アトリエバラ・スタッフのブログ

アトリエバラHPは、ブックマークからお入りください。 Trackbackは、現在受け付けていません。

思い出

2007年03月31日 03時04分02秒 | 日記
memoryと 「think of [remember] の違い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から、投稿します。アトリエバラスタッフのさくらです。

2007年03月29日 13時28分54秒 | 日記
今年も、桜の季節の到来をかんじるこのごろです。

毎年この季節になると、桜の花の散る頃天国に旅立っていった
シべリアンハスキーのエドを思い出します。

エドと散歩した、桜のトンネルを今は二匹の可愛いワンコがお供です。

今年は、暖冬でしたので、事の他桜の開花が待たれた昨今でしたが、
なんと開花の予想も外れ、今年も例年とほぼ同じ結果となりそうです。

次にさくら百態、これはさくらの咲いてゆく様を、
風流な言葉で表わしたものです。


まつ花・ はつ花・ はな明かり・ はなの雲・ はなふぶき・ さくらの月夜・なのこりの花・ 遅れ花。

日本のお国ならではのお言葉ではないとお思いになりませんか?。
(桜の後ろにアトリエバラ美術教室の三階の窓が写っています)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらきら研修医終わっちゃいました。

2007年03月24日 00時09分25秒 | 日記
スーさんです。
毎週楽しみに見ていた番組。
最終回 「きらきら研修医」終わっちゃいました。
今年に入って昨年・後半ほど期待した番組はありませんでしたが、
ハケンの品(篠原涼子)・きらきら研修医(小西真奈美)・そして期待はずれのまま最後まで見てしまった演歌の女王(天海祐希)。

そして番外編で一番話題になった華麗なる一族(木村拓哉)は一話の最後で木拓が池の鯉を呼んだ時現れた池の鯉を見て「えぇぇぇぇぇ。」

その後見ませんでした。

それは言い訳です。

われわれ団塊の世代は「華麗なる一族・山崎豊子原作。」「金環蝕(きんかんしょく)は、石川達三の小説。」「白い虚塔・山崎豊子原作。」など1960~70年代の原本を見たり、読んだりしています。
そして今回「華麗なる一族」リメーク版あの映画の後、日本はどう変わったのでしょう・・・・。

財界・政界・医師会どこか変わったのでしょうか。
そんな団塊の世代は・・・・。複雑な心境だと思います。

話がそれましたが
きらきら研修医(小西真奈美)辞表を出しての最終回。
今の若い人の典型みたいな「挫折感・敗北感」の表現。

大きな失敗からの逃避。(辞表)
我々の時の辞表は使い方が逆です。

いつも辞表は持っていて、何か事が起きれはその辞表はポジティブな使い方をしたものです。

いつものようにこのドラマの総括は・・・。
無いのかな?
と思ってみていましたが
ありました。

うさこ先生がみかこ先生に辞表の撤回をお願いした台詞です。

-----------------------------------------------------------
うさこ先生
みかこ先生あの
辞表撤回していただけないでしょうか。


みかこ先生
アンタ医者やっている自分が怖くなったかじゃなかったっけ?

うさこ先生
はい。
でも・・・・。

みかこ先生
でも・・・。

うさこ先生
今日目の前で苦しんでいる奥さんをまえにして
きずいたら体が勝手に動いていたんです。

とにかくこの人助けたいって思いでいっぱいになって
そしたらまるで何かに包まれてるみたいに
手が暖かくなって
気づいたら処置してたんです。

私には人を救える手がある
だったらこの手が動く限り
私は医者としての道を進んでいきたいんです。

あの時体の奥から湧き上がった
私を動かした強い力を信じダインです。

だからお願いします
も一度
この病院で働かせてください。


みかこ先生
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
よし
休暇はこのくらいでいいてしょう・・・・。

-----------------------------------------------------------------


そうですね。まさしくうさこ先生研修医としての卒業証書を自分の力で手にした瞬間です。

私もその言葉で反省させられました。

人間いくつになっても研修生・これで良いというものはありません。
わかっていても自分のことは見えないものです。
(生徒さんのことは指導できるのに。)
年をとると気が弱くなるのでしょうか。

