goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎屋の休日

林檎屋の釣り日記

行っちゃいました・・・

2006-10-01 21:21:15 | 釣行記

Img_3707Img_3709Img_3713 禁漁前ホントに最後、朝1時間だけ今年入らなかった谿に行ってきた。やはり本流は最後とあって他県ナンバー車が多い。細いこの谿は夏場蜘蛛の巣だらけで釣り辛いが先頃の大雨でちょっとリセットしたのか、小さいがゴマ斑の少ないのやイワナが開きの尻各所でヒット!ボゥ&アローで赤みの出たヤマメを出した後、直ぐ上の小さな開きはロッドが振れないのでフライをチョンチョンさせると大きな影がサーッと来てフライが消えた。ロッドティップが一気に水面に突き刺さり藪で動かせないで居たら岩下に入られバレテしまった・・・(大泣)  かなり忙しい1時間だったがなんとか20数尾!来年期待できるかな??

Img_3711Img_3704 何処に行っても大雨の後など特に強い流れの込みのある2~3段下の開きに必ず定位している。しかし、開けた大場所は抜かれたのかお留守でした・・・(泣

Img_3718 追伸:この日は、秋映(あきばえ)を収穫


最後の足掻き

2006-09-24 07:52:24 | 釣行記

Img_3604_1 庭の金木犀が香りを放つ中お墓参りを済ませ、お彼岸だというのに10数年振りに谿に行った。RRC小国玉川例会以来である・・・。実は、つがるが終わり千秋が出来るまで今年は林檎が途切れてしまったので休業中!2時頃ようやく軽トラで出撃!!

Img_3621Img_3615Img_3616 中間部堰堤前で久々に無斑系のチビヤマメを数尾、間もなくエサ師が直ぐ上に入ったので一気に源流部に入る。最後の堰堤前区間でイワナを出し最源流まで遡行する。ブッシュ地帯はボウ&アローやチョウチンを駆使して各所でイワナ、思わぬ処で大物が出てきたが、フライを咥えるも合わせられず・・・・(大泣)  どれも産卵モードで腹が赤く染まってきていた。

Img_3630_1Img_3631Img_3643標高650mの二股の先を見に行ったが、釣りが出来る限界と見て引き返す。大物が出なかったがかなり数も出たので、今年の谿廻りはこれが最後でしょう・・・!?


魔界の入り口

2006-09-14 13:19:41 | 釣行記

Photo_6 秋雨前線が張り出し、戻り梅雨・・・13日は肌寒く10月下旬の気温。昨日も雨で10月1日に行われるJAりんご祭り 広報活動で県北地域を回ってきた。つい川が気になり覗いてしまうのは釣り人の性^^;

昼頃、入ったことの無い谿を数箇所覗いてきた。やはり、雨降り時には地元エサ師が先行しているので滝上に入るがここの山系は砂川でかなりの濁りでドライにはお手上げ・・早々に撤退ほかの河川も同様なので一山越える。

数年前から気になっていた怪しい谿の一つを覗いたが魔界への入り口は釣り人を拒むかのように見えた。午前の大雨でかなりの増水、ウェストウェーダーでは思うようにヘズリも出来ず落ちれば冷たい釜の中・・・・今後の仕事を考え遡行を断念。大回りし終点を確認してきたのでヌルヌルヤマメは来シーズンの課題となった。

Img_3510_1Img_3505_1Img_3504_1かなりの時間が経過、ここまでヤマメは釣ってない!こんなのは初めて!一気に先週の谿に向かう・・・しかし、何処も此処も先行者の跡。ようやく、チビヤマメ達がやさしく遊んでくれた。最後の堰堤下では、背の茶が濃く体側を赤く染めた大き目のヤマメが白泡下から姿を見せたが増水でフライが捕食範囲をすばやく流れた為咥えられずそれっきり・・・・・。

Photo_7Photo_8Photo_9 移動中、奥久慈蕎麦(常陸蕎麦)畑が花盛り、りんごも色着く訳だ・・・・・。

もう暫くすると美味しい新蕎麦が食べられる。


今期最終かな???

2006-09-09 22:00:52 | 釣行記

Img_3480 木曜夜半に雷を伴った局地的な大雨!!翌日も小雨で仕事が出来ない事を理由にロッドをもってサッサとF県の谿に向かった。本流河川は濁流。支流の本筋も笹濁りで増水気味・・・。こんな時に釣りになる源流の谿がいい!実質的に1日釣り出来るのはこの日が最後かも知れないので気合が入る。

Img_3465Img_3425_1 様子を見る為に集落が無くなる辺りを探っていると直ぐ上にエサ師が入ってきた!少し気分を害したので、車で移動し数尾釣って先月入った区間の上に期待してみた。

