アトリエバラ・スタッフのブログ

アトリエバラHPは、ブックマークからお入りください。 Trackbackは、現在受け付けていません。

和光大学創立40周年記念展-Ⅱ

2007年02月25日 22時57分52秒 | 日記
このgooブログは一泊2日を振り返って美術展以外で
田舎から都会に久々にでて感じたことを書いてみます。

15年前に一度大学まで長女の入試で相談に行ったきり、
マタマタ小田急線鶴川駅から大学までの道並みはほとんど昔の面影なし。(悲)

新国立美術館、館内に入った瞬間この建設費どこから出てるのじゃー。
建物の維持費はどこで負担するのかー?

吹き抜けのエスカレーター  書いててため息 ふぅー
年寄りに乗れない。二回までは何とか、その上まで上がるとくだりのエレベーター怖いですよ年寄りには。
上野の新幹線乗り場までの下りのエスカレーター。(地獄に下る・・・チョットオーバーか?)

まぁー  年寄りはエレベーター使えってか?。
バリアフリー考えるとデザインて出来なくなるよね?(皮肉)

黒川 紀章さん・昭和9年、愛知県生・安藤 忠雄さん・昭和16年、大阪生

二名の方は日本を代表する建築家だそうです。

お二人を私は好きになれない。
黒川さんはもう私が学生の頃から評判がよくなかったし、安藤さんもコンクリートの打ちっぱなしRCの奇抜なデザイン。

私が大学時代。
新制作協会・建築部創立会員、池辺陽、岡田哲郎、丹下健三、吉村順三、山口文象、谷口吉郎、前川国男の7名(現:スペースデザイン部)敬称略
の岡田哲郎先生に三年間可愛がっていただきました。
いったんは仲人も引き受けていただいたのですが恐れ多いので結婚式にはお越しいただきました群馬まで。(学生結婚)

よくゼミで先生にとっては私は孫?ぐらいだったのでしょうやさしく、時には厳しく?と色々指導を承りました。

沢山残された言葉の中で
「江原君、建築とは壁面は二次元だよ、だから絵(絵画)が解らなくてはだめだよ。絵かきでなくてもね。そして建築は彫刻だ。彫刻がわからなくてもいけないね。最後に建築は人が入る器です。人間とは何かを勉強しなければ・・・・・。」

「建築の勉強も芸術も毎日毎日努力していても階段を一歩一歩上がるように出来るようになるわけではないよ。毎日毎日努力しているとある日突然レベルアップしている自分がるんだよ。」

35年以上昔の話である。多少言葉のニュアンスの違いはごりょうしゃ願いたい。

先生は建築家のル・コルビジェが大変お好きだった?いつもバラの根っこのパイプをくわえて講義していただいた事は昨日のことのように思われる。(私もその頃タバコはパイプになり先生の勧めで、葉はハーフ&ハーフだったかな?・しかしパイプはくさかった、葉巻もそうだが。)

私はル・コルビジェの建築理論もなるほどと思ったのだが何故かフランクロイド・ライト(旧帝国ホテル)が好きだった。
そんな人間ですから黒川さん・安藤さん好きになるのは無理ですね。

他に建築は剣持 玲先生・父上の剣持 勇先生本当にお二人は岡田先生と間逆で怖かった。
でもお二人ともデザインとは何か?今の私のデザイン論確立はお二人なくしては考えられません。

今は、本当に建築やってなくてよかつた・・・かな?

