cafe metsäの本棚でU-zhaanの「ムンバイなう。」を発見!
買おう買おうと思っていながらまだ手にしていなかった本。
デリプレートが出来上がるまでの間、むさぼり読んでしまった。
やっぱり買おうっと。
来年こそは宇都宮でのライブにも行かなくっちゃ♪




GET WELL SOONから
再び松おかに戻りひと休みしている間
キッチンでは次の準備が
粛々と進められていた。
3時からはいよいよ本日のメーンイベント
『菓子工房jardin(ハルディン)による
アフタヌーンティー』。
作り手が類いまれな感性をお持ちで
手間も時間もかけて材料を準備して作ってる。
例えば
使う小麦粉や米粉は自家製粉していたり
米飴も手づくり。
他の材料も無農薬・無肥料の自然栽培による穀物や野菜、果物、ハーブなど、真似をするのが難しいくらいに厳選を重ねている。
保存などの管理もきちんとしてるんだろうなと
勝手ながら想像できちゃう。
作ったお菓子やパンを食べると
本来の「体に優しい」がどういうことなのか
分かると思う。
とても繊細だけどパワーはあるし
体に調和する感覚も得られる。
おいしいってコレだよ!って
思ったりも。
栃木でそういうお菓子を買えるのがすごく嬉しい。
そうそう出会えるものではないとも思えるから
ずっと作り続けてくれるといいな。
だからあんまり無理はしないでねって思いつつ
応援してます。
Afternoon Tea menu
- オープンサンド
天然酵母の古代小麦パン:レンコンと落花生のトマト煮
天然酵母の米粉パン:カボチャとひよこ豆のフムス・ナスタチウムor○○ - カシューナッツをブレンドした米粉のカレンツ入りスコーン
- 全粒粉のクルミ入りスコーン
- チョコチップ入りワッフル
- 山ブドウのジャム(米飴、黒砂糖)
- 山栗のバースデーケーキ
- 自然栽培ナシのパイ
- 2種の和紅茶、フレッシュハーブティー



昨日は永積崇×近藤良平の「great journey」
今日はいろんな面々でeat trip*食べる旅へ!
まずは、那須の松おかへ。
特別に山栗ごはんのランチを作ると聞き
席を用意していただいた。
それなのに
おやつの時間にお楽しみが待っているため
ほんの少し食べただけで残りはタッパーへ。
スミマセン。
15時からは今回のメーン
菓子工房jardinによるafternoon tea。
それまでの空いた時間を利用して
お隣福島、棚倉町のGET WELL SOONへ!
大日向マルシェかアースデイなどの
イベントで買っているため
お店に行くのは初めて。
オーブンから焼きたてのパンを出す
店主の八代さんの姿を見て
ここでこうして作られたパンを食べて来たんだなって。
実店舗に行ってみないと
どんな所で作っているかとか
本来の姿を知ることはできないと思っているから
やっと訪れることができて
スゴく嬉しい!
いつもとは違う種類を選んでみたけど
やっぱり葡萄(今回はシャインマスカット)の
フォカッチャははずせなかった。
季節のお楽しみ。
みんなにも
すすめずにはいられなかった
という。
続きはまた今度。


近藤良平と永積崇によるライブセッション
「great journey」へ!
伝わって来た振動が今も体の中で響いてる。
違う席からも観てみたかったな。
ネタバレになってしまうから
今は書けないけど。
Pie Holicでいただいたビーガンパイ
- 色々野菜
- アップルパイ