おからを使ったお菓子と料理の試作を楽しんでる。
お菓子の方はちょっと苦戦してるけど、このスコーンは好感触。
おからに旨味が残っているらしく、甘味料を加えなくてもコクのある美味しさ。
豆腐クリームとの相性もバッチリ。
あと少しだけでもおいしくしたいな。
おからを使ったお菓子と料理の試作を楽しんでる。
お菓子の方はちょっと苦戦してるけど、このスコーンは好感触。
おからに旨味が残っているらしく、甘味料を加えなくてもコクのある美味しさ。
豆腐クリームとの相性もバッチリ。
あと少しだけでもおいしくしたいな。
秋が深まるにつれ、焼き菓子が恋しくなってきた。りんごを使ったクランブルケーキ作りが楽しい。
自然栽培の紫芋のパープルスイートロードを組み合わせて焼いてみたら、うっとりするようなピンク色に染まった。カジュアルさがクランブルケーキの魅力だけど、エレガントなエッセンスが加わった感じ。とても綺麗な色彩に惹かれて2,3日置きに作ってる。
毎回レシピをマイナーチェンジする中で、生地にひよこ豆粉とカルダモンをミックスするのが定番になった。これまでにやったことのない組み合わせだから、発見もあって面白い。好みは別れそうだけど、クセのある風味がまた良くて。
合わせるクリームは大豆乃館のお豆腐を使うのが定番。毎週木曜日限定の在来有機大豆で作った豆腐は格別。スイーツとしても通用するクリームに仕上がってくれる。ずっと好きになれなかった豆腐クリームが好きになってきてる。とはいえ、使うお豆腐にもよるので、好きとは断言できそうもなく。
はつたもののクッキーだよ。
小さな店内ながら
焼き菓子とパンが種類豊富。
小麦粉酵母、果物・野菜cobo、発泡甘酒など
様々な自家製酵母を使っており
季節や作るものの種類に合わせて
使い分けているという。
それと、粉も小麦だけでなく
雑穀や豆など数種類をブレンドしたり
例えばヒバ(大根の葉)を入れみたりとか
形状にもこだわりがあるし
一捻りどころか、ここならではの作り方を楽しんでいる感じ。
店主がきちんと説明をしてくれるので
気になったことを聞いて選ぶのがオススメ。
お店までは亀戸駅からバスで行くと、停留所がほぼ目の前。