Img_3434Img_3430_1Img_3436 案の定、平日に入渓者は無い様子で増水気味だがクリアな流れ。大場所中心にどんどん攻め上る。秋の気配が漂う中、蒸し暑い日が続く。魚達も産卵の準備で遡上して堰堤下の区間に溜まり始めたようで、いいサイズが連続でヒットした。深い谿で出たヤマメはちょっと錆加減で幅広の赤みが強い魚体。カディスに反応したが反転!バイビジブルに替えたら白泡の下から飛び出してきた。やはり、狙って釣るのは面白い。 

Img_3451Img_3472Img_3458 今日は、先週のリベンジを兼ねているのでランディングネットも新調したKainネット Vol. 54。とても美しいこのネット!軽くいし7~8寸が多い藪沢の谿には最適である!なにせ、写真が一段と映える。もちろん主役は谿の魚達なのだが・・・・^^;

Img_3452_2中に小さいが、とても肌が艶っぽいヤマメがお相手してくれたのでモデル撮影会となってしまった^^;この手には萌えますね・・・(笑

小物も混じり結局20匹以上。やはり、一雨が効いてたのかな・・・?

真夏の源流にはタックルバッグと最小限の小物類で軽快に入るのがいい!

Img_3477 ロッドは、ノリエのブランク インビテーション8’#4(DT-3で使ってますが・・^^;)、リールはハーディーティールウェイトⅡ、帽子はコロンビアのアップ&ダナーこれは3代目で28年愛用している。今回からKainネットがマイアイテムに加わったので来シーズンは解禁からどんどん使ってみたい。

とりあえず、今期を締めるにはいい釣りだった。マニハナさんとも一緒に釣りが出来たし・・・・。へべず最高でした!

つがるが収穫始まり、本業のりんご屋開始。無休の日々が年末まで続く・・・・・(泣


暗い峪は秋の気配・・・

2006-09-05 01:16:51 | 釣行記

Img_3394_1Img_3401_3Img_3397_1ようやく、お互いの都合が合い遠方よりあの『マニアの花道』MANI-HANAさん無斑ヤマメに逢いに来た。朝霧が残る6時には、直売所に到着しており、朝食を済ませてお目当ての暗い峪に向かった・・・。先行者は無い様子なので早速身支度して車止めまで歩く・・・。いつもの橋下から入るが、今一反応が無い!いつもなら小物がフライを突付いてくるのに???暫くして、マニハナさんにヤマメ、チビイワナ、イワナ。こちらもヤマメ、錆ヤマメ・・。そして、渋い出方の大き目のヤマメ・イワナをバラシかなり落ち込む・・・・(大泣

Img_3400_1Img_3406_1Img_3402_1 昼過ぎに結局、魚止め滝上まで覗いて見たが、数日前大雨があり、その後にエサ師やテンカラ師や入った様子でかなり魚が抜かれた感じであった。それに加え一気に秋模様が追い討ちをかけたのかな???目的の無斑系や黒点無しも出ず完敗でした。

<shape id="_x0000_i1031" alt="Img_3408" type="#_x0000_t75" style="WIDTH: 75pt; HEIGHT: 99.75pt"></shape><imagedata o:href="http://hardy.blog.ocn.ne.jp/ringoyanokyujitu/images/img_3408.jpg" src="file:///C:DOCUME~1岡田 修LOCALS~1Tempmsohtml11clip_image007.jpg"></imagedata><shape id="_x0000_i1032" o:button="t" href="http://hardy.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/img_3409.jpg" alt="Img_3409" type="#_x0000_t75" style="WIDTH: 75pt; HEIGHT: 99.75pt"></shape><imagedata o:href="http://hardy.blog.ocn.ne.jp/ringoyanokyujitu/images/img_3409.jpg" src="file:///C:DOCUME~1岡田 修LOCALS~1Tempmsohtml11clip_image008.jpg"></imagedata>Img_3408_1Img_3409_1木出し道から林道を戻り場所を移動。今年初めて入る峪、民家の先の伐採区間の淵上で遅い昼食。見ると淵に結構大きいヤマメたちが悠々と泳いでいたので暫しウォッチング・・・。この淵を境に上下に分かれて釣り上がるが程ほどのヤマメが出るものの、この淵のオオモノはかなり神経質になっていて無視されてしまった(泣

マニハナさんに追いつき交互に釣り上がるがオオモノは出なかった。

Dscf00451109Img_1769 町営の温泉の露天風呂で月を眺めながら暫し釣り談義。夕食を済ませてツマミを買出し直売所で変なツマミ(普段使用のREEL)を交えて話しはかなり盛り上がる。マニハナさん曰く、ど変態トーク!!更に、ロッドブランクマニアをついもらしてしまい。釣りより盛り上がってしまった。

Img_3416_1Img_3419_1翌朝、ちょっと組み上げたロッドを見てもらうといきなり撮影会とテイスティング

彼に変態の称号を頂きました(爆笑