私も昔はそんなことはあまり考えてデザインしていたわけではないが
10年も前になりますが、某大手の設計事務所にCADを導入する為、指導者として1年じかく関与した経験が有ります。

常にコンペに向け設計を起こしその為に組織をCAD化し図面のコストダウンのため私は力を貸しました。
その結果に生まれた産物が某市が経営した日帰り温泉センターであった。

まさしく宇宙船を思わせるデザイン。
これは後に、私が事務所で目をかけた一人から聞いた話だが事務所がCAD化していなければ出来なかったそうだ。
確かに  良くわかる。
CADを使えどんな線もイメージのまま図面化するのは容易である得にR(曲線)の部分を表現するのにはもってこいの道具になる。
新日曜日術館を出ると右手にサントリー美術館建設中(超高層)とか美術は上野から六本木・乃木坂に移って行くのか?
そして最後に私の見たもは六本木ヒルズ53階展望台から見た景色は地獄の景色である。

超高層ビル「霞が関ビル」が完成したのは1968年4月私がまさに大学に入学した年である。
建築を志授業も芸術学科ではあっても出来るだけ建築の授業を受けた。
授業の中に超高層ビル「霞が関ビル」は当然でてきた。
感動した映画『超高層のあけぼの』地震国家日本における初の超高層36階。

今でもその時の感動を忘れない。
しかしそれが地獄の始まりなのかもしれません。

建築家の驕り・国家の権力・資本主義という名の下に立ち並ぶ超高層の建物
六本木ヒルズ階展望台からの眺めは私の想像を絶する光景でした。

一ヶ月前、私が借りてきた新しいDVD「日本沈没」
まさしく10年後あるい30年後いや一週間後かもしれません。

「関東大震災
大正12年、9月1日正午、源を伊豆大島付近の海中に発した地震は、東京湾、相模湾沿岸一帯の地方をゆりつぶして、安政2年(1855年)10月2日の夜に起こった、江戸大地震以来の惨害を加え、同時に各所に発した火のために、大東京の大半、横浜・横須賀の全部は焼き払われ、死傷算なく、沿海海底の地形に大変化を示し、その損害程度にいたっては、実に世界有史以来と伝えられる。ここにその顛末を記して、後世の記録に残すゆえんである。」HP抜粋。

昨年私は見ました。
新潟県中越地震新潟県中越地震(にいがたけんちゅうえつじしん)は、2004年(平成16年)10月23日(土)午後5時56分に新潟県のほぼ中央に位置する小千谷市を震源として発生したマグニチュード6.8、震源の深さ13kmの直下型の地震。
私は隣の群馬ですから群馬も揺れました。
しかし地震後10ヶ月を経て会津から新潟経由で群馬に戻る時高速道路の生々しい地震の傷跡。
文字では到底言い表せません。(どんなに構造計算上安全な数値を出して設計・施工してもぢ面が裂けるのですよ。)

東京にいずれ再び起きる関東大震災。
まるで私は旧約聖書に登場するバベルの塔の話を思い出さずにいられなかったのは私だけでしょうか?。

都会に行って始めて納得しました。
国会議員の先生達東京に住んでいると、とてもじゃないが世の中不景気だとは思いませんね。
あれだけ人間がいるのだから。

確かに。東京は魑魅魍魎の集まるところに完全に変貌しなおも、おかしな学識経験者やら有名建築家やゼネコン何がなんだか全くわからない。

(姉歯建築設計事務所)東京都建築基準法施行細則様式一覧・建築確認なぜ必要なのでしょうか?。

都市の概観とは?建築とは?私の今は無き、恩師達の言葉が今はむなしく響いています。

余談ですが
今回の都知事選・本当に日本に人材がオリマセンネ。
黒川 紀章72才・石原慎太郎72才
いい加減にしてといいたくなる。どっち・もどっち(若い人材無いんですかね)

一人は小説家一人は建築家。

二人とも豪邸に住み一般庶民とかけ離れた生活の中で何が出来るのか?
そして今後ほかの立候補者はどなたになりますか?

