goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎屋の休日

林檎屋の釣り日記

2009 北海道遠征 阿寒湖 最終日

2009-07-05 01:36:03 | イワナ釣り

24日:あっという間に、阿寒湖遠征も最終日になってしまった。。

夕方の便なので、昼まで釣りできるとあって時間にちょっと余裕がある。

P6253008

4時前に起きホテルフロントで入漁券を買いボイラー室へ行くとヤナさんのウェーダーが無い。。

ホテル前の様子を観たが、昨日の濁流の影響でライズなし・・・

桟橋から風の岬を望むとヤナさんが立ち込んでいた。電話するとライズがあるらしいので急いで向かう!

着くと昨日の名残なのか散発ではあるが、カケアガリ付近でディンプルライズ!

フライは昨日の黒系のカディスかユスリカアダルト#18にティペット0.8!

やはり、捕食対象に合っているようでゆっくりと吸い込むように喰ってきた!

P6252991

最初はヤナさんにヒット!

そんなに大きくないよと言っていたらロッドがかなり撓っている・・・・・こっちから観てるとデカイよ??

P6252993

トルクがあるので今回はちょっと手こずったが、ネットに入ったら丸々した50オバー!!

その直後、こちらにもヒット!

今日は、昨日の事を踏まえ0.8を使うのでWinston 8’6”#5/6にしたから安心して取り込めた!

P6253001_2

ダブルヒットを記念してヤナさんアキマルと、林檎屋Winstonの豪華なツーショット!!

今回は竹竿三昧しております^^;

暫く楽しい時間が過ぎ、風が出てきたら湖面のライズは消え、いつもの風の岬となってしまった。。。

戻りながら、桟橋付近でユスリカへライズ発見!

ライズ付近にユスリカフライ浮かべているとゴボン!と喰った!

ロッドを煽りアワセを入れラインを巻き取り臨戦態勢を整えた瞬間一気に沖へ向かって走った!かん高いPEERLESSの逆転音が響き渡ると観光船から降りて来たお客さんたちが寄ってきた!20人ほどのギャラリーの視線を浴びてのやり取りは別の意味で緊張した。。

バラシたら格好悪いしなぁ~なんて気にしながら無事ランディング!

P6253011

50クラスの綺麗なアメマス!ホッと溜息・・・・

観光客は更に近くに来て、大きい!なんて魚?鱒?美味しいの??質問攻め。。。。。。

数ショット撮影しフックを外しリリースすると、今度は逃がすの??食べないの??もったいない!!と言われた。。。ギャラリー居るもの疲れます^^;

ホテル前に行っていたヤナさんが戻って来るなりヒット!

P6253014

今度はヤナさんに皆の視線が・・・・・今度はヤナさん観光客に喰われました!(爆

十分楽しんで朝食を済ませ、一風呂浴びて帰り支度をするチェックアウトをしてもう一度最後のチャンスと露天風呂前に入ると先日の豪雨で大量の砂が入って地形が変わっていた。。

P6253029

ちょっと沖目でライズがあったので立ち込んでみたがヒットには至らず記念撮影会!

こんな風景で釣りができる喜びをヤナさんと共に味わった最終日でした!!

P6253027_2

日本じゃないような景色です!!

その後、風の岬に行ったらやはり強風の岬になっていました。。

引き返し最後に桟橋付近で粘ったものの日が高くなり底に張り付いて食いが止まってしまいお昼に納竿。。

ホテル前で荷物を片付けていると、傍らで某有名なT氏が釣り支度をしていた・・・・

ボイラー室の荷物を取りに近くを通った時、徐に「鉤折ってんですよ!」って言って話しかけてきた!

スクールに備える為に下見をしに行くとの事。。色々と大変なんだと思った次第です。。。

T社には後輩が居るのでちょっと話し易かったが、そういえば昨年、湯川でも湯滝下で逢ったな。。。。^^;

帰りはいつも寄るアウルはお店をちょっと移転して再開しておりました!

P7063094

P7063095

で今回は特別仕様の両面彫りストラップを購入!(限定品です)

ゆっくりしてしまったが、2時に名残惜しく阿寒湖を出発!

P6253037

釣りができなかった、阿寒川の様子を見にホテル跡へ・・・まだまだ爆流でした!

P6253039

ふと、見ると鹿が泥を舐めに来ていた!ゆっくり近づくと暫くこちらを見ていたが更に寄っていったら逃げて行ってしまった!

今回の遠征は初日からいろいろとあって、さらに天候にも恵まれ??ドキドキするようなライズにも遭遇し、程よく釣れた遠征でした。

毎年、我侭を許してくれる家族と楽しみにしくれる友人、毎回情報提供してくれるフェルディナンドさん、忙しい中逢いに来てくれるカプラスさん、そして毎回すべての手配をしてくれるヤナさん本当に感謝してます。特に今回の遠征は心に残る旅でした。。

P6252996

まるでヤナさんと自分を見てるようでした。。。(笑

P6253016

ヤナさん復帰したらアキマル持って 風の岬にまた行きましょうね!


2009 北海道遠征 ライズの阿寒湖 編

2009-07-01 23:03:04 | イワナ釣り

23日:3時頃目が覚めたが昨日から降り続いた雨は更に激しさを増し暴風と豪雨になっていた。

朝一の釣りを諦め、また寝入って6時頃起きタックルのメンテナンスをしているとヤナさんが釣りから帰ってきた! 「釣れたよ!!」

え~っ!行ってたの??

恐れ入りました。。。

りんご屋は挫けてました。。。(反省

朝食時に状況を聞くと、ホテル横やフィッシュランド前の流れ込みはえらい事になっていて濁流が沖合いまで達し、湖は20cnの増水!!おまけに強風!

そして、阿寒川は今までに無いほど爆流になって釣りどころでは無いという。。。

近隣の河川も同様で、川組みは何処へも行けない様子。。

P6242914

昼頃、天候が回復し良い感じに・・・ハッチが起こるかもと2人で風の岬へ向かう。。

しかし、晴天になってはいたが、風が強くて大量の塵等が流されてくる。

午後になり気温がグングン上昇し一気にとなったら、ケバエ、ハバチ、ユスリカが一斉にハッチし岬の風裏一帯に溜まり始めるとライズが起き始めた!

P6242912

初めは、カケアガリ付近であったが、後ろに下がって待っていると次第にテーブル上に上がってきて足元付近でも起こり始めた・・。そして、いつもウェーディングしている辺りで盛んにライズ!!

これは、爆釣か???これが誤算だった。。

こんなに、捕食できる虫が溜まっていると、フライなんて見向きもしない!

最初は、ディンプルライズなのでFニンフやユスリカピューパかな??

そんな時、モンカゲFニンフでヒットしたがバレてしまった。。モンカゲ反応はこれ1回きり。

その後、ニンフやウェットも引いてみたが、かすりもしない???

そんな中、ヤナさんFピューパで50クラスのアメマスを連続ヒット!

P6242947

P6242949

P6242950

アキマル『Number‐5』 8'#5(3P)が弧を描くが、大物鱒用に作られているので難なく手元に寄ってくる!さすがアキマル

ドライ・ウェット・ニンフ何をやっても見向きもしないアメマスに翻弄され挫けかけた頃フライボックスに渓流で使っているケバエ#18を発見!

早速、浮かべていたら、ゆっくり咥えてヒット!ロッドは先日リメイクしたばかりのバンブー!#7/8で硬い0.8号のティペットを気遣い48cmをランディング!ようやく肩の荷が下りた!暫し撮影会。。

P6242922

P6242945

まだ、ライズは続いていてこれはチャンス!

ちょっと手前のカケアガリ付近にフライを落とすと、ゆっくりと咥える顔が見えすかさずロッドを煽るとヒット!水中でゴンゴン首を振っているのがラインを通して伝わってくる!

デカイ!? 慎重に寄せてネットに入れたらやっぱりデカかった!

P6242955

いい面構えの56cmアメマス!

P6242956

その後は、更にセレクティブになりピューパにも反応が無くなり水面に張り付いているのユスリカアダルトを喰いはじめた・・・ミッジボックスを自宅に置いてきた事をこれほど後悔した日は無い。。

P6242969

夕方になり風向きが変わりライズが若干移動し始めた!

P6242970

遠浅の沖目に深く立ち込んでいるグループでもフライが合わず苦戦を強いられている。。

そんな事はお構いなくアメマスたちは、ゆっくりとスクーリングしていて時々デカイ尾鰭を見せながら悠々と捕食している。それもあちこちで!!悔しい~

手持ちのフライボックスを探すと数本入れておいたユスリカアダルト#18~20があった!

これを結んで手前のライズリング前方へ・・・・・・

今度は、フライ周辺の水を吸い込むように喰ってきた!

P6242977

フックが細いのでこれも慎重にランディング 50クラス!増水でできた特製生簀で撮影!

P6242981

暗くなって夕食に間に合う最終は7時30頃まで・・あと30分!焦る・・・・・

ここから連続ヒットがあったが、多分60クラスの大物?がヒットした瞬間フック折れキャッチできなかった。細軸TMC531#18は首を振った瞬間にゲイブからポッキリ逝きました!

ここでタイムアップ!

