goo blog サービス終了のお知らせ 

野菜の音

あの時をメモ

Oneday Workshop Vol.8 ~ 冬のごはんとバレンタインスイーツ ~

2010-12-19 | Smile Food Cooking
* 冬のごはんとバレンタインスイーツを作る *
ワークショップのお知らせ

ガナッシュケーキ
写真はイメージです。
□■ワークショップの内容■□
「冬のごはんとバレンタインスイーツ」をテーマに下記のメニューを作ります。
   メニュー
  • 黒米入り玄米ごはん
  • もちきびとひよこ豆のクリームシチュー
  • カボチャにアマランサス昆布をのせて
  • バレンタインスイーツ
     :フォンダンショコラ
  • 三年番茶
年末年始に食べ過ぎてしまたカラダをリセットしたい時期なので本来は、素食なメニューをご紹介したいと思っていましたが、営業期間との兼ね合いからリクエストにお応えしつつシンプルな内容をご提案させていただくことにしました。

当初はバレンタインスイーツにガナッシュタルトを予定していましたが、勝手ながらフォンダンショコラに変更させていただいております。

以前からリクエストをいただいていたクリーム系のメニューにはアレンジのきくシチュ-を、そして常備菜にはアマランサス昆布をチョイスしました。クゥヌゥならではのオリジナルメニューです。きっとご自宅でも楽しんでいただけるハズです!

デモンストレーションを交えながら、みんなで作ってゆきます。
作ったお料理をお召し上がりいただきます。
仕入れの状況により、メニュー内容を変更する場合がございます。ご了承下さい。

詳細とお問い合せ、お申し込みは、クゥヌゥ店頭及びメールフォームで受け付けております。
○ 定員各回4名
○ 開催日時(2部制です)
1/8(土)Day:10時半~14時  Night:16時半~20時 
1/15(土)Day:10時半~14時  Night:16時半~20時 
○ 開催場所:クゥヌゥ
○ 参加費:4,500円
○ 申込方法:電話、店頭、メールフォームのいずれかよりお願いいたします。
■ 定員になり次第、受付終了とさせていただきます。
■ お子様連れのご参加は、お子様の安全を第一に考えご遠慮いただいております。どうぞご理解ご了承いただけますよう、お願い申し上げます。

   メールフォームからのお申し込みの流れ
  1. メールフォームから申し込みをする。
    • ワークショップ名「冬のごはんとバレンタインスイーツWS」
    • 必要事項を入力して下さい。
    • メールアドレスはパソコンからのメールが届くアドレスでお願いいたします。

  2. 折り返しクゥヌゥより受付完了のメールが届きます。
    申し込みから3日以上連絡が無い場合は、システムエラーの可能性がありますので、お手数をお掛けしますがお電話で連絡をお願いいたします。

  3. ご参加のお教室が開催日される週には、クゥヌゥから詳細をメールでお送りします。


Oneday Workshop Vol.7 ~ ベジー・クリスマス ~

2010-12-05 | Smile Food Cooking
* クリスマスメニューを作るワークショップのお知らせ *
12月にも開催することになりました!

甘栗のモンブラン
写真はイメージです。
□■ワークショップの内容■□
「Veggie Christmas」をテーマに下記のメニューを作ります。
   メニュー
  • 玄米ご飯のキッシュ
  • 根菜と大豆たんぱくのトマトシチュー
  • 柿と春菊とレンコンのサラダ
  • クリスマスケーキ
     :甘栗のモンブランケーキ
  • お好きなドリンクをチョイス
    (穀物コーヒー、穀物ラテ、三年番茶)

6日は月のサイクルの始まり、新月です。月のエネルギーの影響で解毒力や排出力がピークに達していると考えられ、夕食抜きのプチ断食を実践されている方もいらっしゃるという、そんな日にWSを開催することになりました。食事を抜かなくても、食べる量を少なめにしたり、よく噛んで味わいながらいただく、といった方法もございますよ。最も吸収し難い時でもあるので食べてもマシ、という考え方もあったりしますね。

クリスマスまでに何度かレシピにチャレンジしていただいて、当日にはご自分のお料理にしてもらえたらと思い、早めにWSを開催させていただくことにしました。新月は新しい始まり。マクロビオティックの食事でココロとカラダをリセットしてみてはいかがですか?

新月にちなんで小豆を入れた玄米ご飯でキッシュを作ります。また、リクエストにお応えして、カレー風味に仕上げたいと思います。

ご好評につき、12月にも開催させていただく事になりました
翌週はクリスマスですね。ぶっつけ本番で作ってみるも良し、何度か試作を重ねてから、忘年会や新年会を本番にしても良いかと。クリスマスに限らず、パーティーメニューとしておススメの内容です。

デモンストレーションを交えながら、みんなで作ってゆきます。
作ったお料理をお召し上がりいただきます。
仕入れの状況により、メニュー内容を変更する場合がございます。ご了承下さい。
詳細とお問い合せ、お申し込みは、クゥヌゥ店頭及びメールフォームで受け付けております。
○ 定員各回4名
○ 開催日時(2部制です)ご好評につき、12月にも開催させていただくことになりました。
11/6(土)Day:10時半~14時 Night:16時半~20時 
12/18(土)Day:10時半~14時 Night:16時半~20時 
○ 開催場所:クゥヌゥ
○ 参加費:4,500円
○ 申込方法:電話、店頭、メールフォームのいずれかよりお願いいたします。
■ 定員になり次第、受付終了とさせていただきます。
■ お子様連れのご参加は、お子様の安全を第一に考えご遠慮いただいております。どうぞご理解ご了承いただけますよう、お願い申し上げます。

   メールフォームからのお申し込みの流れ
  1. メールフォームから申し込みをする。
    • ワークショップ名「ベジー・クリスマスWS」
    • 必要事項を入力して下さい。
    • メールアドレスはパソコンからのメールが届くアドレスでお願いいたします。

  2. 折り返しクゥヌゥより受付完了のメールが届きます。
    申し込みから3日以上連絡が無い場合は、システムエラーの可能性がありますので、お手数をお掛けしますがお電話で連絡をお願いいたします。

  3. ご参加のお教室が開催日される週には、クゥヌゥから詳細をメールでお送りします。


Oneday Workshop Vol.6 ~ 実りの秋を楽しむアフタヌーンティー ~

2010-09-20 | Smile Food Cooking
* 実りの秋を楽しむアフタヌーンティー *
ワークショップのお知らせ

秋のアフタヌーンティー
写真はイメージです。

玄米ご飯や雑穀にお野菜、粉は地粉・完全粉・玄米粉を使って、おやつにも軽食としても楽しめるレシピをご紹介させていただきます。
□■ワークショップの内容■□
「アフタヌーンティー」をテーマに下記のメニューを作ります。
   メニュー
  • ライスオープンサンド
  • 粟と甘い野菜のスープ
  • 焼きたて
    クルミのスコーン
  • 野菜の塩ケーキ
  • カボチャのスフレ

★ 和栗のモンブラン ★

クゥヌゥからの
お楽しみスイーツ。
作ったものをお召し上がりいただきます。
  お飲物:紅茶のほうじ茶

デモンストレーションを交えながら、みんなで作ってゆきます。
作ったお料理をお召し上がりいただきます。
仕入れの状況により、メニュー内容を変更する場合がございます。ご了承下さい。
詳細とお問い合せ、お申し込みは、クゥヌゥ店頭及びメールフォームで受け付けております。
○ 定員各回4名
○ 開催日時: 10/2(土)のみ2部制になっています
10/2(土)Day:10時半~14時 Night:16時半~20時
10/16(土)ーーー Night:16時半~20時
○ 開催場所:クゥヌゥ
○ 参加費:4,500円
○ 申込方法:電話、店頭、メールフォームのいずれかよりお願いいたします。
■ 定員になり次第、受付終了とさせていただきます。
■ お子様連れのご参加は、お子様の安全を第一に考えご遠慮いただいております。どうぞご理解ご了承いただけますよう、お願い申し上げます。

   メールフォームからのお申し込みの流れ
  1. メールフォームから申し込みをする。
    • ワークショップ名「秋を楽しむアフタヌーンティーWS」

    • 必要事項を入力して下さい。

    • メールアドレスはパソコンからのメールが届くアドレスでお願いいたします。

  2. 折り返しクゥヌゥより受付完了のメールが届きます。
    申し込みから3日以上連絡が無い場合は、システムエラーの可能性がありますので、お手数をお掛けしますがお電話で連絡をお願いいたします。

