田中悟の片道旅団

大阪で芝居と弾き語りをしています。

夜明け

2010年07月30日 | 日記


昨夜は結構ハードでした。

某劇場にて搬出作業をしていたのですが、4トントラック4台分・・・。

こうゆう仕事、大切です。

現場で懐かしい顔とばったり。
昨年『動物園の暗号』で共演した、大澤くん。

荷物を運び出したホールで、パンチを几帳面に巻いてます。
朝五時過ぎです。

お疲れ様でした( ̄― ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜

2010年07月29日 | 日記


今日は今から深夜のバイトです。

深夜の労働は久しぶり!

炎天下でないだけましかも知れませんが、水分とって脱水症に注意しよう。

結構肉体労働かも?雨大丈夫かな?(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次へ向かう

2010年07月29日 | 日記


暑い日が続きますね(^-^)
皆さんお元気でしょうか?

ワークショップも無事に終了し、つかの間のんびり・・・と、
行きたいのですが、そうも言っておれず。

次へ、次へと向かいたい僕であります。

かと言って、切り替え上手でもないのです(^^;

僕の中で、なかなかワークショップが終わりません。
ひたすら反芻の日々です。

それでいて・・・自分に対する役者魂にも火が着いちゃったので、これまた難儀です。

しばらく、しんどい日々が続きそうです。

まあ、それも良いことでしょう。
夏だし。(←意味不明)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークショップ最終日

2010年07月27日 | 日記
ワークショップ最終日の模様をお届け致します(^-^)

これまで3人グループが6組。台本は2種類。
この2つの台本がひとつにまとまって6人グループの芝居となりました。

最終日に初めて6人で練習して、その日の最後にワークショップを締めくくる『発表会』を行いました。



それなりに緊張感が高まる中でスタートした『発表会』ではありましたが・・・





蓋を開けると、笑いの絶えない楽しい時間となりました。



自主練習の成果でしょうか?各グループ、稽古の段階では見られなかった『良い表情』が随所で見られました。
これは参加者の皆さんのポテンシャルによるものです(^-^)





5~6分の短いシナリオ。
とてもシンプルで台詞も少なく、ストーリーだって単純です。
大切なのは登場人物を活き活きと表現すること。
役者が「役」に成りきれば、そこに物語が生まれます。



そして、その物語を観客に伝えるのが「役者の仕事」ですね。
しっかりと伝える為には、技術・知識・経験・・・そして何より鍛錬し続ける情熱が必要です。
それらを会得する仮定で『基礎』がとても大切なんですね。

まずはリラックスして、感覚を呼び覚ます。
役について、その人物像を深く掘り下げていく。
舞台の上でいかにして演じるのか?具体的に組み立ててゆく。

やればやるほど、きりがないです。
そうゆうものだと思います。役者の道は長くて険しいです。

だからこそ笑顔が大切。

好きなことを、とことん追求する喜びを実感すれば、人間は輝きを増すと思います。
その輝きを背負って、舞台に立つのが役者なんですね。

基礎の基礎の基礎は・・・芝居を楽しむこと、そして人間を愛すること。
それは、僕がこのワークショップを通じて、参加者の皆さんから、あらためて教わったことでもあります。


演技ワークショップ 基礎編、全日程が終了致しました。
参加者の皆様、関係各位、スタッフの皆さんに、心より感謝致します。

有難うございました!!(^-^)


ストレート アクターズ クラブ blog
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏!

2010年07月25日 | 日記


暑っ!!

・・・暑すぎです。

ワークショップの会場となる、大阪市立芸術創造館。
実は、僕の家はすぐ近所にあります。
歩いて10分、自転車で5分ほどの距離です。

途中、大きなグランドの横を通って行くのですが、物凄く・・・熱いです。
体感温度どれぐらいあるんだろう?
でも、草野球や少年野球やってます。皆さんタフです!

さて、今日でいよいよワークショップも最終日。
参加者の皆さんも移動の際、熱中症などに気をつけて頂きたいです。
そして、ワークショップを皆で元気に駆け抜けたいな(^-^)

1秒1秒を大切に、今日1日を過ごしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は・・・

2010年07月24日 | 日記
明日は、いよいよワークショップ最終日です(^-^)
皆様のお陰でここまで来れました。感謝致します。



経験者は、あらためて細かい「基礎」を再確認する。
初めての人は、とにかく演技にトライする。

演技中に“心”が何を感じるのか?“体”がどう動くのか?

ただそれを体験して貰えるだけで、『基礎編』は充分だろうと思っていたのですが・・・
なんのなんの。
やっぱり、芝居をしだすと「あれも、これも。」と、きりがないです。



形を仕上げる事に、とらわれずに行きたいです。
だけど、形も大事です。

「人に見せることを意識する。」

そうすれば、おのずと“心”も大きく躍動しますし、心が躍動すれば“体”にも影響が出ます。
その時どうやって自分をコントロールするのか?

『心技体』ですね。

明日は、発表会を予定していますが、
ギリギリまでガッツリと稽古したいです。

僕のノートには、すでに18人分の演出メモがびっしりですよ(^-^)

楽しみです♪


ストレート アクターズ クラブ blog
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークショップ3日目

2010年07月22日 | 日記
ワークショップ、3日目も無事に終了いたしました(^-^)

各グループ、前回よりもさらに前進しております。練習の成果を拝見する度に、その頑張りが伝わって来て、とても嬉しいです。



今回のワークショップでは、芝居の完成度なんて目指しておりません。
それよりも大切にしたいのは、演技に臨む際の「プロセス」であります(^-^)

いかにして台本と向き合い、役と向き合うか?
いかにして役になりきり、演技に集中するか?

そして、その為に必要なものを体験して頂くのが、このワークショップの狙いです。
見栄えのする演技はしなくてもいいのであります・・・が、





皆さんの演技を見ていると、ついつい「演出家魂」に火がついてしまうのです。

面白い!

なので、僕はついつい「見せ方」についても伝授してしまいます。
欲が出てしまうのでしょうね。それほど参加者の皆さんの情熱を感じているのです。

「リラックス」「役になりきる」の2つが、ワークショップ・基礎編のテーマでありましたが、ここに来て参加者の皆さんに逆に基本を教わっております。

お芝居の大切な基本、それは・・・まずは思いっきり楽しむ!とゆうことであります(^-^)

ありがとうございます!


ストレート アクターズ クラブ blog
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークショップ2日目

2010年07月20日 | 日記
暑さに負けず、ワークショップ進行しております♪
先日、2日目を無事に終えました。写真はその時の様子です。





参加者18名。2日目からは3人グループを6組編成して、2種類の台本を配布しました。

演劇を始めたばかりの人は勿論、初心の方も沢山参加されていますから、いざ台本を手にした時に戸惑わないだろうか?と少し心配もしていたのですが・・いざやってみると会場狭しと、あちらこちらで活発な稽古がスタートしたので、とても嬉しく思っております。



勿論、慣れ、不慣れもあるでしょうし、個人によって感じている難しさも色々あると思います。
残り2日間のワークショップで出来るだけ、幅広く参加者の皆さんをフォローしながら、
少しでも充実した時間を過ごして行きたいと思っています。

3人1組で全体に2種類の台本を配布。
この2種類の台本は、組み合わさって、ひとつのストーリーになる様に作られております。
最終的には6人で1グループを形成して、短いストーリーを演じて頂くつもりです。

あと2回のワークショップで、皆さんがどこまでの作品を作ることが出来るか?
とても楽しみです。

積極的で、協力的なメンバーが集まっておりますので、きっと上手く行くことだろうと思っております(^-^)


ストレート アクターズ クラブ blog 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークショップ初日②

2010年07月15日 | 日記
昨日は無事にワークショップの初日を迎えることが出来ました。
参加者の皆様、スタッフの皆様に感謝です。

いや~しかし、舞台裏は、一人てんやわんやでした(^-^;

ワークショップは19時スタートでしたが、その前に私用で買い物に。
雨が降ってましたが、例のごとく自転車で都島のベルファへ。
買い物を済ませて駐輪場に戻り、自転車の鍵を外そうとしたら・・・

「な、ない!・・自転車の鍵がない!キーホルダーはあるのに、鍵だけがない!!」



「リ、リングが、ぐにゃっとなってる・・(実は以前から)。」

もしかして、ベルファの中で落としたのか?
今から探すのは大変だ・・。
一旦自転車を置いて歩いて移動しようかな?
とか、色々思いつつも、

「そうや、ポケットの中にあるかも!」

そう閃いて、ポケットの中を探すが、やはり鍵はありません。
完全に落とした様でした。
ぽけっとしていたんでしょう・・・ポケットだけに。

気を取り直して、自分の歩いた道を目で追ってみると、数メートル先の歩道に何かを発見。

「あ、あれはもしかして?」



拡大すると。



ありました、僕の自転車の鍵。
どうやら、自転車を降りてすぐ、ベルファの中に入る前に落としていた様です。

「なんや、お前こんな所で待ってくれてたんか~・・雨の中。」

なかなか感動的な再会でした。
と、この時、僕の脳裏にあるアイデアが!
この話をネタに、急遽ワークショップで使う題材をひとつ作って芸術創造館へ。


・・って、どんな題材やねん!どんなワークショップやねん!


こんな僕ですが、ワークショップ初日はお陰様で無事に終了致しました。
皆様に感謝です。有難うございました!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークショップ初日

2010年07月14日 | 日記
日付が変わって、いよいよワークショップの初日を迎えました(^-^)

緊張?とゆうか・・・何とも言えない心境であります。

ワークショップでも『如何にして緊張せずにリラックスするか?』とゆうことをテーマにしているのですが、
この「緊張」とゆうものは、何とも掴みどころのないものですね。

僕の場合だと「緊張」はしてるんですけど、「ガチガチ」になっている訳でもないんですよね。
「ちゃんとしたい!」とか「もっと良いアイデアないかな?」とか「どうしたら楽しんで貰えるかな?」とか、
とにかく試行錯誤が止まらない・・・まあ、これを「緊張」って言うんでしょうけどね。

スタート直前まで、あれこれ知恵を絞って、少しでも参加者の皆さんに喜んで貰えるワークショップにしたいです♪

落ちついたり、ソワソワしたり、今夜の僕は見てると多分面白いと思いますよ(^-^;誰にも見せられないけど。

芝居の初日前夜はもっと落ちついてるんだけどな~・・・新しいことへの挑戦って素晴らしい(^-^)と、自分で言っておこう♪

頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする