goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎屋の休日

林檎屋の釣り日記

無斑ヤマメ

2006-09-01 18:57:13 | 釣行記

Img_2722_1 何かと話題が豊富なブログ『マニアの花道』のMANI-HANAさんがヌルヌルヤマメを求めて我がフィールドにやってくる!!

明日は、ちょっと仕事を休んで暗い峪を一緒に徘徊してきます。今、先日ロストした分のフライを巻いてます!!あ~明日は楽しみだなぁ~


続く空振り・・・

2006-08-28 07:51:19 | 釣行記

Img_3377Img_3378 何かと雑用が多い中、日中の1時間程隣のF県の深い谿に行ってきた。春に行った大堰堤のすぐ上の区間でここも20年振り。思ったより水量が無く大場所のみ狙っていくが反応が今ひとつ・・・・??中間で綺麗なヤマメが出たが、この日はフッキング率が異常に悪く悩んでしまった・・・・。時間帯によるものなのか?フライが悪いのか?タイミングがずれているのかフライをほんのちょっと突付くだけ・・・・前日の谿とは全く違っていた。


荒食い時期かな?

2006-08-24 22:55:21 | 釣行記

Img_3337Img_3339 いろいろと用事が多く久々に源流部へ・・・。

幸先良くお腹の張った沢ヤマメが釣れたが、肝心の無斑系は何処へやら・・・

堰堤前でイワナを釣り、場所を移動。

Img_3348Img_3352Img_3358 護岸工事で階段状になった釜を狙う。大物用カディス#12に換え最初の落ち込みを流す・・・・ス~ッと浮上してフライを一気に飲み込んでいった幅広のヤマメ!!お腹が張ってゴロゴロしている。荒食い時期に入り小物は入れ食いでした。


暗い藪沢の住人

2006-08-15 06:37:44 | 釣行記

Img_3257Img_3250Img_3258 お盆前の暑い午後、1時間半程暗い藪沢に行ってみた。
先日の雨後に釣り人が入った踏跡が在ったが、蜘蛛の巣天井の沢でスレンダーだがいいサイズが堰堤下の小さな開きに残っていた。ウレタンフォームビートルを飲み込んだヤマメは一跨ぎできるこの沢規模では大物。他に無斑系が混じりなんとか二桁。終わってみればリーダーは蜘蛛の巣ダンゴの連続^^;

Img_3246 盆明け後に各沢に無斑系生息調査予定。


梅雨が明けて・・・

2006-08-14 06:51:02 | 釣行記

Img_3205_1Img_3208ようやく梅雨が明けた3日、かなり暑くなるというので昼からいつもの源流部へ・・・・。すると最後の民家前で通行止め。大ショック!!
昨年までの崩壊箇所と今年の大雨により路肩改修工事が始まっていた。

仕方なく上流に向け炎天下の林道を3kmひたすら歩く・・・いつもの入渓点着く頃には汗だく状態。先日の雷雨時の増水が少し残っているし、今年初なので期待していた。ところが、暫く反応がない!いつもなら小物がフライを突付いてくるのだが、下流に流されてしまったのか?岩の下に隠れているのか?それとも、エサ師に抜かれたか・・・・・?

Img_3218Img_3228Img_3225なんとか開きの大場所でヤマメ、源流部でイワナを釣り、魚止めの滝まで行ってみた。
滝直前の開きと、釜で大物にフライを持っていかれました。(大泣
ティペット点検しとかないと・・・。反省