本当に東京を魑魅魍魎の世界にして日本沈没を加速させるのか。

天災の地震が来る前に日本が破綻していたら何の意味もないですね。

最後に一枚懐かしい(人によりますが)写真がありましたので乗せますね。


私の恩師いまは亡き岡田哲郎先生と昔々の私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和光大学創立40周年記念展

2007年02月22日 17時22分10秒 | 日記
スーさんです。
今週、一泊でママ先生と強行でしたが和光大学創立40周年記念展と、六本木にオープンした新国立美術館ならびに六本木ヒルズの日本美術が笑う■ 笑いトーク「企画者みずから展覧会を笑う」を見学、そして知人宅へ宿泊。
次ぐ日は上野の都美術館・オルセー美術館をみて、役15年ぶりに東京国立博物館に立ち寄り、強行軍で帰ってまいりました。
まだ少し疲れいますが、東京芸術大学の卒製展を都美術館会場の上から設営を見るだけでチョット残念でしたね。
芸大の美術館も休館で重ねて残念でした。
この2日間の工程で行く時はチョット気が重かったのですが和光大学学長との会話。
久々の知人との出会い、そして知人の方の家族の方々の篤いもてなしなど。

素晴らしい作品の鑑賞などで帰ってきた日は少し興奮気味しかし二人ともちょっと年ですか?
昨日あたりに疲れが出始めました(笑・・・)

この2日間の視察・見学・コミュニケーション・のレポートはこのgooブログで、写真などは、Yahooブロクに掲載予定です。

今日は和光大学創立40周年記念展・2月28日までのお話を書きます。
<出展者名簿>敬称略
平面 現職、退職員
    白石昌夫 油彩 佐藤泰生 油彩 詫摩昭人 油彩 山本直彰 日本画 白川雅啓 版画
    川添修司 水彩 藤沢典明 油彩 斉藤寿一 油彩 木寺啓幸 版画 梅津祐司 版画
    北條正庸 日本画 荻太郎 油彩 楠本正明 絵画
卒業生
   柴田長俊 日本画 藤田邦統 油彩 林純夫 油彩 阿曽沼明 油彩
矢野静明 絵画 楊暁閔 絵画 王凱 油彩 野坂徹夫 水彩
服部昌樹 絵画 藤塚明男 絵画
立体 現職、退職員
    橋本裕臣 彫刻 鷲見和紀郎 立体 上野良隆 彫刻 大田雅代 彫刻
佐藤祐司 彫刻 吉田芳夫 彫刻
卒業生
    田中実 彫刻 馬場美文 彫刻 高橋枡旺 彫刻 辻耕治 立体 古手由美 彫刻
渡辺雄司 彫刻 田中陽子 インスタレーション 吉田亜世美 インスタレーション
前田信明 インスタレーション 三枝泰之 インスタレーション 津田佳紀 映像 久保田信一 陶器
デザイン・写真等 現職 柊光紘 グラフィックデザイン
小林均 写真
卒業生 神山宣燿 トリックアート
呼波(コ ハ) Webデザイン 烏里烏沙(ウリウサ) 写真 森木の実(モリ コノミ) ブックデザイン
大榎淳 映像 加藤到 映像 福田雅人 映像
以上の(漏れが有るかも)方の出品です。

記念展は我々二人の恩師「現学長の白石昌夫・川添修司・ママ先生の担当ゼミの藤沢典明・斉藤寿一・荻太郎・吉田芳夫」の遺作作品の見学をかねて(残念なことは私の恩師は・建築の岡田哲郎・剣持玲・インテリアデザイナーの剣持勇先生方の作品の展示そして又小山富士夫先生の遺作がなかった事は心残りです)学長白石先生との懇談を楽しみにでかけました。
一度15年前長女の受験で白石先生の処にお邪魔していましたが一昔半たつとマタマタ様変わり鶴川駅の前など昔の面影なし。

大学も新しい建物が次々と増えて我々が学んでいた頃の校舎はみすぼらしく見える有様(時の流れは仕方ありませんか)。
学長室でお茶を頂き三人で学食で食事しながら合計2時間以上昔話に花が咲きました。
和光大学創立40周年記念展で6年前に制作した、第三回宮川寅雄講座記念「芸術学科34年の歩み」和光大学人文学部芸術学科・編集と言う立派な本をいただきました。懐かしいですよ。

