対策。

お年寄りは、室内でものどの渇きに気づきにくく、気づかぬうちに熱中症になっていることもしばしばあるそうですので要注意!

今朝も、取引のある信用金庫のH君としゃべっていたのですが、H君のおばあ様が先日お亡くなりになって、昨日お葬式だったそうです。で、彼のおばあさまもやっぱり室内で熱中症?の脱水症状に陥ったのが間接的原因なんですって!?

それを聞くとすごく怖いので、くれぐれも皆様、こまめな水分補給を励行してください!!

 

 

今年の空調機器の流行は、『DCモーター扇風機』だそうです。

扇風機っていうと、ホームセンターとか行くと¥1,980くらいで売っていると思うんですが、その中に混じって、1万円を超える(中には2~3万するのもある)扇風機が置いてありますよね。

たぶん、それらの高額な扇風機には、『DCモーター』という動力が使われているはずです。

 

このDC(直流)モーターと従来の方式のAC(交流)モーターの違いってなんでしょう?

難しい構造上のことはすぎぼーはわかんないんですが、一般に言われていることは、

 

・DCモーターを使った扇風機は消費電力が少ない。

・DCモーターを使った扇風機は音が静か。

・DCモーターを使った扇風機は超微風が選べる。

 

ということです。

まっ、違いがないのに高いってことはないよね

じゃあ、気になるのは、DC扇風機とAC扇風機、どっちを買ったほうが得?っていうことです。

 

藤山さんって方が家電Watchのコラムで書いていらっしゃることがものすご~く参考になりますので、リンク先を書いておきますね。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20120724_548667.html

 

だって、初期投資の値段が違うし・・・・・。片や2万くらいするし、片や2千円くらいであるし・・・・

消費電力が少ない(省エネ)って聞くと、「これを買って、節電に励まないと!!」って思う人もいるかもしれませんが、

わざわざ現在使えているAC扇風機を買い換えてまで、DC扇風機を買う必要はない、というのが結論のようです。

 

寝るときに、体調面から微風がぜひ欲しい、冬でもサーキュレーターのように使いたい人は、高いお金出して買ってもよさげですが、省エネって言っても初期投資のお金を取り戻すのに何年もかかるそうですので、ここはよく考えないと

ただ、DCモーターの扇風機のデザインもしゃれたものになってきていますし(顔面がなぜか平ら)、羽根の数も多かったり・・・そよそよと吹いてくる風も気持ちよさそう・・・と思っているすぎぼーは、もしAC扇風機が壊れて買い換えるときは、ちょっと心が傾くかもしれません(笑)

でも、やっぱり、「買い換えてまでDC扇風機にする」選択肢はないです

 

 

 

 


通風勝手口にプチリフォームしました!

2014-06-25 21:30:41 | すぎぼーのログ:日常

こんにちは、すぎぼーです

 

ワールドカップは残念な結果に終わりましたよね。強くなったとはいえ、日本もまだまだな気がします。

でも、若い選手もいるし、また次回がんばったらいいよね。

少しの間、日本が一体となって楽しめたのが良かった

 

さて、そんな中、すぎぼーは1日会社をお休みさせていただいて、自宅の勝手口を

汎用ドア →  通風ドア にすげ替えてもらいました~

 

元々は、↓

白いのっぺりとした汎用ドアだったのですが、冬は結露でカビが生えたり、雨の日はこのドアの前で洗濯物を

干すのですが、じめじめして困っていました。

で、一念発起して、勝手口のリフォームをすることになりました。

 

いろいろ施工業者さんと話し合いをした結果、枠はそのまま使って、ドアだけ特注でそっくり同じ寸法のを作ってもらい

すげ替えるだけの簡単な工事にすることにしました。本当は、隣地までの敷地が狭く、引き戸にしたかったのですが、

家の構造上、壁を壊したりする大がかりな工事になるとのことで、あきらめました。

 

