生まれたての、TVオレンジ

2008年02月28日 | Weblog
ボブラヂヲドラムスの生まれたての愛娘に会いに行って来た。

もちろんその赤ちゃんは、やっぱハーフだからかな
生まれて一ヶ月にもかかわらず
圧倒的にかわいかった。

でもさ、それよりも

とてもボブラヂヲドラムスが、
それはもう嬉しそうで嬉しそうで、

そして、おばあちゃんにあたる嫁さんのお母さんも
すごく嬉しそうで嬉しそうで、

おじいさんにあたる嫁さんのお父さんもデスクトップは当然、新孫。

みんな嬉しそうだった。

人々を幸せにする、彼女はすごい。
何にも知らずにプリプリいって
口をとんがらせていた。



そして、僕に微笑んでくれた。

忘れないよ、まやちゃん

この日のこと。



僕も幸せな気分になった。


誰かに早くこの感じを伝えたいと思った。


・・・


帰り際におみやげに、みかんをもらった。(普通の日本のね)

奥さんのお母さんが教えてくれた。
テレビ見ながら食べるオレンジだから
カリフォルニアでは
「TV orenge」というらしい。
このタイトルで曲作るので、オコジョ、パクらないように!

彼女、髪の色がどこかしらTVオレンジ。
ん~、ちょっムリヤリかぁ・・・。


幸せな事ばかりじゃないってのは分かってる。
でも、悲しいことばかりでもございません。
だから、また、ゆっくり息をしてみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塊 & U.K.ライブ告知

2008年02月27日 | Weblog
何回も聞いたよって言われそうだけど、
僕は伊勢神宮が好きで、暇だと一人で何回でも行ってしまう。
(最近ちょっと行けてないけど。)
特に赤福食うわけでもないけど、
今度行ったら食ってもいいな。
出直す人の姿が僕は好きなのです。

神社の川の中とか、手を洗うところとかに
沈んでるお賽銭って、やっぱ誰か神社の人が定期的に
拾い集めてるんでしょうか?気になります。


その硬貨のひとつひとつは
誰かが手を合わせてから
投げ入れたものなんですよね。


硬貨は、想いの塊。


想いの塊みたいなんが、
静かに流れの中で身を潜めてる。

神様は願いなんか叶えてくれるわけではないけれど、
水の中の想いの塊を見つめながら
一緒になって、ガンバろーぜー!
って言ってくれてるんでしょう。


宗教っぽいですか?今日のブログ?

まぁいいでしょう。

でも、お賽銭箱には硬貨投げ入れたことはあるでしょ?


最近、不特定多数の硬貨の持ち主について考えるのです。




・・・

さて、
話はガラっと変わって

今日もするぜい、告知。
今日は再びU.K.告知。
(タイトルに「告知」って入れないと、
その情報を求めてる人が見れないということが分かったので再び)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/2(日) 松阪M'AXA(マクサ)

出演:石山エリ/ソルトビーンズ/
   佐藤弘道U.K.&the onionz

◆18:00open/19:00start
◆前売¥1,500/当日¥1,500(ともに1drink付)
http://www.maxa.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Slowed Me Down

2008年02月26日 | Weblog
Slowed Me Down
ゆっくり僕を落として(はあと)

と思っていた・・・。


多分、柔道の締め技を掛けられて落ちる瞬間の歌なのかと・・・。

んなわけないよね。当然。

あぁ、これ、新しく始めたバンドでやってる曲名。
練習終わってから、ファミレスで
英語訳を王様風にめちゃくちゃ、つたなく訳大会していた!!

・・・

「あの子と僕は、悪魔にヒモで吊り下げられてぶる~んぶる~ん!」


・・・


・・・

ないよね

そういう状況

・・・・


少なくとも日常生活では・・・。





それってどういう状況なの?



当然それは間違いであって・・・(完全に間違いではないが)




少なくとも隊長はちゃんと正解の意味を分かっていてくれたので、
我々は大きな誤解をしたまま次の練習を迎えずに済むのです。


あぁ、こんなネタ書いちゃったから、
誤解を招きそうで他の告知が出来ない・・。

今日も心拍数が上がっている。
あ!そうそう昨日よく寝たら風邪治りました。
そしてレス出来てなくてスイマセン。また明日。

では、大きく息を吸って・・・また明日。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VS風邪&ボブラヂヲライブ告知!!