しかしユスリカへのライズはまだまだ続いていた・・・・・後ろ髪を惹かれる思いで足早にホテルへ

阿寒湖に初めて来た年に、スピナーフォールのスーパーライズにあったのは30分~1時間

今回は、ケバエ、ハバチ、ユスリカ等の大量ハッチへライズ!にあったのは初めて、ミッジの釣りを強いられ50オーバーのモコモコライズ貴重な体験をしました!

この日の、ビールは旨かった!

明日は、いよいよ最終日


2009 北海道遠征 阿寒湖&アクシデント 編 

2009-06-28 23:53:27 | イワナ釣り

22日朝、雨音で目が覚めた!

昨夜は、3人共宴会で盛り上がったのと冷たい雨が振り続いていたので朝一の釣りは諦めてマッタリとしてしまった。。

自分はそれ以外に、ある出来事のショックでかなり立ち直れず心が挫けかけていた・・・・・・・。

それは夕マズ目帰りに気が付いた!しっかりアメマスをキャッチし帰り支度をしながら他の竿袋を一緒に片付けていたら、先日フェルール部を直し復活させたばかりのApple Rodのティップが、・・・・・・えっ?3cm程折れてる!??? 目の前が真っ白に・・・・・なぜ?なぜ?何故?????

P6232885

酒を鱈腹飲んで忘れていたのに、朝になって確認しやはり現実でした

バット部を折って直した時に若干ショートしたせいで竿をケースに入れ込む時に他の竿にティップが引っ掛かり事故が起きたんだと思う。。。

雨で釣りにも行かず、時間があったので

林檎:「直せないかな?エポキシあればな??」

ヤナ:「5分硬化ならあるよ!」

林檎:「カッターや安全ピンみたいな物は??」

ヤナ:「あるよ!」

この時ヤナさんが、ドラエモンに見えました!!(感謝

道具が揃ったので急遽応急処置を試みた!

P6232887

まず、カプラスさんからライターを借りトップガイドを折れたティップから外す。

ライターで炙っていたらトップガイドがロケット花火の如く吹っ飛んだ! きゃ~

そして、パイプ内に残った竹繊維を丁寧に取り除く!

今度はカッターでトップガイドが入る部分だけをほんの少し表皮を削りエポキシを塗って接着これで応急処置完了。。

P6283067

後は自宅に帰ってから第一スネークの位置を若干下げラッピングすればよい。。#2ロッドがまた更にシャープになり#3でも十分使える竿になってしまった。この竿の災難はこれで終わるのだろうか???????2度あることは3度ある。。。これ4度目だった!!(困惑

梱包時にやったであろう?他の竿のスネークガイドがぐらついていた箇所もこの時一緒に補修し吾ながらこんな作業がなんて楽しいんだろうと・・・・・・。

これでヘンタイ林檎屋元気に復活しました

****************************

ゆっくりした朝食後、川湯を発ち一路阿寒湖へ・・・

相変わらず雨は降っており、峠では雨と濃霧で視界がかなり悪い。。

阿寒湖入り口でカプラスさんと分かれ桟橋で入漁券を買いホテルエメラルドへ。。

今年からここへ泊まる事になったが、釣り業界有名人や釣り人が沢山泊まっていた。また、ボイラー室にウェーダー類を干して置けるのがとても便利で快適!専務自らフライをされるので痒い所に手が届き、そのほかのサービスも充実している!

チェックインまで時間があるので、支度をしてまずホテル前の様子を見に行った。

P6232890

P6232892

風向きはいい感じだがワカサギの接岸が少なくドラワカには反応なし・・・・・・

見切りをつけ、風の岬に移動。

天候が悪く雨風がだんだん強くなりライズも無くむなしく時間だけが過ぎてゆく・・・

P6232895

疲れが出てきたので湖岸の樹を風避けに仮眠。。

ここも見切りを付けて、桟橋付近に移動。

時々、ボイルがあり岸沿いのワカサギ狙って喰っているアメマスを確認しドラワカを浮かべていると、フライにじゃれ付きゴボン!と喰ってきた!47cmアメマス

P6232909

その後、沖目でデカイのが出た瞬間フライごと持っていかれてしまった・・・・・

あれは、60クラス超えてたような????

横着してティペット交換していなかったことを、悔やみました。。。。。。

何回かチョイスがあったが、掛け損ねが多かった。。

また、ニンフで掛けたはいいけど、桟橋に絡まれるの避けロッドを止めた瞬間プッツリ!2回

これで集中力切れました・・・

早めにチェックインして風呂に入りビールで乾杯!

バイキングの品が多く満足でした!

