無呼吸症の家に住むのは恐い  ~あなたの家は呼吸していない?!~

シックハウス、アトピー、小児ぜんそくは家の空気が原因かもしれません。皆さんの健康のお役にたつ情報をお届けします。

アルデ空気清浄機ACS300の動画

2020-08-27 16:39:41 | 換気、住宅
GA HOUSE の岡田社長が、アルデACS300空気清浄機の動画を作って、YOUTUBEに投稿しました。

私が、書いてるだけでは実感が伴わいないと思いますので、見てください。

部屋の空気の質は、見ただけ,臭いをかいでも良くわかりません。

コロナ騒ぎで、換気が謳われていますが、外の空気が全ての場所で綺麗でもありません。

換気する前、換気後でどのくらい空気の質が改善したり、改悪?したりわかりません。

なぜ換気をするのでしょうか?空気を改善するため?それって、なあに?

空気の質を測る目安は、ビル管理法に定められた1000PPM以下のCO2濃度とされてます。

また空気に含まれてる、PM2.5,花粉、その他の超微粒子(細菌、バクテリア、カビの胞子等)の数を数えることで、目に見えない空気の浄化が可能であります。

しかし、一般家庭では測定器が何十万円もするので、買うわけにはゆきません。

本格的な、空気清浄機を使うと、空気が本当に綺麗になることを実感できます。

それでは、下記のアドレスを

https://www.youtube.com/watch?v=5c4WvHzg508&feature=youtu.be

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の防カビ対策(続)

2020-08-25 12:07:11 | 換気、住宅
家の防カビ対策。

準備するもの、ファン(扇風機、サーキュレーター、小型ファン等)、隙間を作るスペーサー(新聞紙、木材、なんでも挟み込んで隙間を作れれば良い)温度計、湿度計(デジタルは誤差が大きいが、乾湿球の方が精度は良い)。暖房機(500Wくらいの電気ストーブ)室内燃焼型のストーブは駄目!!灯油を燃やすと同時に湿度を発生させるので、結露を促進する役目。冬場の結露の原因のほとんどが、自分で結露を増進させて、一方で押し入れに簀の子をしいて(通風)をとり霜取り何とかを大量に買い込みたまった水を眺めて満足してる!!!

自分で大量の水蒸気を放出して、結露した水を回収して喜んでる!!!

一生、このメカニズムから脱出できない、幸せな家族であります。

話を戻して、結露してカビが生えてる場所に隙間を作る。(家具、置物等で隙間がなく通風が取れない場所をなくす)。

温度的に結露点に近い場合は、温度を上げるために暖房機を一時使用する(年中温度を与えなくても、結露点に達しない温度であれば使用しなくても良い)

床面の通風を取るために、スペーサーをかませて通風が取れるようにする。

基本は、空気が滞留して、温湿度環境がカビが生える状態を作らないこと。

すごく簡単な事であります。

この原理現象を理解できない人は、今まで通りの環境で過ごしてください。

防カビ屋さん、リホーム業者を喜ばしてください。

エアコンもフィルターが目詰まりしてくると、水滴がたまりカビが生えてきます。その空気を吸ってるとコロナより先に呼吸器系の疾患を発生させることになります。

カビを餌にダニも発生してますから、床面から近い子供や寝たきりの老人が、ダニの死骸吸って、呼吸器系の病気になるとも限りません。

コロナ騒ぎの中換気が謳われて、頻繁に窓開けて換気すると、省エネにならないし、湿度が高い時期結露によるカビが促進する可能性もあり、コロナが怖いために、窓開け換気促進のために結露が発生して、カビが生えてダニが発生するメカニズムを逆に促進する可能性があります。

人の言う事、換気に素人の医者に騙されると、なにか違った方向に行くという見本が見えます。

普通だと、10月ころに小児喘息、呼吸器系の病気が増えてきます。

10月頃になると、空気が乾燥してくるのでダニの死骸を吸う危険性が増えるためであります。

今年は、コロナのために、熱中症の後は、呼吸器系の疾患も増えてくるのでしょうか?

部屋の中の空気環境を,良好に維持するためには室内空気清浄が必要であります。

無駄な表面対処策ではなく、根本の科学的な対処を講じる方がストレスを感じなく生活できるのではないでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅のカビ対策(続)

2020-08-21 09:46:30 | 換気、住宅
住宅のカビ対策の基本。

家の中の空間に、温度差を作らない事。

基本は、非暖房室,非冷房室を作らない?

