goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎屋の休日

林檎屋の釣り日記

創作会席 寿昌庵 けん坊

2010-03-01 21:15:59 | 食べ歩き

先月、父が24日で喜寿となったので姉妹を呼んで、家族でささやかな食事会をした!

Cimg1347

地元奥久慈の旬の食材を使っていて近所にある創作会席 寿昌庵 けん坊

(自宅から5分かからないかな^^;)

ここは毎秋、当園のりんごで作る豆乳グラタンをメニューに組んでいる^^;

早春のコースは久しぶり・・・ワクワクしながらお店に入る。。

Cimg1349

正面入口奥にお雛さまが・・・!

まず、ワインで乾杯!(今回は昼なのでノンアルコール^^;)

Cimg1353

ダシ巻き玉子

鮎の甘露煮

ほうれん草の白和え

セリのじゅうね味噌和え

帆立の焼き物

Cimg1358

椀物:しんじょのお吸い物(魚名:忘れた^^;)

椎茸、人参、ほうれん草、柚

上品な味!

Cimg1360

お刺身盛り合わせ、春の演出

Cimg1361

マグロ霜降り〆

地元の生ゆば

牡丹海老

平潟港の平目と烏賊 に金粉

アボガドと八溝の山葵!

特に平目、牡丹海老は甘味があってとろける口当たり

当然、いつも食べてる生ゆばも美味しかったですよ!

Cimg1364

茨城産 蓮根饅頭揚げ

揚げた蓮根スライスに生姜とゆりね

摩り下ろした蓮根の食感と生姜の風味が絶品

Cimg1368

ホウ葉焼き

蓬湯葉、椎茸、奥久慈軍鶏にじゅうね味噌、松の実他

Cimg1375

常陸牛ステーキ  ソース&山葵

奥久慈軍鶏 味噌添え

稚鮎マリネと酢の物

常陸牛はやっぱり美味しい!!

Cimg1380

ご飯は洋風ちらし

アボガド、玉子、パブリカ、カニ、きゅうり、グレープフルーツがトッピング

お汁は椎茸・芋がら

Cimg1384

デザート:

ラ・フランス

奥久慈いちご

常陸大黒豆カステラ

桜の香りの蜂蜜シャーベット

凍らせたブルーベリー&ラズベリー

Cimg1386

最後は抹茶で・・・・

Cimg0008

テーブルの下に火鉢!

ほんのり暖かい気遣いが・・・・。

Cimg1393

窓辺に香炉

のっていたのは奥久慈茶部屋にお茶の仄かな香りが・・・・

久しぶりに家族が集まり、約2時間半ゆっくりと会話と食事を楽しみました!

もうお腹一杯に!^^;

隠れ家的なこの店、遠くから訪れるリピーターが多く、秋の紅葉時期は予約で一杯!

行かれる時は予約が必要です!

是非一度行って見てください!


雨の横浜中華街

2010-02-18 21:06:39 | 食べ歩き

フィッシングショーの翌日、泊まった親戚の北鎌倉周辺を散策しようと思ったが、寒かったのでオリンピックを見入ってしまった^^;

すると昼前に冷たい雨が・・・・・ようやく皆で中華街へと向かう。。

石川町駅から雨の中向かうと中華街は昨日から春節で旧正月あちこちに爆竹の跡が・・・

平日の雨で少ないとはいえやはり街に活気がある。

どの通りでも甘栗攻めに遭いました^^;

途中、テレビ撮影一行に遭遇!

見た顔だと思ったらA藤 海とS塚やっくん!

Cimg1257

有名店は結構時間待ちがあって数件スルーし中華大通りに戻り大珍樓 新館へ!

入っていくと2階の壽安宮へ通された。飲茶アラカルトホールで落ち着いた雰囲気!!

昼時なので食べ放題コース!

Cimg1251

3人で入ったので飲茶の蒸籠物を中心に一気に注文!

広東系なのでちょと甘目の味付けで海老物のメニューはかなり美味しかった!

他にメニューにある品は7割は食べた気がする^^;

Cimg1256

お腹が一杯なのににデザートも全て制覇!

杏仁豆腐はもちろん、マンゴウプリン、胡麻プリンは絶品でした!

Cimg1260

もう動けないほど食べて何とか関帝廟を見学。

Cimg1264_2

帰り道またまたさっきの撮影隊一行に出会う!

有名な満珍樓前での撮影!

雨で大変そうだった。。。

皆と別れ東京駅へ・・・

地下街をぶらぶらしながら仕事柄、千疋屋などを覗いたりして時間を調節!

夕方の高速バスで帰路に・・・・・

お腹が一杯だったので夕ご飯抜きで十分!

ちょっと食べ過ぎたなぁ~~~