goo blog サービス終了のお知らせ 

あきしの風~「竜串・見残し」散歩

四国の端っこ◆日本初の海域公園◆竜串・見残し海岸の奇岩群
日本最大級のシコロサンゴ群◆ちょっと遠いけんど・・きてみて

「あぱは日記」終了

2016年05月31日 | 徒然日記

ホテルHPリニューアルにより2016/04/28より「花椿ブログ」を新設との事

2008/10/12 スタートしてホテルHPと共に歩んできた「あぱは日記」も

その役目を終えて、開設より2,789日で終了いたします

尚、このブログには過去の風景などのデータが多くあり

すべてを削除するのはもったいないので、ホテルとの関連はなくなりますが

近日中にブログ名を変えて再スタートする予定です

長い間、「あぱは日記」にお付き合いいただきありがとうございました


やっぱり晴れがいい

2015年12月01日 | 徒然日記

早いもので今年も後一か月 今日から師走

先月はいつもの時期よりも雨が多かったように感じる

この頃の日出は6時50分頃

山があって、ホテルから太陽の顔を見る事が出来るのが7時過ぎ

陽ざしを体いっぱいに受けて一日のエネルギーを充電

時には雨も必要だけれど・・ 「やっぱり晴れがいい」

12月 師走の始まりはいい天気となりそうです

空気も澄んでスターウォッチングに最適な季節

あったかい服装で天然のプラネタリウムを体験&星空観測に来ませんか?  


「下弦の月の神秘」再放送・番組名は

2015年11月29日 | 徒然日記

10月2日 NHK「しこく8」で放送(四国限定)された

「下弦の月の神秘・シコロサンゴの大産卵」が

12月4日(金) 15:15から今回は全国版で再放送されます

番組名は ろーかる直送便 のようです  放送時間は 15:15~16:00

日本最大級ともいわれる見残し湾のシコロサンゴ

自然界が織りなす神秘をご覧ください

写真は10月2日に放送されたTV画面を撮影したものです


心を届ける人がいる

2015年11月19日 | 徒然日記

最近はフェイスブック、ブログ、ツイッター等々、瞬時に情報発信できる手段があり

郵便(手紙やはがき等)は、季節の案内状くらいしか利用することがなくなってきて・・

でも52円で日本全国どこにでも、心を届けてくれる人がいる

足摺岬  点滅信号に近くにある足摺岬郵便局

ちょっと数日の時は必要だけれど、のんびりと文に旅をさせるのもいいんじゃないかと・・

ご無沙汰している人に、近況報告を兼ねて年賀状など出してみては・・

便利になった分、失った風情など 本来、人間の持っていたものなどを置き忘れてきたような感じがして

時にはのんびり、まったりと時を過ごす余裕も必要なのかも? と思う今日この頃です


大人気!サバT2014

2014年08月17日 | 徒然日記

サバTとは・・  土佐清水市・特産の清水サバのPRを兼ねて作ったTシャツ

通称「サバT」  当館、売店でも2014年版サバTの販売を開始

2005年、市職員だった現・泥谷市長が発案、デザインも担当してイベントなどで着用

2008年からお土産物用などとして販売

デザインが毎年少しずつ変わるためにコレクションする人もいて

「サバT」ファンが県外にも多くいるほどの人気

表のサバは昨年は「眠るサバ」が出現  さて今年は・・

わかりましたか? 今年は「笑うサバ」が出現しております

その内に、喜怒哀楽を表すサバなどが出てきて、刺身になったサバの姿もありかもね

15色あるそうですが、お気に入りの色のサイズを手に入れるのが難しい状況で・・

生地が綿とドライメッシュがあるのですが・・  品薄気味です お早目に~ 


雨上がりに

2014年08月05日 | 徒然日記

台風12号から熱帯低気圧に変わっても、高知に記録的な大雨をもたらしたけれど

幸いに足摺岬はさほど被害もなく安堵しております

しかしながら、高知中心部に集中したために自動車道が通行止めになったりで

それでも、雨も止んで少し薄日が射すようになると

「やっと俺たちの夏が来た~」と思ったのかセミたちが賑やかに

でも、次の台風11号が通過して、やっと本格的な夏に戻りそうですね・・

セミの雑学によると・・

地上に出てきて成虫として生きる時間は一週間といわれているけれど

それよりちょっと長く2~3週間は生きるらしいですよ

アオスジアゲハも花から花へと蜜を求めて飛び回って

台風11号がそのまま通過すると最悪のコースをたどりそうで・・

さほど被害もなく、通過してくれることを願っております

 撮影:2014/08/04(MON) ホテル中庭にて


「土佐の一枚」放送決まる!②

2014年07月15日 | 徒然日記

NHK高知放送局の情報番組の中で

土佐の一枚」のコーナーで投稿写真が紹介されます

タイトルは「海~空海とともに」  紹介してくれる写真はこちら

「大岐の浜」に立ち寄った時の一枚の写真  歩き遍路と海の風景

放送は2回あって

第一回は7月28日(月) 11:40からの「こうち情報BOX」の中で

第二回は7月31日(木) 18:10からの「こうち情報いちばん」の中で

ともに「土佐の一枚」のコーナーで放送されます

6月に続き、2回目の放送 ラッキー

特別番組などで放送が中止にならない限り紹介されます

ローカル局の高知限定の放送ですが、見てみて~


「土佐の一枚」放送決まる!

2014年06月23日 | 徒然日記

「あぱは日記」に時々写真をアップしている  です

NHK高知放送局の情報番組の中で「土佐の一枚」という投稿写真を紹介するコーナーがあって

そこで写真を紹介してくれると、嬉しい連絡が入りました

写真のタイトルは「落陽~椿の道から」  その写真はこれです  実名で紹介されます

放送は2回あって

第一回は、6月30日(月) 11:40からの「こうち情報BOX」の中で

第二回は、7月3日(木)  18:10からの「こうち情報いちばん」の中で

特別番組などで放送が中止にならない限りは、この予定で放送してくれます

電話取材で色々としゃべったので、どのようなコメントが流れるのか?ちょっと心配です

他にも投稿した写真があったのですが・・

第一志望の学校が不合格となって、滑り止めで受けた学校が合格したような・・

本人としては複雑な心境でして・・

けれど選ばれたのは初めての事なので、素直に喜んでいます

ローカル局の高知限定の放送ですが

高知に在住の「あぱは日記」を見てくれている人 放送を見てみて

目指せ  「土佐の一枚」 瞬間最高視聴率60%越え 

次回は、本命で勝負した投稿写真が選ばれるようにと思っていますが・・


「高知家の唄」聞いたことありますか?

2013年12月05日 | 徒然日記

高知県は高知家  みんな一つの家族  高知家という言葉も少しづつ浸透してきています

もっともっとPRという事で高知家の唄が出来ました  聞いてみてください (音量注意!)

ところで・・  最近の岬周辺の風景は

足摺岬灯台も寒風にさらされて・・

しかし、寒くなると夕日が綺麗で海面を伝う光の道も見る事が出来て (写真:叶崎・黒潮展望台から)

そして、条件が揃えば冬の風物詩・ダルマ夕日も見る事が出来ます (写真:ホテル遊歩道先端から)

当館自慢の露天風呂(男側)からでも、これからの季節は見る事が出来ます

最近の日没時間は17:00頃なので、ちょっと早めにチェックインして

露天風呂に浸かりながらダルマ夕日を眺める最高の贅沢をひとり占め


GW天候に恵まれて!

2013年05月06日 | 徒然日記

GW後半も終わりましたねぇ

珍しく天候に恵まれて、四国西南端・足摺岬を訪れた人々も足摺ブルーを体感できたのでは?

おかげさまで当館も連日、お客様で賑わう状況となり、有難うございました

当館自慢の一つでもある「太平洋一望の露天風呂」からの風景を満喫していただけましたか?

海の秘境「足摺岬」  ちょっと遠いけんど・・・  また機会がありましたら、お越しください。


縄文ロマン~堂ケ森の鏡岩

2013年02月01日 | 徒然日記

足摺岬半島には「唐人駄場」「白皇山」など、数多くの巨大遺構が残されています

そのほんの一部ですが、

当館の遊歩道より「観音ウド」に行く途中にある「荒神さま」と呼ばれている所

三列石(堂ケ森の鏡岩、「三列柱」とも記す)があります

明らかに手の加わったと思える巨石  (平らな面は海の方向に)

鏡岩状の巨石類は、一種の「灯台」的な役割を持っていたのではないか?

縄文灯台の概念であるところの・・

海上の舟にとって、岩壁の接近を知らせる「赤信号」と、陸地の接近を知らせる「青信号」の両機能を兼ねるのではと?

また、巨大な「三列柱」は「天・海・地」の三要素を表現するとも言われていて・・

詳しい解説は専門家に任せるとして、縄文時代に思いを巡らせて

自分なりの「縄文ロマン」を連想してみるのもいいんじゃないかと


ちょっとだけ・夏

2012年06月26日 | 徒然日記

数日来の「これでもかぁ~」と降っていた雨もやんで やっと時折、薄日も射す天候に

R321サニーロードから見る「落窪海岸」&「水島」の私のお気に入りの風景

『ちょっとだけ・夏』の風景に

そして、今日の竜串「桜浜海水浴場」の様子

予想していたほどは海藻も打ち上げられておらず、人手があれば

数時間で綺麗な砂浜に戻りそうな感じです

「桜浜クリーンアップ」の当日、参加する人達に雨女(男)が多いか? 晴れ女(男)が多いか?


台風4号通過

2012年06月19日 | 徒然日記

昼頃より台風4号の影響が出始めた足摺岬

幸いにも暴風雨圏内からそれたようで、さほどの被害もなく通過!

19時頃の当館の遊歩道先端部の波の様子

時折、風にあおられた波が、白いスクリーンの様に

この後の台風5号も進路によっては被害が出るかも?

日本付近で温帯低気圧に変わるとの予報ですが・・・


桜浜・海開きの前に

2012年06月17日 | 徒然日記

竜串・桜浜海水浴場の「海開き」が7月1日(SUN)に予定されていますが

今回、当館のフロント課長・實島が団長を務める『足摺応援団』も竜串の方々と一緒に

前日の6月30日(SAT)に行われる『桜浜クリーンアップ』に参加させていただきます

当日、天候に恵まれて、みんなでいっぱい いい汗を流して桜浜を綺麗に

この綺麗な海で、今年も多くの人々に海水浴を楽しんでもらえるように頑張ります

私はカメラマンを頼まれているので、そんなに汗はかかなくていいかも・・


雨ですねぇ

2012年06月16日 | 徒然日記

この先、一週間ほどは雨の予報  20日頃には台風4号の影響も?

先日、梅雨の中休みに撮影した「シジミチョウ」

台風が通過した後に、晴れ間の戻ることを期待して

当館から車で約40分の所にある竜串・桜浜海水浴場の海開きが7月1日(SUN)に予定されています

この梅雨が終われば、南国・高知の夏が始まります