でもね、本当に簡単な工事でしたよ。

1時間半くらいで完了しました。ちょっと、ビックリ

扉を蝶番のところから付け替えるだけなんで簡単なんですって。

↑ 違和感なく収まりました。

 

↑ レバーを引きながら、ガラスをずらすと、上と下の隙間が同時にあいて、風が通るようになります。

(網戸は予め、はまっています)

↑ ついでに、ランマのガラスも複層型ガラスにかえてもらいました。アタッチメントがついているので、本当にすぐに

単板ガラスから複層ガラスに入れ替えることができます。

↑ 外から見るとこうなりました。

 

こ~んなに簡単にリフォームできるんだったら、もっと早くしたらよかったな

 

ガラス貼りの通風勝手口にしたら、明るくなってよかったんですが、勝手口が西方向で、夕方になると西日が・・・

外開きのドアなんで、オーニングも張りにくくて。

そこで、ちゃーーーっとオーニングの生地をミシンで縫って、ツッパリ棒ですっぽりガラス部分を覆うカーテン?

を作りました。

この生地だと、日差しを抑え、風は通るんじゃないかと思います。

 

じめじめでお困りの方は、簡単で比較的安価な工法なんで、ぜひ参考にしてくださいね。

 

 


豆柴 in どんづるぼう♪

2014-06-17 13:49:31 | すぎぼーのログ:日常

こんにちは、すぎぼーです

 

前の日曜は、まさしくサッカー(ワールドカップ)一色!

朝10時過ぎに自宅駐車場に出て行ったとたん、『ウォーーー』という地響きのような歓声が、あちこちの家から沸きあがって、すごい視聴率というのがわかりました(笑)

↑ たぶん本田がシュートを決めた瞬間?かと思われます。

しかし、結果は残念。。。でも、次の試合には起死回生、がんばってくれるでしょう。

名張では、地元選手山口 蛍選手の話題でもちきりです。学生時代には、片道2時間かけて練習に参加してたんですって

何事も、地道にがんばることが大切なんでしょうねぇギリシャ戦でガンバ!!!

 

さて、すぎぼーの相棒、黒豆柴あずきは、ただ今換毛期まっさかり。

どんどんファーミネーターでといたところ、まるで雑種の子犬に見えます(笑)

前は、散歩に出ても「かわいい」「かわいい」って言われてたのに、最近じゃ誰もそんなことは言ってくれない・・・・

まっ、下毛が抜けているので、前は胡麻柴に見えていたのが、ずいぶん真っ黒になってきたのだけが救いかな?

 

 

先日はあずきをつれて、奈良県にある『どんづるぼう(屯鶴峯)』~明日香『あまかしのおか(甘樫丘)』へ散歩に行ってきました。

どちらも、自宅から近く、いまだ自動車にあまり慣れていないあずきの為に、近くを選んでいます。(それと、犬OKの観光地)

犬OKの観光地って意外と少ないんですよね~

 

どんづるぼうは、香芝市にある凝灰岩が露出した奇岩群です。最初名前聞いたとき、「何て?」と3度ほど聞きなおしました(笑)

それほど変わった名前でしたが、白い鶴が群れているように見える・・・という名前の由来を聞けば、ああ!って思います。




けっこう険しいけど、真っ白の岩がきれい~

日本のカッパドキアって呼ばれることもあるそうですが、悲しいかな、規模が小さい。

でも国道ばたから気軽に(それこそ犬を連れて)登ってこれます。無料駐車場も数台分ありますので、お暇な方はぜひ早朝にお越しください。

(駐車場が小さいので、結構昼間はいっぱいなことが多い)

 

規模が小さかったので、すぐに見終えた我々が次に向かったところが、明日香にある甘樫丘(あまかしのおか)です。

こちらも犬OKで、しかも無料駐車場があります。

橿原神宮のすぐ近くで、周辺には名だたる古墳や旧跡が点在する、飛鳥地方の要です。

 

こちらは、すごく整備されていて犬の散歩にはぴったりでした!

 

 

↑ 展望台からは橿原市周辺が一望できます。見えている山は、大和三山かな~?

左から、畝傍山、耳成山、天香具山・・・・だと思う。。(間違っていたらごめんなさい

ちょうどアジサイがキレイに咲いていました。

↑ やっぱり”おしり”しか撮れない犬。。

 

次はどこへ行こうかな~?もうちょっと車に強くなってくれればいいのにな。

良い子はマネしてはいけない?んですが、幼児用の車酔い止め薬を事前に1/4だけ与えて乗せてます。

効いているのか、吐かなくなりました。

 

 

 

 


ファーミネーターを買いました!

2014-05-09 13:42:59 | すぎぼーのログ:日常

ちはやぶる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは
                                       在原業平朝臣

 

こんにちは、すぎぼーです

いきなり、百人一首でどうしたの?と言われそうですが、連休の間に在原業平ゆかりの地、奈良県生駒郡斑鳩町にある三室山という小高い山?(丘くらいの高さ)にうちの黒豆柴あずきを連れていきました。

斑鳩町といっても、奈良の王寺駅のすぐ近くで、すぎぼーの自宅からは車で15分くらいの所です。

写真では新緑しか見えませんが、この木はほとんどもみじで、さぞや秋に訪れたらキレイなことでしょう。

犬の写真を撮ると、おしりの穴ばかりが目立ちます

山のふもとには川沿いに公園があって、うちのあずきも大興奮!!オゾンもいっぱい吸って、気分転換になりました。

 

さて、この春、すぎぼーは2つ『並行輸入品』という商品を楽天で購入しました。

ひとつは、腕時計でもうひとつは、フォーミネーターという犬の毛すきです。

並行輸入品というのは、正規の日本代理店を通さずに、現地の店舗やネットなどを購入した業者が日本で売っている商品です。

正規品とどう違うのかといっても、商品としては同じです(たぶん同じ)。説明書が英語だったり、日本の会社の保証がないくらい。

代わりに、圧倒的に価格が安いです。

腕時計はカシオのシーンというブランドですが、日本の市価の1/3、ファーミネーターも日本正規品だと5千円くらいが、並行品だと送料込みで2千円くらいでした。

あとは、並行輸入品の中には『ニセモノ』もあるらしいので、どう消費者が気をつけて買うかですね・・・・

 

 

 

ファーミネーターは、犬のアンダーコートがよくとれる、ということで、いつも行くペットショップでビデオが流れていて、ずっと欲しかったものです。

以前飼っていたパピヨンは、シングルコート(下毛がない)犬。今度の柴犬はダブルコート(下毛と上毛のダブルで生えている)犬。

このダブルコート犬の換毛期の抜け毛はハンパないです

それを、ファーミネーターを使って毛をすくと・・・・

たちまち、これくらい抜けます

 

眉唾ものじゃぁないの??と半信半疑だったすぎぼーも、これにはビックリ!

並行輸入品で、パッケージには英語しか書かれていなくて、使い方もなにもわからなかったのですが、とりあえず、「やさしく撫でるようにすく」といいようです。

歯をみると、カッターナイフに類する歯かな?と思ったりするのですが、ネットでみると、切っているわけではなく、あくまで浮いてきているアンダーコートを抜く(取り去る)だけだそうです。

 

とにかく、換毛期の前にあらかじめファーミネーターを買っておいてよかったです。

おかげで室内が思ったほど毛でよごれていないです。

 

抜け毛でお悩みの方は一度試してみる価値はあると思います。

スリッカーブラシとは、抜ける量が全然違います。(スリッカーでは限界があります)

 

 

 


黒柴あずきが避妊手術後に偽妊娠。

2014-04-23 09:13:49 | すぎぼーのログ:日常

こんにちは、すぎぼーです

 

我が家の黒柴あずきも、来月に入ると満1歳になります。

幼犬だったあずきも

Before

After

 

小ぶりながらもすっかり柴犬らしくなりました

そのあずきも1月下旬にヒート期間を迎え、悩んだ結果避妊手術をさせることとなりました。

初代飼っていたミニコリー犬が、(私が)何も知らずに手術も受けさせていなかったら、7歳くらいに、子宮蓄膿症という怖い病気にかかったからです。
(もう少しで子宮が破裂して、命も危なかったと言われました)

獣医さんからは、生後6ヶ月以降、早ければ早いほど、乳腺腫瘍や婦人系疾患を防げるとの説明がありましたが、やはり生後6ヶ月では

まだまだ体にメスを入れ難く、初ヒート後と決めて動物病院へ。

3月は予約が満員で入れられず、4月12日の土曜日にやっと予約が取れました。当日は手術がかわいそう・・・・というよりかは、その前の晩8時以降絶食!

という方がかわいそうで それでも、なんとかなだめて当日病院へ連れて行きました。

うちの動物病院では、日帰り手術で、朝9時に預けて夕方6時に引き取りに行きました。

当然、犬猫をお飼いの方なら御存知だと思うのですが、エリザベスカラーと呼ばれる、傷口をなめるのを防止するプラスチック板を首に巻きつけて返されました。

この顔でおわかりのように、当日はまだ朦朧とした状態。でも、ケモノって丈夫ですよね。コレ、人間だったらエライことです。

当日は、朦朧としていてケージの中には移動させず・・・というより、自分からリビングに置いてある、おしっこシートに倒れこむように寝ていました。

その晩は、私もリビングに布団を持ってきてあずきの傍で寝ました。あずきは、お腹が痛むのか?はたまた気になるのか?たびたび寝返りをしていましたが

大体は私を困らせることもなく、静かに寝ていました。

あずきがエリザベスカラーの代わりに着ているのは、楽天ストアで買った『術後服』というものです。

代々の犬は、エリザベスカラーが大嫌いだったので、前もって私が購入していたものです。

この服は、伸縮性があってお腹をすっぽりと覆う割りに、しっことウンチは着たままできるようにその部分は隠れないような工夫がしてある優れものです。

ケチって1枚しか買わなくって、洗い替えに手作りのTシャツ術後服(ネットで作り方を見ました)を作ったのですが、結局これはすぐに脱げて良くなかった。

少々お高かったけど、楽天のこの術後服が一番役に立ったと思います。

 

 

ところが良くないのがここから!

手術から2~3日たった頃に、やけに玄関ホールに置いてあるケージに引きこもるのです。

最初は、手術でまだしんどいのかな?と思っていたんですが、主人が術後服を脱がせてみると・・・・

なんじゃこりゃ!!の世界です。お乳がパンパンに張って、歩くたびにポタポタ白いものが・・・・!

 

すぐさま、獣医さんに電話すると、

「ああそれは、偽妊娠だと思います」

 

偽妊娠!

 

なんでも、発情期(ヒート時)から2ヶ月~2ヶ月半くらい経っていて、手術をしたら急激に黄体ホルモンが低下し、出産したのと同じ状態になるそうです。

ちなみに、人間の想像妊娠とは違います。あくまで、ホルモンでの影響なので、子供を望む望まないとは全く関係ないのです。

あずきは1月下旬にヒート期間があったのでちょうど2ヶ月余り経っていたわけですね。

え~~~っ!!先に言ってよ。そしたら手術はヒートから4~5ヶ月経った頃にしたのに・・・・

もしこのブログをこれから愛犬の避妊手術を、と考えていらっしゃる方がお読みになったらぜひ参考にしてください。

 

結構、この偽妊娠やっかいでした

小屋にこもるわ、じ~っと我々を睨み付けるわ。油断するとオモチャを小屋に持ち込んでいるわ。

オモチャは全部片付けてくださいね!オモチャを赤ちゃんに見立ててお腹の下に入れて育てようとしますので。

そしたら、またお乳が張ってきてしまいますので。。。

 

 

結局は、獣医さんで、ホルモン剤(経口タイプの粉薬)を処方してもらい、それを飲ませているうちに、昨日あたりから

劇的にマシになってきました。傷口ははなから、全然きれいでした。溶ける糸で縫ってくださったらしく、抜糸も必要なかったし。

 

