goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎屋の休日

林檎屋の釣り日記

本流ヤマメ

2011-05-18 06:39:26 | ヤマメ釣り

この時期、本流は上流の田植えの取水で水量が減るのだが、先日の大雨で水量は十分!

モンカゲ、ヒゲナガ、カワゲラの羽化もあり遡上の本流ヤマメを狙うのには絶好のチャンス!

仕事を終えて支度をする。。

Cimg4580

本流のウェット時には、いつも自作のHRADY 9’#5/6

いつものようにニーブーツにベストのみ

夕方6時モンカゲロウが舞い始め少しライズを期待したが始まらず、とりあえずリードにモンカゲウェット#6、ドロッパーにヒゲナガウウェット#6をつける。

いつものキャンプ場前の場所から攻めるが、まだ明るいので反応が無い。。。

少し移動し細からの流れ込みの下でドロッパーに飛びついてきたがそれっきり・・・・・

6時30頃からヒゲナガが乱舞し始めるがまだ数匹・・・今年はちょっと遅いのかな??

そろそろ夕飯なので下りながら岸よりのいい場所でポチョ!何か捕食の小さなライズ??

モンカゲリードをヒゲナガに交換しドロッパーを外しフロータントに漬けて浮かせてドリフト!

数回流したら水面炸裂でヒット!

Cimg4554

Cimg4569

久々のギンピカ幅広本流尺ヤマメ!

Cimg4568

鰭も白くやはり一旦下流に下り戻ってきたやつですね!

海までいって海水浴してきたかどうかは聞いても応えなかったので解かりません。。

さて帰ろうかなと思ったら隣の筋でまた出ちゃいました!

ちょっと小ぶりな26cm

Cimg4573

ツーショットをしてから流れに戻って行きました。。

鮎解禁まで本流夕方ちょっと通って見ます。

*過去の本流ヤマメ

期待できない本流で

ラッキーなヒット!

本流育ち

この傷って???

この年以降あまり通っても出なかったので暫くおやすみしてました^^;


久々のイブニング

2010-05-24 19:42:37 | ヤマメ釣り
湯川の吉報(禁漁区拡大一旦白紙)が入り、暫くいけてなかったイブに行って来た。。

時間もないので水田の水管理のついでに自宅からすぐの橋下・・・・

まず、CDCのフラッタリングで一匹目!

ストーンフライやモンカゲ、オオクマあたりがハッチ!

上流でヒゲナガも飛び回り時々バシャとやっているが渋い感じ・・・

ヒゲナガウェット#6にしてスケーティングさせたらバシャ!

フッキングせず・・・・その後沈黙

仕方なくCDCモンカゲイマージャーウェットをダウンで送り込んだら一発ででました!

Cimg2145

Cimg2129



26cmの幅広ヤマメ!!

ちょっと源流へ

2009-06-04 23:16:58 | ヤマメ釣り

P6012798

雨の日曜日いつもの源流部へ行ってきた。

この日は鮎解禁前日、盛夏には農作業の避暑を兼ねて良く行くが、この時期には殆んど行かないのでちょっと期待していた。。

P6012747

源流に行く前にちょっと寄り道で数匹出しいざ源流へ・・・・

梅雨前なので案の定渇水状態。。先日、雨が降った様だがそれでも10~15cm水位が下がっている。。

P6012767

最初の堰堤まで魚たちは、結構警戒していて反応が無い。。

P6012760

堰堤の開きでようやくいいサイズ。。

2番堰堤間はさっぱり。。。どこ行っちゃったの???

P6012775

その上の大場所で、この谿らしい良型の黒点無系ヌルヌルヤマメ!!

P6012780

P6012782

胸鰭と尾鰭が張っていてグイグイやられました。。

更に、上流を遡行し程々釣れたので途中で帰ってきました。。

今回の生息調査に何とかイワナが出ましたが手元でバレました。。

蜘蛛の巣がまだ少なかったので釣り易かったが、あまり反応が良くなかったのが残念!

7月に入りカディスの釣りの頃また来よう!


夕立に追われて・・・

2009-05-25 00:43:38 | ヤマメ釣り

予報では午後から雨の日曜日、3時過ぎまで仕事ができた。。

にわか雨が強くなってきたので仕事を切り上げ、明日韓国御一行が摘果研修に来るので買出しに・・・

5時過ぎ、軽トラに一式積んでちょっと一振りに!今日はどちらに行こうかと悩んだ末F県の例の場所を目指す 途中まで行くと濁りが出て茶色!!

更に上流を目指し行ってみたが笹濁り。。濁りの様子を見ていたら、今度は暗雲が広がり土砂降り きゃー

川を変えるため一気に引き返す

いつも行く自宅から近いのポイントが気になったが、覗いただけで上流の平瀬を目指すがやはりこちらも暗雲が迫ってきていた

6時過ぎようやく一投目、#16コカゲ系パラダンを落とすと幸先良くチビヤマメ!次に対岸草の脇からちょっといいサイズの放流物。。ランディングし撮影はじめると雨足が強くなり撤収!雨を避け一気にさっき覗いてきたポイントへ向かう

護岸工事で重機に均された川底が痛々しい・・・・唯一その先に前回の工事で大石を埋め込んで作った場所だけ少し残されていた。

遡上鱒達が必ず入って来そうなその場所は、毎年良型が大雨と共に本流から刺してきて暫く留まり次の増水で更に上流に移動していく。。

そんな場所は時々チェックしておかないといけない

河川工事が始まるちょっと前にヒゲナガウェット#6を流した時に反応があったが咥え切れなかったこの場所。。。対岸に葦が生えていていい感じのエグレがあり流れも集まっている。下流からフライを落として行きここだなと思った所で口先が見え「スッ!」と#16コカゲ系パラダンが消えた!!

出た!あわせを入れるとなかなかの手応え。。ロッドを立てると一気に下流へ!

バットを効かせて止めると今度は上流へUターンしてエグレに潜ろうとしているデカイ!!

そこをちょっと強引に寄せてネットイン!本流からの戻りヤマメ28cm

P5252626

さあこれから撮影会と思うが早いか、さっきの雨が追いついてきて土砂降りとなった。。。

橋下に逃げ込み思う存分撮影会。。

P5252620

P5252666

P5252668

ようやくいいサイズに逢えました!


ちょっと一振り

2009-05-19 22:01:01 | ヤマメ釣り

連日の脚立作業が続き、坐骨神経痛が悪化・・・おまけに今日は、早朝4時からの散布で夕方はもうヘロヘロ・・・。で、県境を越え行きつけの治療院へ。。

帰りに、イブニングを堪能してきた!!

川に下りたのは18:30! 川原ではストーンフライ・ユスリカ・マダラ等の複合ハッチで、ある瀬ではあちこちでバシャバシャしてました!限定30分間のサービスタイム!!キャ~!

P5202565

P5202567

まず、大曲りの岸際からヌルヌル系のヤマメ。

P5202572

P5202577

そのちょっと上の瀬でいいコンディションのヤマメ!

あとは、時間がもったいないので撮影会しませんでした^^;

みんなさんが、湯川だの会津方面でいい釣りしてるし、なんだかムズムズしてね!

だから、ちょっと行って来ました!

あしたもバシャバシャしてるだろうから・・・ここ行こうかな??