1966年度第一回生からの芸術学科カリキュラム・学生名簿・驚きは芸術学科卒業論文・卒業制作課題まで。
私の36年前の卒制の建築デザインの題名から、ママ先生の35年前の卒制の油絵のテーマまで・・・。驚きです。
驚きよりも感動ですか。

1969年度・芸術学科カリキュラム
科目名一題目    担当教員        
プロゼミⅠ      小野・白石・剣持・藤沢 
プロゼミⅡ      北原・川添・田井・豊田 
美術史序説Ⅰ   宮川寅雄        
基礎造形論    小野雄一
図学    剣持 玲
デッサン・実習   川添・白石
日本美術史  奥平英雄
東洋美術史  土居淑子
酉洋美術史  北原一也
工芸史
建築史  横山 正
近代造形思潮史 多木浩二
現代美術  針生一郎
美術論
美学序論   大西 昇
映像理論  多本浩二
形態理論  岡田哲郎
生産理論  剣持 勇
機能理論  松本一浩
日本美術史持講Ⅰ 奥平英雄
日本美術史持講Ⅱ 田井淳夫
東洋美術史持講   土居淑子
西洋美術史特講Ⅰ 北原一也
西洋美術史持講Ⅱ
陶礎史持講     小山冨士夫
工業デザイン持論  剣持 勇
古美術研究     宮川・奥平
美学持講Ⅰ     大西 昇
美学持講Ⅱ
美術考古学     甘粕 健
ゼミナール各担当者
油絵Ⅰ         萩 太郎
油絵Ⅱ        藤沢典明
油絵Ⅲ        中根 寛
日本画        上野泰郎
版画          斉藤寿一
彫刻Ⅰ        吉田芳夫
彫刻Ⅱ        船越保武
デザインⅠ       剣持 玲
デザインⅡ       豊田 敦
卒業論文・卒業制作
※OCRの入力ミスが有るかもしれません。

私が二年の時の芸術学科のカリキュラムです。

このサイトを訪れて懐かしむ先輩後輩もおられると思います。

本は多分和光大学企画広報課044-988-1433で解ると思います。

しかし今思うと恐ろしく有名人が居られたものだ!

長くなったので今日は此処までです。

最後にママ先生と白石学長のツーショットです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tシャツのデザイン

2007年02月17日 19時28分32秒 | アトリエバラ美術教室
スタッフMです。

チョット最近市民展で後味が悪くスーさんもママ先生も気持ちが落ち込んでおり、気持ちの切り替えにまだ紹介していなかった作品です。
小学校5年生、綿貫智也君の元気な作品を紹介します。
この作品は昨年の暮れの年賀状のテーマいのししをモチーフにしてTシャツに仕上げました。

智也君も教室には平成15年、8才・二年生の時から学んでいたのですね。
2005年には、フジテレビの「爆笑問題・伝説の天才」の番組に絵画部門でノミネートされたりもしましたが、もう今年の4月からは6年生ですね。

最近特に物事に対する観察力が付いてきました。
絵画に対するバランス感覚も徐々に付いてきました。

それを裏付ける結果は今年から始めた石膏デッサンです。

今月入会された(現役デザイナー)の方と一緒に始めたのですが、私が言うのもおかしいですが、全くデッサン教えていないのですが智也君のデッサンの方が遙かに良いのです。

考えられる点は二点。
まず第一点
一緒に美大受験生のデッサンを書いているのを見ていたから。
(門前の小僧、習わぬ経を読む。スーさんも前に書いたかもしれませんが群大の保健学科や医療短大など15年以上教官をしていれば智也君と同じように医療に関して、門前の小僧、習わぬ経を読む。)