うさこ先生の言葉は今の私自身に必要な言葉だったと・・・思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい生徒さん入会されます。

2007年03月22日 03時55分06秒 | 日記
スタッフMです。

久々に小学生を教室に迎えることになりました。

現在4年間、通っている今年六年生を迎えるT君に後輩が入りますよ。

今年4年生になるS君です。

他の生徒さんも宜しく指導してあげてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエバラ美術教室からのお願い。

2007年03月19日 02時33分01秒 | アトリエバラ美術教室
スタッフMです。

おかげさまでアトリエバラ美術教室27年を向かえ
ホームページを開設して6年目に入ります。

当初ホームページのコンセプトはあまりビジネス的なデザインはしないと言うことで数回大きな変更を加え今日に至りました。

絵画や作品が次から次えと生まれ、メインのホームページの為
かなり大きくなり簡単にデザイン変更がなかなか出来ません。

現在ブログを二つ用意して対応しています。
(主に生徒さん向けに発信しています。卒業生も300以上、入会一号の生徒さんは18才・二名 美大受験生は・早45才とか。メールとブログは卒業生にも発信しています。)

生徒さんも展覧会・新人の方が毎月増える中・セミプロ(画家)の生徒さんの指導と先生達もホームページの更新どころではありません。

教室では、注文絵画(ペット画・人物画・他)・陶芸作品・簡単なデザインも注文をこなさなくてはなりません(先生達やセミプロの生徒さん達)。

パパ先生の随筆出会い「人生の道標」のPDS化に手間取っています。

そんな中どの検索サイトでも
アトリエバラ美術教室トップページにに検索が表示されています。

お問い合わせもメールでのお問い合わせが、かなり増えてまいりました。

早めにお返事を書けない場合もございます。
お急ぎの方はお電話でおかけください。

そして最近では携帯からのメールが半分以上になり、
当方のメールアドレスはかなり厳しく、
スバルメールやいたずらメールを振り分けるように設定してあります。

時間でかってに、ホルダー(いたずらメール・ゴミ箱)を削除してしまいます。
携帯からのメールがかなりゴミ箱に着信しています。(最近気が付きました)

お問い合わせのメールはかならず、
パソコンから当アトリエバラ美術教室のHPのMailから
メールをお願いします。

この場をお借りして沢山のお褒めのメールや、
入会についてのご相談のメールを頂いたしまして、

スタッフ一同「ありがとうございます」
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらきら研修医・うさこさんへⅢ

2007年03月18日 18時26分48秒 | 日記
パパ先生です。

テレビのきらきら研修医もいよいよ最終回。
アトリエバラ美術教室の研修医・うさこさんへ

このブログのアドレスを転送したら早速読めたとか。(^o^) 良かった。

世の中、日々進歩が激しく付いてゆくのが大変です。

いかんせん私は携帯持っていてもいつも自宅の充電器につけっぱなし。

特別に外出以外使いません。(携帯の操作覚えるき無し)

うさこさんにこのブログが伝わったこと大変うれしく思います。

テレビのきらきら研修医も最終回。

アトリエバラのうさこ先生の研修もあとわずか。

#10(前回)のTVのうさこ先生医療ミス?
#11回では医者を辞めるべき辞表・・・・いかなる結末か。

ああいう場面を見ると(とっても不安になります)教室のうさこ先生研修医最後の最後まで・・・
気を抜かずにガンバッテください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権力の恐怖

2007年03月18日 14時51分08秒 | 日記
スーさんです。

もう一昨日のニースTBSのイブニング5のニュースだったと思います。
ホリエモン実刑判決で各局ゆれて夕方ほとんどがそのニュース。

その中に  毎日放送HP抜粋 
憤懣本舗「公務員宿舎の特別扱いに住民は…」 2007/03/06 放送


HP抜粋シリーズ『憤懣本舗』。

今回は、狭い路地に囲まれた一角に強引に建てられた『国家公務員住宅』に憤懣です。
問題の公務員宿舎があるのは、幼稚園から高校までが密集する文教地区なのですが、民間では考えられない特別扱いに地元住民は怒っています。