ハァ、やっと元の可愛らしいあずきに戻ってきました。

『てへっ おかあしゃんに無理やり着せられたでしゅ』

 


『たくさんの方々にご恩返しが・・・』に思うこと。

2014-02-26 12:10:25 | すぎぼーのログ:日常

こんにちは、すぎぼーです

昨日昼から、『なんか、空が黄色くかすんでるぞ』って思ってたら、PM2.5なんですってね
今朝も、物干し台に上がったら、向こうの空が白くかすんでたんで、結局外干しをあきらめて、部屋干しにしました
最近、日中韓関係が冷え込んでいるけど、ここはひとつ力を合わせて、環境汚染対策をするべきではないでしょうか?

PM2.5の情報はこちらが便利です。

http://pm25.jp/

 

さて、ソチオリンピックも感動のうちに幕をおろしました。

なんやかんや言っても、TV観戦は面白かったですし、終わってちょっとさびしい・・・

時間的にリアルタイムで見ることができなかった競技も多かったんですが、それでも各選手が力の限り競技する姿は感動を呼びました。

昨日、残っていたオリンピック選手団も帰国されたようで。

選手の皆さま、本当にお疲れ様でした とりあえずは、一息ゆっくりお休みくださいね。

 

今回、競技を終えてインタビューに応じた選手の発言で、私がとっても気になった言葉。

それは、『今まで支えて下さったたくさんの方々にご恩返しをしたいと・・・』といった優等生の発言。

まさか、そう言いなさいって言われているというようなことはないと思うんですが、皆さん多少の言い方の違いはあれ、こうおっしゃる。

選手のお母さん年齢(あるいはもうちょっと上?)のすぎぼーからすると、「まだ、年端のいかないアナタが、そんな謙虚なこと言わんでいいよ~。若いんやから、もっともっと、ワガママでもいいんやよ~」って言ってやりたくなっちゃいます。

 

まだまだ子供のような選手でも、幼い時からその競技にひたすら自分のすっべてをかけて努力してきた人間だからこそ、そう言わせるんですよね

その競技自体が、たとえ、数分で終えるように見えても、そこまでたどり着く為に、多くの人々の手によって教えられ、尽力され、励まされ・・・・

それが分かるから、(まだ子供なのに)しぜ~んに口から言葉がでてくるんでしょうねぇ。

 

羽生結弦選手は、東日本大震災時に仙台で被災し、そのことで人生観が大きく変わったと聞きます。

実際、金メダルとった時の記者会見の時でも、まっさきに「被災地のために」という言葉が出てきました。さらに、昨日帰国した際に、

『600万円の報奨金の使い道は?』と聞かれて、即答で、

震災関連で寄付したい』と答えたと言います。

 

エライ!エライぞ、ゆづる君!!

とてもはたちやそこらの子が言える事じゃない。ていうか、やっぱりこんな発言を聞いていると、並みの子じゃぁ、メダルは取れないんだろうな、って思います。

(それでも、オバサンは、子供なんだから、もうちょっと自分に甘くなっても許されるゾって言いたくなりますが・・(苦笑))

 

それと、(月並みですが)浅田真央選手も偉かった!

前回のブログで「8位」くらいじゃ・・・??と言ってた私が恥ずかしい。お詫びして訂正します

日本人は『絶望』→『復活再生』のお話は大好きです!しかし、口で言うは易しですが、実際それをやり遂げてしまうのが浅田選手の偉いトコ。

ジャンプの葛西選手もレジェンドと呼ばれているそうですが、この浅田選手の『再生』劇も永遠にレジェンドとして語り継がれることでしょう。

 

 

今回は、選手の陰に隠された、多くの犠牲や人の努力を改めて感じさせられたオリンピックでした。

選手のみなさま、ありがとう!

 

選手の演技の動画は

gorin.jp

で見ることができます。(個人的にはフィギュアエキシビジョンの高橋選手の演技がチョーお気に入り