そして二点目
この四年間に観察力と表現力が付いてきた。
智也君は色鉛筆が得意だったのでこれから習う鉛筆デッサンの基礎はもう終わっているのかも、いや終わっているのでしょう。
二年生(8才)で入会した時から始めたMyカッターの鉛筆削り成果が出てくるのはこれからですね。皆他の生徒さんも期待してますよ。

どんな事でもそうですが基礎ができていなくては先には進めませんね。

昨年12月~1月・2月は例年のごとく10数本の電話です。
「受験の為のデッサンを教えて・・・。」との電話です。(すべて母親からの電話です。)

まずお聞きすることは受験はいつですか、とたずねると例年のごとく「今年です

最悪は受験まで一ヶ月も無い。
スーさん。一言「受験はあきらめてください。」

バイオリン一度も基礎を学ばなくて音楽大学に一ヶ月(最悪で「一日見てもらえないか」と言う電話まである。)のレッスンで入学できると思っているようですよ。

せっかく智也君の良い見本を書くつもりが、スーさんが嫌っている悪い例が出てしまいました。

来月も又一人現役のデザイナーの人が入会の予定です。

智也君も小学校も後一年・中学・高校とデッサンの基礎である「物の見方」をしっかり見に付けていってください。先生達も楽しみにしていますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代の流れ

2007年02月17日 15時27分59秒 | 日記
老兵は死なず、ただ消えゆくのみ・・・は故マッカーサー元帥の名言である

私は今、「時代はものすごい大きな音を立て変わろうとしている、いや確実にかわっていっている。」と思う。

国内では
日本の中では北海道の財政破綻した夕張市。
この先どの市がどの県が財政破綻してゆくのでしょう。
最近のマスコミの(テレビでの納豆問題・政治家の女性蔑視の発言問題・・・・・。)
言葉狩りのような連日の報道(やらせも含めて)。

学校のいじめ問題、学力低下問題、給食費未納問題・・・・。

最近報じられなくなりました。自殺者の数。
【 参考資料 】 H18年6月発表 警察庁統計資料より32552人
当然この数字は嘘ですね、学校ではいじめによる自殺者はいないと報告するぐらいですから。
自殺もビルから飛び降りても薬を飲んでも表向きは事故死となる。
となると、一体何人の自殺者がこの国には毎年いるのだろう。
仮に報告されている32552人を1年で割れば一日89人自殺していることとなる。
私は今これを書いていて計算機を二度たたいてしまった。(間違いかな?)
うぅぅぅぅぅぅ。

自殺に関して言えば私も群馬大学の医学部保健学科で教鞭をとっていたとき有る公的機関からの要請で30000人をこえた自殺者が出ているので先生何か講演が出来ますかと言う依頼で前橋や館林などで「アートで心豊かに!」というテーマで講演しています。
あれから何年たちますか一向に日本人の死者は減りません。
多分ますます増えるのではないでしょうか。
皆さんも格ホームページで自殺者の細かいデーターが開示されています。
明日はわが身か!!!

北朝鮮問題・フランスをはじめEUの問題点・アメリカに初の女性大統領か?

異常気象(地球温暖化)アメリカの巨大なハリケーンやトルネード・・・・。

世界は眠れる獅子を起こしてしまった。(中国問題)
今中国には当教室の明日香先生がケンブリッジ大学の日本語指導者の教員免許をとり広州の学校に先生として赴任しています。
明日香先生などから見た中国はテレビなどの報道とは全く別物ですね。

大学の後輩が銀座の有名画廊を経営していますが、その画廊も上海に支店の画廊があり今の中国の驚異を聞かされます。(群馬大学時代教えている生徒で優秀な生徒は中国人学生でしたよ。日本人以上に勉強し、日本人学生よりレポートは立派でしたよ。)

こう書いているときりが無いですね・・・・・・。
経済も学力も文化もアートもすべての面で日本は取り残されて行く・・・・・・・。
団塊の世代が入れ替わり(老兵は死なず、ただ消えゆくのみ)五年後の新しくなったように思える日本はどんな国になるのでしょうか。
自殺者が40000人を突破など報じられなければいいが・・・・。

今日のブログのまとめとして「何が私には出来るのか」
新聞の求人・派遣の求人・すべての求人の元は「・・・・が出来ますか?」です。
数学できる人・国語できる人・理科・社会・(※英語)でききる人募集と言う広告見たことありますか。
東京大学卒業した人・六大学を卒業した人募集と言う記事を私は見たことがありません。

沢山の有名中学に入学するための問題、テレビ番組でよくやってますね。
皆さんすらすらと解けますか。又その問題が解けることが人間として、日本人として生きてゆくのに必要と思われますか。

先日NHKで放送された日本の、これから」団塊・大量退職へ(私も団塊の世代最後です)私もネットから一言
この三年で団塊の世代が定年退職後の働き方・技術の伝承問題・労働不足・年金保健などさまざま論じていましたが
NHK、毎度のことで問題提起がお粗末でまとまる話もまとまりません。
途中でテレビを切って銭湯へ。

年甲斐も無く最近好きな言葉でアニメからもらった言葉ですが「あんた!一度死んでみたら」
本当に最近はまじめにこの言葉を言いたくなる場面が多いいです。

NHKの「団塊・大量退職へ│日本の、これから」は団塊の世代は今後どのように働くか・・・・・。
聞いていていやになりました。
働くとは、人が動くと書くのです。お金を稼ぐことではありません。

部屋が汚れて掃除することも働くのです。道で困っている人がいたら何か自分のできることをする事が働くことです。
昨年のホリエモン騒動、六本木ヒルズとかに居られる人たちは働いているのでしょうかね。私にはお金を稼いでいるだけにしか見えません。銀行もおなじでしょ。

働くことと、お金をかせぐ事は、今の日本社会では特に違います。
悲しいけれど問題の山積ですね。
(※英語)について別の日に書きたいと思います。尊敬している養老先生の意見なども参考に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日より前橋市市民展開催です。

2007年02月09日 16時02分01秒 | アトリエバラ美術教室
スタッフMです。
本日より前橋市市民展開催です。

作品の写真をとってまいりました。

アトリエバラ美術教室・スタッフの・メモYahooブログに掲載してあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエバラ美術教室へのメール抜粋

2007年02月06日 20時36分14秒 | アトリエバラ美術教室
スタッフMです。
続けてもう一つのメールを紹介します。
読んでいただくと解りますが期日が押し迫っているようです。

----------------------------------------------------------------------
アトリエ・バラ美術教室 御中

突然のメールにて失礼いたします。
「がんばれ!図工の時間フォーラム」事務局の吉田と申します。

私どもの活動にご協力をお願いしたく、メールさせていただきました。

「がんばれ!図工の時間フォーラム」は、図工の時間の応援団として、
藤幡正樹(東京藝術大学教授/アーティスト)を委員長に、二つの活動を行なっ
てい
ます。
一つは、「図工の時間」がもっている可能性と必要性の大きさを多くの人たちに
ご理
解いただき、
小学校図画工作科の授業時数を増加していくことを請願するための署名活動です


もう一つは、学力低下論、ゆとり教育批判の中に埋没しそうな
「図工の時間」の行方を心配している方々を結びつけていくフォーラム活動です

フォーラム活動では、これまでに日本科学未来館(東京)、せんだいメディアテ
ーク
(宮城)、
金沢21世紀美術館(石川県)、川口メディアセブン(埼玉)にて行ないました


朝日新聞や美術手帖、AXISなど、各種メディアでも取りあげられ、
次第に活動の輪が広がっております。
活動の詳細やメディアの紹介記事はホームページにて紹介しておりますので、
ぜひご覧くださいませ。
http://ganbarezukou.net