詳しくはHP をご覧下さい。

其のニュースを見た時憤慨して書こうと思いましたが2日たってもこの記事を書いておかなくてはと思いました。国家権力の恐るべき怖さを我々は知らなければいけないことです。(普段は、国は私達を守っていると錯覚しています。)

はじめTVを見ていて又税金の無駄使いをしている。
100床以上入る低家賃の公務員宿舎市民が怒ってる・・・。

良く効いているとHPニュースにも乗っているように路地の突き当たりに建設隣に小学校や高校など子供たちの通学路も完全に確保されていない路地にの突き当たりに建設。
(現在でさえ毎日小さな子供たちが通学時に車がかばんに接触するほど狭い道に一挙に100軒以上の宿舎通勤通学時にどれだけ交通量が増えるか?)

その事自体も猛烈な憤慨ですが

--------------------------------------------------------------------------
HP抜粋・【国と地元の話し合い 先月】
<国の担当者>
「建築確認もただいているんですよ。あらゆる建築法例に適合してるから。建築確認いただいているんですよ。何が違法なんだよ」

とはいえ、国は基準を全く無視してるわけではありません。

実は和歌山市の手引きには、“1万平方メートル未満の開発でやむを得ない場合、幅4メートルの道に接続していればいい”という特例があり、国はコレを主張しているのです。

しかし―

<和歌山市開発指導課・東重宏課長>
「見解の相違としか言いようがないですね」

市の特例は1万平方メートルで50戸程度の宅地を想定していたため、100戸を上回る今回の開発で特例は適用できないという見解です。

<和歌山市開発指導課・東重宏課長>
「このような形で民間の方が開発許可申請をしてくるというのは、まずありえないですね。『6.5メートル必要ですよ』という指導は当然するようになりますね」

和歌山市は国に対し、道幅など基準を満たすよう異例の要望をしましたが、国の回答は「協議を進めている段階であり、このような文書をいただくこと自体遺憾であります」

先週開いた説明会見でも―

<国の担当者>
「そこんとこは明確に言ってくださいよ」
<市の担当者>
「ただ、そこのところで、ひとつはあのー…、きちんと整理…」

両者の溝は未だに埋まっていないようです。

<国の担当者>
「そのへんで、解釈の違いが国と市とである」

一方、地元に配慮して国は、これまで公務員宿舎の入居者に対して、車を乗り入れないよう呼びかけていましたが、今月末から車を乗り入れると地元に通告。

これには住民が反発しました。

【国と地元の話し合い 先月】
<住民>
「3月30日の駐車場の件さえなければ、前向きにいろんな検討ができる」

国は宿舎北側の道を広げるなど、市と協力して道路環境を改善すると提案しましたが、いつできるかわからない道路に住民は納得せず、話し合いは決裂しました。

<住民>
「上意下達の説明会?」
「何の権限で(駐車場を使うと)言えるんですか?」
<国の担当者>
「そういう形でやりますと申し上げました」
<住民>
「そしたらこっちは了解できません」
<国の担当者>
「それはそしたら仕方がない」
<住民>
「話し合いは決裂したとおっしゃるわけね?」
<国の担当者>
「歩み寄りはできませんから。終わってください」


--------------------------------------------------------------------------

このご時勢に、無理に無理を重ねて造られた国家公務員宿舎。

お上に従えといわんばかりの態度に、住民の不満は募るばかりです。HPより
--------------------------------------------------------------------------

上記の記事をご覧になると文章からでは読み取れませんが国の担当者と言う人物が上記のコメントを一部始終TVに放映されていましたがまるでその映像は日本ではありませんね。

アトリエバラの教室の明日香先生も今中国で教師として働いていますが、あんな役人の横暴がいまだに行われているのですね。(結構中国は横暴です。)

日本は、中国か?、北朝鮮か?日本も戦後一党独裁政権あまり変わらないのでしょう。
江戸時代の横暴な役人が村人の陳情を頭ごなしに国家権力を使っての答弁。

見ていて腹が立ちました。

元長野県知事の田中康夫さんが初当選し庁舎に出庁した時田中康夫さんの名詞TVカメラの前で破り捨てた県民(国民)感情を無視した役人がいましたね。

国家権力・県政・市政権力を振りかざすまだまだ役人が多すぎます。

国会の討論聞いているとあきれますね。(あれを聞いている小学生の一言・大人はうそつきだ。)

国民・国民と政府や与党は連呼しますが。
役人は(公務員)は国民には目線が江戸時代と変わっておりません。

弱いものがいじめられる。

本当にいやな日本になりましたね。

日本の行政は数人の死者が出ない限り改善しないでしょう。
数人の子供なりが交通事後で死なない限り・・・。

裏を返せば我々一人一人の有権者が選んだ市・県・国会議員ですね。

責任は私達一人一人に跳ね返ってきているのです。

「誰がやってもお・な・じ」と選挙にいかなくなりましたものね。
選挙に行って、たま~に裁判官の罷免いつも10人ぐらい乗ってますかね。

どうやつて是是非を決めるのでしょう?
わけのわからない裁判官に刑を言い渡されては、たまりませんよ。
アメリカは陪審制、参審制などがあり、いよいよ日本も平成21年度あたりに裁判員制度かいよいよ施行されますね。

私や私の家族・そして皆さんも裁判所に出向く日が来るのです。


もう遅いかもしれませんがしっかり物事見極める目を持とうではありませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハケンの品格「最終回」

2007年03月16日 01時40分23秒 | 日記
ハケンの品格「契約終了!…スーパー派遣最後のスキル」#10
あっという間の10回でしたね。

たくさんの派遣社員・パート・アルバイトそして正社員の人たちにそれそれの働き方を問いただした番組に出来ていましたね。
そして桐島 敏郎◇松方 弘樹 演じる部長職すなわち会社側の人間(経営者側)のなど現実の社会をかなり皮肉って作ってましたね。

いつものように心に残る台詞です。

最後の仕事が終わり大前が退社し森が続いて退社
森 ビルの外に出て号泣する。

近づく
大前
業務時間が終わるまで良くがんばったわね。
仕事中よくトイレに駆け込んでいた貴方が・・・
良くここまで成長しました。


あたし 群馬に帰るんなんてうそなんです。
先輩に一生付いてくなんて言ったけど・・
やっぱし 私には無理だってわかったんです。

あたし
ずーとあそこで働きたい
でも
いつか自分だけ消えなくてはいけない
あんなにいい人たちだから  よけいにつらくて
いくらスキル磨いたってこんな思いして働くなんて
だからあたし
ハケンやめます。

大前
誰も貴方にハケンになれと頼んだ覚えありません。

貴方は貴方の道を行けばいいんです。

そのために必要な勇気を貴方はこの三ヶ月で得たはずです。

もー 大丈夫

自分の気持ちに正直に

勇気を持って歩き出しなさい!

働くことは「生きることです」


春子先輩・・・・

大前
「お疲れ様でした。」
大前 森の前から去ってゆく。


頭を深々と下げ
「お疲れ様でした」

大前 春子◇篠原 涼子
森 美雪 ◇加藤 あい

10回を通して作者の言いたかったこと
   働くことは「生きることです」
この一行のように感じます。

以前にも書きましたが人と言う字は互いに寄り添っています。
働くと言う字も人が動くと書きます。

其処には正社員も・パートも・バイトも・派遣社員も・ましてや管理職・社長にいたるまで(高級官僚も・天下りの元官僚も・市・県・国会議員)

すべての男女年齢に関係なしに

働くことは「生きることです」

この言葉が今の日本には本当に必要なのでしょう。

しかし働きたくても働く場所が今の日本に本当にあるのでしょうか。

政府はバブル景気だといいますが、地方の町は壊滅状態。

町の形をしていません。巨大なモールが突然田舎の畑の中に出来たり

潰れた車の工場の跡地にやはりモールが出来る。

確かにモールの中に入れば人はいます。

町の商店は軒並み潰れてゆく?

食にしても関東はチェーン店の乱立。
一般のお店は次々と閉鎖。

小泉さんの政策見事ですね。

強いものだけしか生き残れない社会になったようです。

私の知っている民主主義とはまったくかけ離れた日本の民主主義が始まったのです。

ハケンの品格の最後は森さん正社員にチャレンジ。
やはり強いものには勝てませんでしたね。

ドラマの森さんも半年後正社員になれたとしても、
60才を迎えた時の森さんを想像して見ていた方は何人いたでしょうかね。

あのドラマの会社は60才の女性を雇っていたでしょうか。

働くことは「生きることです」/・・・重~い言葉です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老先生テレビ出演NO3・敬語

2007年03月14日 01時31分18秒 | 日記
スーさんです。
私の尊敬している養老孟司先生テレビに出演されていました。

ほとんど日曜日のフジテレビ夜10時生放送・「スタメン」普段は見ていないのですが、何故か今回も胸騒ぎ・録画しておきました。
今回は都知事選のコメンテーターでした。

最近TVのコマーシャルに養老先生出演××新聞。

「知る…って云うことは 知った後で、その前と 人間が変わると云うことだ」
「知るということは、知る前と知った後では本人が変わる、ということです」
「発見することは変わることである」
などと色々なブログで説明しています。

本当は個人的にあまりTVに出ないでもらいたいものです。(業界の裏を知っていると)
TVを信じていない私はあまり単発的な番組で養老節が聴けないのであるなら、
喉に骨が詰まった感じです。

個人的に番組の司会の太田 光 「HIKARI OTA 生年月日 : S40.5.13 出身地  : 埼玉県 サイズ  : L.170/B.82/W.66 H.83/S.25.5 S61. 日大芸術学部演劇学科中退 」HPより・は、応援していたタレントですが「スタメン」の彼は気に入りませんね。

養老先生(コメンテーター)にタメ口を利きすぎます。「スタメン」は日曜夜ニュース番組ではないのですか?なんか民法は特に最近なんでもありの様に感じるのは私だけでしょうか。(それが売りかも知れませんが)最近敬語がテレビから消えてきていますね。
テレビを見ている子供はどう思うでしょう。後で敬語についても考えてみたいと思ってます。

ここ国会中継見てますがどうしてああいう嘘の日本語を政府は言うのか?
今日の国会の野次に「テレビに映っているぞ」という言葉がありましたが
TV色々な人が見ています。
大人はもっと普段敬語・気をつけなれればなりませんね。

番組の中で養老先生だいぶマルクなったとか・私も少しわかり始めた年になってきた今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらきら研修医・うさこさんへⅡ

2007年03月11日 13時40分07秒 | 日記
パパ先生です。
うさこ先生のメールが着てますよとママ先生から見せてもらいました。

月曜か火曜日だったか仕事が終わって二人で温泉行ってました。
せっかく電話入れてもらって、出られなくてすみません。

でも久々に伝言ボックスに、うさこ先生の声が入っていて聞けたので良かったです。

さすがにメッセージの声がお疲れ気味・・・。

チョットパパ・ママ先生心配でメールしましたが、元気そうなメールで安心です。

研修も残すところ半月足らず。

引っ越したのですね。

今度の勤務地××総合病院1年間ですか。

××市に引っ越されて残りの研修も通うのが大変ではありませんか。
通うだけで一時間(夜中は早いですが)かかってしまいますね。

メールにもきらきら研修医の事はさすがにご存知でしたが
やはりご覧になる時間が無いですよね。

多分このブログを見るのも一月先になるかも知れませんが足跡残しておきます。
携帯に又メールします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする