goo blog サービス終了のお知らせ 

野菜の音

あの時をメモ

朝スイーツ

2011-06-03 | Macrobiotic Sweets
朝スイーツにいちご玄米甘酒朝からスイーツ作り

いつになくカラダがカチコチしてる感じ
新月明けだから?
いやいや
他にも心当たりが、、、

時々スイーツ
朝に食べたっていいよね♪

冷凍しておいたいちごを
おろし器ですりおろしして
おまけして丸ごと二粒も入れて
トロ火でのんびり火を通して
葛と玄米甘酒も加えてと

今食べる分はドリンクに
後で食べる分はプリンに
2度のお楽しみ♪

そんな感じで作ってみた
甘過ぎた
苺ジャムみたい

レシピをシェアするには
もう何回かは作んないとダメっぽい
そんなお味でした

でも、満足♪

ほっとひと息のおとも

2011-03-29 | Macrobiotic Sweets
りんご番茶お住まいにもよるけれど
宇都宮は余震の数が
随分と減って来ました。
みなさんのところはいかがですか?

それにしても
福島原発事故のニュースからは
目を離せない状況
緊張感は続きそうです。

ほっとひと息ついて
硬く凝り固まったカラダを
ほぐしてあげてたいですね。

そんなひと時のおともに
飲んでみてはどうかなぁと思い
温かくて甘いドリンクを
クゥヌゥのblogで紹介してみました。

ときどきスイーツ その1

2011-02-19 | Macrobiotic Sweets
苺と玄米甘酒のクリーム今日は二十四節気の雨水(うすい)。
空から降るものが雪から雨へと替わるころ。
陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也「暦便覧」より。
草木が新しい命の準備を始める時期になりました。

安心な食べもの屋さんに買い物へ。
途中、あのカフェこのカフェと入りたい気分に。

甘いお菓子が食べたいのだね、私。
よしよし←自分をなだめる。

自分にスマイル。微笑みかけている内に
氣の迷いはどこへやら。
誘惑になびく事無く帰宅。

こんなのでどう?
作ったおやつは、いちごと玄米甘酒を使ったスイーツ。
ゆるゆるのフルーチェみたいな感じ。

おいしかったぁ♪
こういう簡単おやつ、クゥヌゥのWSでご紹介したら喜んでもらえるかなぁ。


りんご玄米甘酒

2011-01-26 | Macrobiotic Sweets
りんご玄米甘酒アレンジ玄米甘酒。

今朝は、リンゴジュースで。

かつてハマっていた
ライスアンドソイとリンゴジュースとで作ったものと
かなり近いお味に。
これも
いい感じです。

りんご玄米甘酒の作り方
  1. 鍋に玄米甘酒:ストレートりんごジュース:水:無調製豆乳を全部同じ割合で入れ、よく混ぜ合わせる
    ■お好みで、葛を重量の1%ほどを加えてダマにならないように良く混ぜ合わせる

  2. 1を中火にかけ、時々かき混ぜながら温める
    ■沸騰させると分離するので、焦らずにじっくりと温めまてゆきましょう
    ■葛を加えた場合は、鍋肌がフツフツとして来たらそのまま少し煮て、葛に火を入れる

  3. 好みの温かさになったら火から下ろし、器に注いでいただきます
    ■お好みで、シナモンパウダーをパラリと散らしても美味しいかも
    ■葛を加えて作るとヨーグルトみたいになるので、冷めてからも美味しくいただけますよ♪

玄米粉でスコーン

2010-10-18 | Macrobiotic Sweets
小麦粉は美味しい。
中でもパンや焼き菓子には、魅力的な美味しさを感じますよねぇ。
なので、うっかり食べ過ぎてしまう。
すると、お尻に根っこが生えたかのようにすっかり動かなくなります。
ぼ~っとして思考力も停止状態。←↑個人的な体感です。

私にとってそれを緩和してくれるのが、
みかんジュースとかオレンジジュースといった柑橘系の飲み物。

今や私にとって、小麦粉をベークしたものと柑橘系の飲み物は必須な組み合わせ。
それが分かるまでは、ホテルや海外の朝食メニューで見かける
パンとオレンジジュースの組み合わせは、全くもってあり得なかったけれど。
今更ながら理にかなっていると実感しています。

小麦粉は、カラダに及ぼす影響力が強いのだと思う。
小麦アレルギーもその影響による症状の1つかと。
私の場合は、アレルギー症状ではなくて動きにでるのかなぁ。
米粉や玄米粉がブレンドされていると、動かなくなる事はまずないので、小麦粉100%よりはカラダに穏やかなのだと思います。

玄米粉のスコーンそんな訳から、米粉や玄米粉を使いたい!と思い、
玄米粉を使ってスコーンを焼いてみました。

お粉の割合は、地粉と玄米粉を1対1で。
Wetの材料は、すりおろしたりんごと白味噌とちょこっとの無調製豆乳。
甘味量を使わずに、この組み合わせで作るのが今のマイブーム。
見た感じは、良い出来だけど
玄米粉のエグ味がこんなにスゴイとは。。。
そんな仕上がりに。
だけども、玄米粉のクセが分かって、少しばかり玄米粉のコトを理解した気分。
何だか嬉しく感じるのでした。