この夜雨は更に強くなり翌日は大変な事が、起こっていました。。。

つづく・・・


2009北海道遠征 屈斜路湖 編

2009-06-26 01:07:45 | イワナ釣り

毎年恒例の道東遠征、今年は屈斜路湖1泊、阿寒湖2泊で行ってきた。同行ヤナさんの雨風水産観光ツアーは今年も何かしら起こりそうな不思議な旅の予感がした。。

誕生日となる夏至の日出発!幸先良いのか悪いのか今回は新幹線で羽田まで向かうが雨足が強くなり現地の天候も悪いときている。

羽田発9:05分→釧路着10:40分日曜日とあってレンタカーが混んでいて時間がかかってしまった。

P6222849

途中、釧路湿原を見て屈斜路湖に向かう。現地では昨年同行してくれた道内在住のカプラスさんが川湯ホテルプラザ前で待っていた!一年振りの再会もそこそこに砂湯へ!

車で10分ほどの砂湯には日曜日なので車が沢山止まっていたが様子を聞くと、冷たい雨で活性が下がりハッチも無く渋い様子。。

ここのポイントは、数日前までフェルディナンドさんが6日程入っていて詳細なポイント地図を現地からFAXしてくれていたのでとても心強かった!

案の定、カプラスさんに数投でアメマス48cm、遠浅のカケアガリでライズがあったので近づくと小砂利一帯はウグイの産卵床!凄い数のウグイでマニハナさんが喜びそうなバシャバシャ状態でした。

多摩川森林組合管理人さま、月遅れで小馬車馬車が見られました!

P6222856

アメマスのライズはなかなか無く時折沖で捩る程度・・・・。ちょっと休憩に岸の倒木に座って木々の葉裏を見るとモンカゲスピナーが大量に!夕方これが乱舞し始まったが風が出て気温が下がったので大量のスピナーフォールは起こらなかった。。。

P6222854

仕方なくそれまで産卵床周辺のウグイをモンカゲニンフやウェットで釣りまくり時間を潰していたらもうイブニング!何とか釣らないと・・・・。

沖合いにアメマスらしいライズ発見!

P6222869

P6222872

Fニンフを投げ待っていたらモッコと出ました!初アメマス45cm

ホテルに戻りコンビ二で夕食や酒類、つまみを調達し宴会が始まったら、なんとヤナさん電気ブランを徐に出したと思ったら、特製阿寒スペシャル、アメマスショットグラスも出てきた!

P6222879

P6222877

そして、カプラスさんが中標津から調達した干物はどれも絶品で旨く!!これをつまみに電気ブランで乾杯すると更に3人のテンションは上がり、2階建ての温泉へ。

ここでヤナさん更にテンションが上がり「アメマスやります!」で泳ぎを始めたら温泉成分が強く目が物凄く沁みてのた打ち廻ってました。。

私には、更にショックな事が起きて仕舞い・・・・

翌朝は雨も降っていたので釣りに行く気力もありませんでした!

つづく・・・・


暗い谿の住人

2008-07-11 09:09:31 | イワナ釣り

Img_3621

月曜の昼前2時間の間男釣り・・・・・

P7081274いつも行く近所の谿は蜘蛛の巣天井で釣り人を拒むかのよう。やはり週末に人が入った下流部は木っ端ヤマメが多く反応が悪い。。

堰堤下で数尾掛け損ないかなりへこむが、まあこんな事もあると割り切る。

昼食まであとわずかなので、途中飛ばして行くと開きに定位しているヤマメを発見!ヨシ!!数箇所下流から入り手前でヤマメを釣りいよいよ本命の開き!反射で見えないが左岸からアプローチ・・・・・枝を気にしていたらストレートでミスキャスト!ティペットががヤマメの真上に・・・・・。驚いて石の下へ入ってしまった

更に、源流部の堰堤前まで軽トラを飛ばす!

イワナ域のここは昼でも暗くひんやりしている。真夏の涼みには最高!

P7081287 本当に細い沢なので、生息個体もせいぜい15~18cmくらいがアベレージ。数匹のイワナが顔をだし、これで上がりと浅くなってしまった堰堤下へカディスを落とす!

吸い込まれるようにフライが消えた!

ロッドを煽ると一気にデカイ魚体が走り、小物用に作った7’8”#2ロッドが満月に!

数回堰堤下のエゴに入られたが、ようやくネットに!

P7081295_3P7081293_2こんな細い流れでは珍しい27cmのイワナ!!

当然、撮影会!!

昨年の台風で上流の藪トンネルの淵から流され落ちたのかな?????

「誰にも釣られるなよ」と言い聞かせそっとリリース。。。

途中の地蔵堂にお参りしたのが、良かったのかなと帰り道思うのであった。