  3. ご参加のお教室が開催日される週には、クゥヌゥから詳細をメールでお送りします。


Oneday Workshop Vol.5 ~ 夏の野菜ごはん ~

2010-08-17 | Smile Food Cooking
* 夏の野菜ごはんを作るワークショップのお知らせ *

夏の野菜ごはん
写真はイメージになりますが、ほぼこの感じになる予定です。
□■ワークショップの内容■□
「夏の野菜ごはん」をテーマに下記のメニューを作ります。
   メニュー
  • 土鍋て炊くとうもろこしの玄米ピラフ
  • 切干し大根のミネストローネ
  • 生春巻き2種類(日本蕎麦・豆腐チーズ)
  • ヒジキのマリネ
  • お楽しみデザート♪
元気な時も、暑さで食欲が落ちてしまっている時なら尚更嬉しいメニューをご紹介させていただきます。単品でも大満足★★★なレシピになってくれるはずです!
デモンストレーションを交えながら、みんなで作ってゆきます。
作ったお料理をお召し上がりいただきます。
仕入れの状況により、メニュー内容を変更する場合がございます。ご了承下さい。

詳細とお問い合せ、お申し込みは、Seedersのサイトより受け付けております。
○ 定員各回4名
○ 開催日
8/7(土)、8/21(土)、8/28(土)
○ 時間
17時~20時:8/21、28
11時~14時:8/7
● 8/7(土)のみ開始時間が11時からとなっております。
○ 開催場所:クゥヌゥ
○ 参加費:4,500円
○ 準備するもの:エプロンとメモ
■ お申込み締切は、各回1週間前までとなります。
■ お申し込みの受付は、Seedersのサイトのみで行っています。店頭では受け付けておりませんのでご注意下さい。
■ お申し込みの際には、参加したい開催日をお忘れなくご記入下さい。

   お申し込みの流れ
  1. Seedersのサイトから申し込みをする。

  2. 折り返しSeedersスタッフより受付完了のメールが届きます。
    申し込みから3日以上連絡が無い場合は、システムエラーの可能性がありますので、お手数ですがお問い合わせフォームより連絡をお願いいたします。

  3. ご参加のお教室が開催日される週には、クゥヌゥから詳細をメールでお送りします。


Oneday Workshop Vol.4 ~ 米飴と玄米甘酒を作ろう ~

2010-07-01 | Smile Food Cooking
* 米飴と玄米甘酒を作るワークショップのお知らせ *

米飴と玄米甘酒□■ワークショップの内容■□
米飴と玄米甘酒の作り方をデモンストレーションでご紹介します。

米飴も玄米甘酒も発酵食品なのですよ。米飴は白米と麦芽とを発酵させたもの、玄米甘酒は玄米と玄米糀とを発酵させたもの。マクロビオティックではこれらを甘味料として使ったりします。

自家製の良さは、好みの状態に作れるところ。米飴は、市販品よりもずっと扱いやすく、まろやかな美味しさも魅力です。玄米甘酒も手作りならではの愛おしいお味を楽しめます。手間暇はかかるかも?しれないけれど、作り方はとっても簡単。

作った玄米甘酒は、季節の果物とで玄米甘酒シェイクを作り、夕食のデザートとしてご試食いただきます。
お食事をしながらのお話も楽しいです。

主にデモンストレーションのスタイルで調理し(発酵時間は省略)、時々お手伝いをしていただきながら進めてゆきます。
使用する材料(白米、玄米、麦芽、玄米の生糀)は、全て有機栽培です。
作った米飴と玄米甘酒はお土産としてお持ち帰りいただけます。
夕食をいただき、ひと休みしてからの解散になります。

詳細とお問い合せ、お申し込みは、Seedersのサイトより受け付けております。
○ 定員各回4名
○ 開催日:ご好評につき、7月にも開催させていただくことになりました。
6月度:6/12(土)、6/19(土)
7月度:7/17(土)、7/24(土)
○ 時間:17時~20時
○ 開催場所:クゥヌゥ
○ 参加費:4,500円
○ 準備するもの:エプロンとメモ
■ お申込み締切は、各回1週間前までとなります。
■ お申し込みの受付は、Seedersのサイトのみで行っています。店頭では受け付けておりませんのでご注意下さい。
■ お申し込みの際には、参加したい開催日をお忘れなくご記入下さい。