2008年02月25日 | Weblog
風邪ひいた
ここんとこずっと元気だったのに、
油断した・・・。

かな?

そうでもない。

ちなみに母親も、姉も、甥も風邪ひいています・・・。
我々一族の天敵の風邪菌であることは間違いない・・・。

スタジオ中もブルブルブル・・・。

でも、気持ちで負けたらあかんな!
薬と養命酒も飲みましたが、
気持ちで直しまっせ。

だって、今日は告知するって書いたんだから、
それだけは絶対やってから寝る!!


・・・・・・・

ボブラヂヲ!ライブ告知します!!

今年も出演させていただきます、

障害者の方の小規模作業所を支援するイベント

バイタリ!松阪人ショー08!!
日付:3月15日(土)(3月16日もあります)
時間:13:00~16:30
場所:みえこどもの城2F舞台スペース
料金:無料
出演:ボブラヂヲは6番目の出演になります。

今年も3人組パンディーズ!に会えるかと思うと楽しみでしょうがない!!


↓詳しくはこちらをどうぞ!!有頂天バンドやハッシャダイも出ますよ!!

http://blogs.yahoo.co.jp/matsusaka_goh/52101414.html
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのあの日

2008年02月24日 | Weblog
ギターを初めて弾いたのは中学校2年生のとき、
今の半分の歳の時・・・

初めてCD(多分BOOWYのマリオネットかな)
に合わせて同じことが弾けたとき(今思えば絶対弾けてないんだけど)って、

ものすごい感動した。

今でも覚えてる・・・。



・・・


おっ、、、っっっっ、、、
、おおお・・・・ぉぉぉぉぉ

うっぅぅ~~~ん


・・・・


なんだか分からないが、そんな感じだった。


今日の練習では、なんかそういう瞬間がちょびっとだけあった。
なんとも懐かしい、どうしょうもなくグルーヴィーな感じ・・・。


で、帰ってきてゆっくりお風呂につかったあと、
練習を録音したものを聞いてるところなんだが、
やっぱり、たくさんズレてるね。
ちょっと禁酒を解除してご褒美発泡酒を飲んでしまっている自分がハズいぜぃ。


そんな経験をさせてくれているバンド「佐藤弘道U.K.」
えぇ~、見にいかないなんて言っちゃダメ!!

・    ・    ・
3/2(日) 松阪M'AXA(マクサ)

出演:石山エリ/ソルトビーンズ/
   佐藤弘道U.K.&the onionz

◆18:00open/19:00start
◆前売¥1,500/当日¥1,500(ともに1drink付)

M'AXA BAR&GRILL・LIVE MUSIC
〒515-2121
三重県松阪市市場庄町1148-2
0598-56-4825
http://www.maxa.jp/

・    ・    ・

そんな「佐藤弘道U.K.&the onionz」のベースヤマデイヌさんが
僕に衣装のネクタイをヤフオクで落としてくれた。
えっ、マジで言ってんの?って思った、今でも信じられん。
めちゃ嬉しかった。ありがとうございます(口だけですよ~ん^^)



今日は、ボブラヂヲの練習もあったんですが、
そこでも、いつも以上にアツイ気持ちになれた。
ボブラヂヲのライブ告知は明日書きます。
こちらも、仕上がってきましたよん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンバのリズム

2008年02月17日 | Weblog
シンバルの練習しに行ったんだが
上の階でサンバのギタリストとサックスプレイヤーが来ていたので
見にってきた。

わりと何気ない気分で行ったんだが、
度肝を抜かれた。

演奏もバカテクなんだが、
サンバという音楽についてかなり詳しく教えてくれた。
特にリズムについて長いMCをしてくれた。(ラッキー)


「全ての音楽は2拍子なんですよ!」

言ってる意味が分からない。

結局、オレとらわれすぎてるんだなぁ。


すごくよく理解できた話は、

日本人は盆踊りのパパ~ンパンっていうリズムは日本人なら誰でも叩ける。
(ようは志村けんの「へんなおじさん」のときの手拍子かな?)
でもそれをブラジル人のプロのサンバのプレイヤーに叩かせてもちゃんと叩けないらしい。

叩けないから楽譜で理解して叩くんだけど、やっぱり違うものになっちゃうらしい。

ようは体の中にそのノリがあるのか、ないのか。

リズムが合っているから、グルーブ(ノリ)が生まれるのではなく
グルーブ(ノリ)があるから、リズムが合わせられると考えるべきだと・・・。

だから、まずはもちろんどういう構造か楽譜で理解するのも大事なことだけど、
まずは体で感じられるようになるといいんですよ~と、言っていた。

ここんところ、ずっと悩んでいたテーマについて答えを言ってくれたような気がした。
(っていろんな人が答えを提示してくれてはいるんだけど。
前日もそういう話をずっと聞かせてもらってたので、
ここでもか!って思ったわけで・・・)

スタンダードを知らないやつが楽器なんて出来るわけがなかろう。

リズム音痴君の修行は続く・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投げやりな気分で目覚めた理由

2008年02月14日 | Weblog
エアコンを切ってから寝たつもりだったんだが…

冷房にしてたよ…

そりゃ極寒だ。

どうりで死ぬ夢を見るわけだ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パキッ

2008年02月12日 | Weblog
今日、エフェクター(音が変わる機械の箱)を試奏させてもらっていたんですが、
電池交換しようと思ったら、
電池つけるところのプラスチックがパキッてわれた。

・・・

うっ、やっべ~。

・・・どんなだった?

いや、パキっと割れただったかな?ポロっと取れただったかな?

この違いは大きいぞ。

いやどっちにしろ、まずいな~。

どうしよ~・・・・。

・・・


ちなみに、箱の内部の事なので
言わなきゃばれない。

・・・

それに音に全く関係ない部分だし・・・

・・・

この残りの部分とかとっちゃったら
元々こんなのでしたって感じになるんじゃない

・・・

とってみる?
いや、今まで何度こういうパターンで
余計に、救いようの無いような状況になったことか・・・

・・・

どうするオレ?


スタジオが空いていたので、
そこで試しびきさせてもらっていた僕は
いろんなパターンを考えた・・・考えたよ。

Ⅰ、何も言わない、何も買わない
Ⅱ、割れたものを修理代を払って、もう一方のを買う。
Ⅲ、黙って、壊しちゃったやつを買う。

Ⅰも出来なくはないと考えたが、
やはり罪悪感で二度と行けなくなるのは嫌なので却下。

Ⅱはね、いいよいいよ気にしなくていいよ、直しとくから・・・。
的な展開になると、
今後、店主に精神的に圧倒的優位に立たれる恐れがあるので却下。

Ⅲのチョイスは、自分で決定を下した末での買い物でないように思えるところが
欠点ではあるが、そもそも自分の意思などたいしたものではない。
天の神様に決めていただいたくらいに思うのがいい。
それに、壊しちゃったと言う事を言わずに済む。
むこうにも変な気を使わせないで済む。



・・・で?
結局・・・
どうしたかって?


もちろん、金で解決!!


なんとなく、もう一個のやつのを買うべきだった気もするが、
それは、今この手にあるものが割れちゃっているからそう思うのあってね。



隣の芝は青いのだよ・・・。



あぁ、この日記を読んで僕を嫌いにならないで・・・。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリッピーワンダーランド

2008年02月09日 | Weblog
雪ですね。ウインターワンダーランドです。

今日は試しに
家の前の直線で
少し加速してからブレーキを踏んでみた。


おぉぉぉ~

すべるすべる、、、

停止したら車が横向いた・・・。

ノーマルタイヤ、危険すぎ・・・。

車外出中止!!

徒歩でお散歩。うふふのふ。

そんなんしとらんと練習しろよ!
はい、すいません。やります・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1から10まで全部

2008年02月08日 | Weblog
僕が1から10まで数えられるようになったのはいつなんだろう?

甥が、いつのまにか1から10まで数えられるようになっていた。


1から10まで数えられる事に喜びを感じる。
最初はみんな何も出来なかった・・・


島田伸介が昔、言ってた印象的な言葉、ついついメモった。

「努力すれば成功するとは限らない。
でも、成功している人は皆、努力している。」


甥は今日
「上から下に上がっていくのよ~。」
と言っていた。

もちろん彼は言葉の使い方を間違ってるのだが、
そういうこともありえなくもない。
何が上かなんて誰が確信もって言える?

前もこんなこと書いたね。


だから楽しい。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする