
茨城、福島の川がようやく解禁した!
東京では桜が満開だが、こちらはやっと梅が満開を迎えたばかり・・・まだまだ寒いです。
地元の川にも早朝より沢山の釣り人が・・・・でも、低気圧が通過中でとっても冷たい雨!!
こんな日は、フライには不利まして解禁日となれば、入る場所さえ無い。。。
雨も小雨になったので剪定もあと少し。。。
最後の樹を終えてゆっくり3時頃いつもの場所に向かう・・・ようやく、小降りになり日が照るとかなり気温が上がりハッチが始まったが、ミッジサイズのみ。。。
途中は、まだ釣り人が行ったり来たりしている・・・・いつもの淵はラッキーにも誰も居ない!!
早速、自作のH社マーベル風7’8”#2/3ロッドを取り出しST.George Jrをセットしてガイドにラインを通していく・・・ここ数年このロッドにはDT-2Fを使っている。(某原宿のサンプルブランク)とっても軽いロッドに仕上げた。地元の谿は最近こればかり使っている。。
ティッペットにCDCダン#18を結びながら水面を窺っていると時折、淵尻でディンプルライズ・・・よく見ると鮠。
1投目からフライに挨拶をしに来たヤマメをしっかりフッキング!今年の初物となり幸先いいスタートとなった!早速撮影会
・・・・・・・・
すぐに、次のヤマメを狙おうとしたらすぐ上にの堰下に重装備の釣り人が入った。
時間を気にしながら、浅瀬のポイントにフライを落とすといきなりいいサイズが・・・つい慌てて0.3号ティペットごともって行かれた

かなり人が入っているので、竿抜けのような処を丁寧に流すと、いいサイズがモッコっと顔を出しCDCダンを吸い込んで行った!放流ヤマメ!!
また、冷たい雨が降り出し数尾追加して2時間程解禁日を楽しんだ。。
本格的に、昼頃各淵やトロ瀬で馬車馬車始まるのは、桜が満開になる今月半ばからですね。
これから林檎の開花まで平日の昼間に時々様子を見てきます

餌釣り師がかなり入ったので放流物は相当お持ち帰りされたようで、川原に所々開腹作業現場があった(泣