冷房のある部屋、暖房のある部屋から冷暖房の無い部屋に、暖かい空気や、冷たい空気が流れることにより、露点温度に簡単に達することができるため。

分からない人は、湿り空気線図を見ながら、なぜか考えましょう。

このメカニズムが、理解できない人は、押し入れの中に霜取り何とかというやつをいれて沢山水が溜まるのを見て喜んでいる人たちであります。

これは、永久に儲かる良い商売?だと感心してますが、私はこの無駄遣いをなくしたいと思ってます。

科学的な現象を、原因を絶たないで解決はできません。

温度差を作ると結露する。これは、バスの定員で説明しました。

木材は風が流れてれば腐らない、換気されてれば温湿度環境が停留しないためにカビが生えにくい環境ができる。

基本は、温度、換気を改善すれば、直すことができます。

友達のケース、ふろ場の隣の寝室、1階、隣との日当たり、日照関係、地盤、川の傍とか、昔の埋め立て地、水位が高い場所等、いろいろな条件が重なります。

建売、分譲住宅は、安く土地を仕入れるためしぜんと土地の人は買わない場所か、農地を埋め立てて造成してきました。

このような環境は、上記、温度、換気だけでは解決できない場合も出てきますので、ご注意!!!!

リホーム産業は、原因を絶つのではなく、見かけを綺麗に化粧しなおすために、根本からの治療対策を行いませんから、結果は同じであります。

今日は、ここまで。

今週は、夏バテ気味で、体力が持ちません。また次回!!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅のカビ対策

2020-08-20 11:01:31 | 換気、住宅
知人から、浴室に隣接する寝室がかび臭いので、なんとか解決方法がありますか?

多分同じ問題で苦労してる方はたくさんいると思われますが?皆さんはいかがですか?

日本中に沢山の防カビ施工業者がいます、かびた場所のクロスを張り替えて、防カビ剤を塗布して、防カビ接着剤でクロスを張る。

簡単ですね、でも1年後にまたカビ始めます。カビが発生する原因を絶たなければ、メカニズムは同じですから、毎年同じところにカビは生えてきます。

湿り空気線図で、相対湿度、室内温度の交差する点により、その以下の温度、それ以上の相対湿度であれば結露しますよという事がわかります。

カビた場所の、相対湿度、温度を探れば、いつ露点に達したか、あるいは達するかわかります。

一番簡単な比喩として、20人乗りのバス(20度、相対湿度は置いといて)温度が10度になると定員は10人乗りに落ちます。零れ落ちた10人分が結露として部屋の中の現象で現れます。

という事は、温度が高い方がたくさんの湿度が持てます、1度100%と20度50%と、どちらの方が湿度を持てますか?

という簡単な原理原則があります。

結露してカビが生える?状況は?

室内のある点(場所)の温度、湿度が露点に達して結露が発生してカビが生える。

すごく簡単で、当然であります。

では、なぜある場所だけ?カビが生えるの?

部屋全体がカビが生える状況であれば、全体が結露してカビが生えます。

結露してカビが生える場所は、特定できます。

通風、換気の悪い場所、室内温度と外の温度差が生じる場所(断熱材不足の壁)、室内の特定の場所が冷やされたり、温められる場所が、夏、冬に特定できる。

上記のような、簡単に場所を特定できますが、質が悪いのは表面結露によるカビは簡単であります(カビが表面で黒ずんでいる箇所)、壁体内結露は、素人には難しい!なぜ、壁の中の断熱材(ほとんどの場合、グラスウールが湿気を吸って下に落ちてるのを発見できない)。

安い、建売、分譲住宅の場合、まともに断熱材が施工されてるかもわからない。コストを安くするために耳付きの断熱材を間柱間に押し当てるだけだから、木材が乾燥してきたら断熱材は下に自然と落ちる。

そこが結露すれば、断熱材が吸った水分が滞留して接続する土台やほかの構造体を腐らしたり、シロアリ発生の原因になったりするので、注意が必要であります。

常に木材の表面をカビが生えるような温湿度が滞留しなければ、木材は腐りません。

寺社仏閣、正倉院のような、高床式の住いが長く持つのは、風通しが良いからで、昔から、そのような知恵はあった訳です。
今日は長くなったので、解決方法は次回のお楽しみに!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄で完成した全館空調住宅

2020-08-01 20:15:38 | 換気、住宅
沖縄で完成した全館空調住宅

コロナ騒ぎの中、沖縄で完成した、木造の全館空調住宅の空調システムの最終チェックをしてきました。
外は33度湿度82%、 住宅内部は完成後2か月(延床45坪、エアコン1台 4k 稼働で)室内28度 相対湿度75%。
とても、柔らかい空気で、エアコンの気流感が無いので快適です。
日本人は。直接冷房に慣らされてるので、冷たい風が来ない間接冷房は、冷たい気流感が無いので、暑い外から家の中に入った時少し熱いと感じるみたいです。
気流感のない、柔らかい冷房に慣れれるとエアコンの気流感は、堪えられなくなります。
そんな感じが分かる人は、日本中で0.001%しかいませんので,この感じはブログを読んでる人には理解できないと思います。
そんな、やさしい冷暖房の方法があるのもわからないと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする