先月、父が24日で喜寿となったので姉妹を呼んで、家族でささやかな食事会をした!
地元奥久慈の旬の食材を使っていて近所にある創作会席 寿昌庵 けん坊
(自宅から5分かからないかな^^;)
ここは毎秋、当園のりんごで作る豆乳グラタンをメニューに組んでいる^^;
早春のコースは久しぶり・・・ワクワクしながらお店に入る。。
正面入口奥にお雛さまが・・・!
まず、ワインで乾杯!(今回は昼なのでノンアルコール^^;)
ダシ巻き玉子
鮎の甘露煮
ほうれん草の白和え
セリのじゅうね味噌和え
帆立の焼き物
椀物:しんじょのお吸い物(魚名:忘れた^^;)
椎茸、人参、ほうれん草、柚
上品な味!
マグロ霜降り〆
地元の生ゆば
牡丹海老
平潟港の平目と烏賊 に金粉
アボガドと八溝の山葵!
特に平目、牡丹海老は甘味があってとろける口当たり
当然、いつも食べてる生ゆばも美味しかったですよ!
茨城産 蓮根饅頭揚げ
揚げた蓮根スライスに生姜とゆりね
摩り下ろした蓮根の食感と生姜の風味が絶品
ホウ葉焼き
蓬湯葉、椎茸、奥久慈軍鶏にじゅうね味噌、松の実他
常陸牛ステーキ ソース&山葵
奥久慈軍鶏 味噌添え
稚鮎マリネと酢の物
常陸牛はやっぱり美味しい!!
ご飯は洋風ちらし
アボガド、玉子、パブリカ、カニ、きゅうり、グレープフルーツがトッピング
お汁は椎茸・芋がら
デザート:
ラ・フランス
奥久慈いちご
常陸大黒豆カステラ
桜の香りの蜂蜜シャーベット
凍らせたブルーベリー&ラズベリー
最後は抹茶で・・・・
テーブルの下に火鉢!
ほんのり暖かい気遣いが・・・・。
窓辺に香炉
のっていたのは奥久慈茶部屋にお茶の仄かな香りが・・・・
久しぶりに家族が集まり、約2時間半ゆっくりと会話と食事を楽しみました!
もうお腹一杯に!^^;
隠れ家的なこの店、遠くから訪れるリピーターが多く、秋の紅葉時期は予約で一杯!
行かれる時は予約が必要です!
是非一度行って見てください!