goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎屋の休日

林檎屋の釣り日記

春の渓に、これを求めて・・・・

2007-04-14 20:05:27 | 釣行記

Img_5170Img_5180_2Img_5210_1

4月9日、昼過ぎに上流部へ行ってみた。

昼頃まで雨で肌寒い・・・当然仕事は休みにした(笑

これまでのチョイ釣りの感じだと、下流部はかなり抜かれたのと場荒れで密度が低い。

堰堤の開きから始めてみた。木の芽が出始め春の香り・・
程々に釣れ遡行していくとちょっと体側の赤みが強いのが水深のある縒れから顔を出した。
ライズは無いが、ヌルヌルの気配を感じる谿。

サイズは小さいが萌えるヌルヌルベッピンも数尾。
居付きのヤマメを釣りたいが為の渓徘徊が、今年も始まった。
Img_5181Img_5204Img_5194_1   

上流部はまだ木々が芽吹いたばかり、 日差しが無いと肌寒い。

ようやく二輪草が綺麗に咲き始めた。

連休前に山々が萌黄色に染まる。

そんな若葉の香りの中での釣りは格別である。

その頃、りんごの花が咲く(泣

<wbr></wbr><wbr></wbr><wbr></wbr><wbr></wbr><wbr></wbr><wbr></wbr><wbr></wbr><wbr></wbr><wbr></wbr><wbr></wbr>


 間男的釣り??

2007-04-06 22:01:34 | 釣行記

Img_5135Img_5131Img_5128

現在PTA副会長の為、入学式に出席。10時半終了!!

午後から剪定の手伝いで仕事が入っているが・・・・

ほんの束の間、行っちゃいました。(笑

Img_5120Img_5138

午前中、肌寒く昼過ぎから気温が上がるも、ライズは無い!

放流物は、ほぼ抜かれて居残りがフライを突いてくる。

良い感じのヤマメが釣れたのでデジカメに収め、お昼を買い仕事に向かった。

あっ もうちょっと・・・・あそこ・・あの淵まで・・・・でコケタ!
とっさに、左手を・・・思いっきり親指付け根を着いたので湿布してまつ(泣

30分遅刻・・・・5時30分まで残業してきました。

平日なのにあちらこちらに釣り師の車、ほんのちょっと教育できたかな??

桜満開はまだまだ・・来週10日すぎかな??
そうなれば、10時頃から何処でもライズがあり、良い釣りができるかも・・・・


2007解禁!

2007-04-03 00:22:05 | 釣行記

Img_5076_1

*2日分まとめてあります*

4月1日

解禁日から友人園へ剪定の手伝いで仕事です(泣

解禁初日が日曜日かなりの人が来たようだ。
どうせ人だらけでろくな釣りできない・・・・

今日は、20度以上で暑かったし,黄砂で空が霞んでいた。

5時過ぎ、帰りがけ川に直行!!
途中、他県ナンバーがあちらこちらに・・・・
ポイントに着くと空いていたので30分だけ棹を振った!

放流物だけど解禁初物!

ここ嫌にさかなっけ無い感じだったな~

**********************************

Img_5088_2 Img_5084

4月2日

今日も仕事帰りにちょっと・・・・
5時半まで昨日からの仕事場に居たので、自宅近くの橋下へ直行!
黄砂の影響と曇りですでに薄暗い(泣

流れに小さな波紋!

視認性のあるブルーダンのパラダン#16を流す・・・・

一発でデタ!!

黄ばみがあるちょっとヌル系のゴマ斑少な目のヤマメ!!

こんな下流にも居ましたね(笑

昨日使ったネット干したまま車庫に忘れた(爆

でこの写真でつ(^^;

Img_5071 先日買った竹鶴12年で乾杯!!

春先の谿

2007-03-29 14:27:54 | 釣行記

Img_4999_1Img_5002Img_5023_1

地元解禁まで、あと4日・・・・
仕事が一段落したので、午後から栃木のN川水系へ・・・・
渓流今年初めて!!ワクワクしながら用意する。

洗っておいたベストに細々詰め込むが、しまっておいた小物が、なかなか見つからない。(笑

ようやく、今日釣りができる分は入れたので後はフライ!

CDCダンやらパラシュートがあればそれで良い!
いつもの堰上から入るもライズなし!

4月下旬の陽気だか水温は以外に8℃やはりライズがみられない・・・・
まだ、水量が無く何処か寒々しい・・暫くすると、すぐ上の淵でハッチが始まった・・・・よしよし。。
一投目にヒット!放流魚だが23cmまずまず。。 でも綺麗じゃない(^^;

この区間はエサ師が頻繁に入っているので暫く反応が無かった(泣

Img_5018Img_5005Img_5028

汗ばむ陽気で、一休み。 中間地点、堰下でバターサンドとアップルビスケットを。。

ハッチしていたカゲロウが身体に止まった・・・・

その後は、小振りな年越しが沢山出たので20匹から数えるの途中で止めた(笑

あと少し水温が上がるともっと活性も上がり爆釣なんだけど・・・
チビヤマメにしっかりフライを学習させてやった。GW明けまで良い子にしてなさい。(笑

春先は、10年愛用のラミグラスでタップリ楽しむ!
ハントやカーペンター風に仕上げたもの・・
7’6”#4だが、あえてDT-3に・・・この方がティップに負担がかからず使い易い。

Img_5032 帰りがけ、ひっそりと二輪草が咲き始めていた。
今まで我慢した分、たっぷり楽しんだ。(笑


彼岸ですが解禁前に・・・

2007-03-22 13:01:44 | 釣行記

Img_4975 Img_4978

午後から釣りに行きました!!(^^;
いつもは盆・彼岸は殺生しないので釣りしませんが・・(嘘

ミク友さんが昼頃来るので、管釣りで待ち合わせた。
そこは、福島県矢祭町のフライフィッシングエリア・ほのぼの
<wbr></wbr><wbr></wbr><wbr></wbr><wbr></wbr><wbr></wbr><wbr></wbr><wbr></wbr><wbr></wbr><wbr></wbr>
前回、来たここは隠れ家的な場所。行くと予定時刻になってもまだ来てなかった。どうしたんだろう??(笑

そこへ颯爽とやって来たのは女性フィッシャーのPさん!かっこいいでつ!!

日差しの差し込む暖かい管理棟のテーブルで昼食を済ませ早速釣りへ・・・今日は私達含め6人、貸切状態!!(最高

寒の戻りで朝は連日気温はマイナス。池も冷え込んでいるので昼になっても魚が上ずっていない・・・

とりあえず、ニンフやマラブーで数尾ニジマスを釣っていく。
Pさんも次々と釣り上げて嬉しそう!

Img_4980Img_4984 数回場所を移動してお互い数尾追加、一旦コーヒータイム。

4時過ぎにライズリングが出始めたので、ユスリカウェット#18を付ける。
小刻みなリトリーブとロッド捌きを教えると、早速連続ヒット!流石・・・

ライズがなくなったので、下の池に移動し今度は岩魚を狙う。
石周りや物陰近くにいるので、そこへキャスト!
大物イワナが下からゆっくりと大きな口を開けてフライを咥える!やはり、狙って釣るのは面白い!!

今日は、Pさんに水面直下の釣りを体験してもらいました。
また、機会があったら何処か行きましょう!
今度は、渓流解禁してからドライの釣りかも・・・・