そして、一点ご協力のお願いがございます。
上記の署名活動について、既に多くの方にご協力いただいているのですが、
いま一歩署名の数が集まっていないという状況にあります。
そこで、全国各地で絵画教室を開いている方々に署名のご協力をお願いしている
次第
です。

署名用紙を添付にてお送りいたしますので、
本活動の主旨にご賛同いただけるようでありましたら、
署名にご協力いただければと思います。
署名については、お手数ですが、
印刷・記入の上、下記FAX宛てにお送りいただければと思います。
FAX:03-5842-5392
※ 当フォーラムでは、政治的な活動・利益誘導的な活動は一切行なっておりませ
ん。
  実行委員、フェロー、事務局一同、手弁当で活動を行っております。
  あくまで、図工の時間の良さを多くの方に知っていただきたいと願っての活
動で
あること、ご了解ください。

また、来たる2月10日、日本科学未来館にて第五回フォーラムを開催いたします。
「第五回がんばれ!図工の時間フォーラム」
2月10日(土) 13時~17時30分
於:日本科学未来館7F みらいCANホール、会議室3
http://www.miraikan.jst.go.jp/
詳細については、添付の開催案内をご覧ください。
ご興味がございましたら、ぜひご参加くださいませ。

事前申込制となっておりますので、お名前、ご連絡先を記入の上、
下記アドレスへメール、もしくは、添付の申込書のFAXにてお申し込みください。
メール: ganbarezukou@heu-le.net
FAX: 03-5842-5392

どうぞよろしくお願いいたします。

がんばれ!図工の時間フォーラム事務局
〒113-0024 東京都文京区西片1-13-6-804
NPO学習環境デザイン工房内
Tel:03-5842-5377 Fax:03-5842-5392
URL: http://ganbarezukou.net
e-mail: ganbarezukou@heu-le.net
e-mail: yoshida@heu-le.net
吉田 裕典
--------------------------------------------------------------------
がんばれ!図工の時間!事務局様からのメール拝見いたしました。
署名のメール送信させていただきました。

このメールに書かれている問題もスーさんが言うことには、30年以上昔からのことだそうです。

後でこの問題も書かねばならないでしょう。真剣に考えて・・・
「村上隆」さんのカンブリア宮殿のコメントの時でも・・・と考えているとスーさんが申しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエバラ美術教室へのメール抜粋について

2007年02月06日 20時22分18秒 | アトリエバラ美術教室
スタッフMです。
最近当教室のホームページをご覧になり沢山のメールをいただいております。ありがとうございます。

貴重なご意見など、教室に入会希望の方。進路のご相談など。
その中でも相互リンクなど、又アンケートなどで、これはと思えるものを掲載してゆきたいとおもいます。
但しあくまでもネット上の当教室への依頼ですので当方(アトリエバラ美術教室)は追跡調査をした上でこのブログに乗せているわけではありません。

必ずご自分でご判断の上ご利用ください。

-------------------------------------------------------------------------
こんにちは、デザイン・フェスタ・オフィスです。
ウェブサイトを拝見し、ご連絡させて頂きました。
絵画教室で学んでいる皆様に、ぜひ「デザイン・フェスタ」を知って頂きたく
相互リンクのご提案とメールニュースについて、下記ご覧頂けましたら幸いです


デザイン・フェスタは、オリジナルであれば誰もが参加できる
アジア最大級インターナショナルアートイベントです。
1994年より毎年2回開催、今回で25回目を迎えます。
(次回は2007年5月26日&27日 東京ビッグサイトにて開催)
世界中のあらゆるジャンルのアーティストが集まり
作品の展示、発表、販売など自由な形式で表現しています。
(前回出展者: 6,000人・世界25ヵ国/来場者51,000人)
http://www.designfesta.com/jp/df/about/index.html
また原宿にて12スペースで展開するギャラリーを運営しています。
http://www.designfesta.com/jp/dfg/about/

相互リンクをして頂けるようでしたら、デザイン・フェスタへのリンク後
サイト名とリンクアドレスをお知らせ頂けますでしょうか?
送信頂いた情報は、リンクページへ掲載させて頂きます。
http://www.designfesta.com/jp/topics/link/index.html

情報の宛先は下記となります。
link@designfesta.com
また下記のフォームからも情報をご登録できますのでご活用ください。
https://www.designfesta.com/jp/form/link/


またデザイン・フェスタ・オフィスでは、アートイベントやギャラリーなど、
様々なデザイン・フェスタ情報をメールニュースとして発信しています。
ぜひ目を通して頂きたいと思っているのですが、
お送りさせて頂いてもよろしいでしょうか?
配信を希望されない方は、件名を変えずにこのままこのメールをご返信ください


お忙しい中、お時間頂きありがとうございました。

よろしくお願いいたします。

_______________________

DESIGN・FESTA・OFFICE  

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-20-18-3F
Tel: 03-3479-1433 Fax: 03-3479-1498
http://www.designfesta.com
news@designfesta.com
------------------------------------------------------------
デザイン・フェスタ・オフィス様へ
相互リンクはしておきました。
ご縁がございましたら宜しくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハケンの品格

2007年02月06日 20時08分40秒 | 日記
スーさんです。
ちょっと忙しく書き込みしていませんでしたが、前回「きらきら研修医」の時確かもう1本ドラマがあったはずだが・・・。

次ぐ日の授業で生徒さんから言われました。
先生「ハケンの品格」面白いですね。

そうでした・・・「ハケンの品格」

早速ホームページで確認。

イントロダクションから
戦うスーパー派遣OL
ここ数年、日本の社会の雇用形態は大きく変化しました。正社員がどんどん減りそのとき必要なスキルを持ったエキスパートたちを重要、するケースが増えています。・・・・・・・・「派遣」と呼ばれる人たち。
労働派遣法の施行から20年、平成11年の自由化、16年の規制緩和を受け、
いまや彼女(彼?)達ナシでは企業は成り立っていません。
いま「正社員イズベスト」の時代は終わろうとしています。

働く女性を応援する新しい(お仕事エンタテイメントドラマ)
「ハケンの品格」どうぞお楽しみに。


ハケンの品格「悲しい恋とお時給」#04主演の篠原涼子他のストリーの一説から。
正社員と大前春子の会話

大前
 格差だの上だの下だのどうでもいいんです。
 働かない正社員がいてくれるおかげで
 私達派遣は「お時給をいただけるんです。
 それがなにか!

霧島敏郎 - 松方弘樹 と大前春子 - 篠原涼子の会話

大前
・・・・最初の面談どうり私は契約の延長はいたしません。
霧島
まあまあまあそおいわずに考えてはくれないか。
いずれ正社員の登用も考えているし  これはきみにとって
悪い話ではないだろぅ。

大前
おことわりします。
霧島
はぁ?

大前
 私は会社に縛られるような「奴隷」にはなりたくありません。
 ご用件は以上でしょうか
 失礼いたします。


教室では転職を考えている方も大勢学んでいます。
自給3000円をめざそーぅ!
半分冗談で、半分本音でした。

私も大前春子 - 篠原涼子の言葉を借りると大学をでて「奴隷」生活を13年経験しました。

しかし冷静に考えるとこのドラマも経営者の立場で考えれば派遣社員を美化して利益を上げる。
一役買っていてるドラマにも見えます。

60才過ぎて派遣社員できますか。
60才過ぎても今の会社ありますか。

年金は65才からです。
五年間どうするのでしょう?

私の生まれが団塊の世代と呼ばれる最後の年です。
今後三年間日本は大きく変わる、交差点を迎えました。

今年の以上気象も(昨日のニュースで上野で桜咲く)人類にとって最悪シナリオが始まったのかも知れません。
地球温暖化・・・・・。

昨日の「カンブリア宮殿」ゲスト日本を代表するアーティスト「村上隆」さん。
後日書きたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする