goo blog サービス終了のお知らせ 

野菜の音

あの時をメモ

進化するマクロビオティック・スイーツ

2012-03-20 | Macrobiotic Sweets
チャヤのマクロスイーツケーキ屋さんに並んでいるようなケーキ
限りなくそういうのに近いケーキ
もちろん、マクロビオティックな材料の
久し振りに買って来た
そのお店を訪れるのは
ざっと数えて5年振りくらい

失礼ながら
美味しいとは思えなくて
遠退いていたお店だったのです
今回も期待はしていなかった
それがぁ
良い意味で裏切ってくれました!
中でも
1番期待していなかった
豆腐のティラミス
どこでいただいても
うん、うん、うん、やっぱり、こうなるんだね
そういう予想できるお味
そういう印象のマクロスイーツの定番もの

予想外に美味しかったなぁ♪
行ってみて良かった。

マクロビオティックのスイーツ
この2、3年位で
かなり進歩している印象
美味しくなっているし
見た目もいい感じになってきてる

美味しくなってはいるものの
油量多そうだなぁ・・・
甜菜糖だったりアガベだったり
個人的にひっかかるコトも増えている
進化している反面
カラダへの負担は大きくなっているかも・・・

従来のマクロスイーツに出会うと
やたらと懐かしく感じたりするのでした

マクロビオティック・スイーツへの思い

2012-03-19 | Macrobiotic Sweets
base cafeのデザートやっと感じられた
この美味しさ
以前はね、何だろうこの感じは?って
他店とは明らかに違うデザートのテースト
どうしてこういう作り方をするのかな?
理屈ではわかるけれど
カラダから
舌から
疑問が湧いて来る

どうしてこう・・・なるかな、、、パクッ
繰り返すうちに
食べ終わってしまった
りすること数回

そっか~ぁ
こういうことか
やっとね
カラダが分かってくれた感触
こういう美味しさ
作るのも伝えるのも
簡単じゃないかも

ご飯で使う油脂肪分
スイーツで使う油脂肪分
トータルで考える大切さ
食事で油を使う分
スイーツはもっと少ない量で作る

食事で使う油
極少量にしているけれど
お菓子で使う油量
少量にしているけれど結構入ってるよね
↑とは言っても一般的なお菓子と比べればず~っとずーっと少ない

一日分の油量を考えて
それらを食事とお菓子に割り振ってみると
随分とお菓子に偏っていそう、、、いる

お菓子を特別あつかい
し過ぎてたかも
好きなだけに・・・

ときどきスイーツ ~ 蒸しパン ~

2011-10-24 | Macrobiotic Sweets
キャロブチップの蒸しパンお菓子を作るようになってきた
体調がいい感じになってきたのかも
どこかに潜んでいた疲れ
軽減されてきている感じもする

とはいえ
ここのところ
粉もん
食べ過ぎちゃう?

つっこんでおこう
気をつけないと。。。

蒸しパン
ところどころに乗っかっているのはキャロブチップ
うっかりノンオイル←ただ入れ忘れた
でも、気にならなかったなぁ(蒸すと大丈夫?)

食べるのも作るのも数ヶ月ぶり
焼いたケーキよりも心地良い気がしました。

あったかゼリー

2011-10-23 | Macrobiotic Sweets
穀物コーヒーのホットゼリー何となく作ってみたら
美味しかった
温かいゼリー

穀物コーヒーにしたり
リンゴジュースにしたり
バリエーションは無限大?

温かいのにどうして固まってるの?
不思議・・・
じゃないですよ
ゼリーの正体は葛なので
葛練りというか葛餅っていうか
温かいままいただくと
なんとも妙な口当たり
それがクセになるみたい。

作り方はクゥヌウのblogで紹介しています。