goo blog サービス終了のお知らせ 

あきしの風~「竜串・見残し」散歩

四国の端っこ◆日本初の海域公園◆竜串・見残し海岸の奇岩群
日本最大級のシコロサンゴ群◆ちょっと遠いけんど・・きてみて

雪割り桜~立春に咲く

2014年02月05日 | 花綴り

足摺岬大戸にあるおおどトンボ公園雪割り桜が開花しました

立春寒波がやってきたけれど、寒さに負けずに

まだ満開とはなっていないので、しばらく楽しめそうです

おおどトンボ公園は西回り(大浜経由)道路沿いにあります

 撮影:2014/02/04(TUE) 足摺岬大戸 おおどトンボ公園にて


雪割り桜~蕾ふくらむ

2014年01月31日 | 花綴り

足摺岬大戸にある「おおど トンボ公園」  ここにある一本の木

雪割り桜  正式名称はツバキカンザクラ(椿寒桜)という

今年もたくさんの蕾をつけていて、一週間ほどで開花となりそうです

昨年、2月11日に見に行った時にはすでに咲いていたように思います

確実に季節は春を迎える準備がそこまで来ているようです

もう一度、立春頃に寒波がやってきそうですが・・  岬に春よ来い~

 撮影:2014/01/31(FRI)  足摺岬・大戸  おおど トンボ公園にて


椿開花チェック~天狗の鼻まで

2013年12月31日 | 花綴り

寒波も少し和らいだ昨日、足摺岬展望台から天狗の鼻までの

遊歩道でのやぶ椿の咲き具合をチェックを兼ねて歩いてみました

遊歩道周辺で見つけたのは一輪だけ

まだ蕾もそれほどついていなくて・・  今年はちょっと遅れ気味なのかなぁ?

そんな中でツワブキが椿が咲くまでは賑やかしに

「もうちょっと咲いていよう」とでも言うようにちらほらと花が残っていました

今日、明日は寒波もちょっと和らいでくれそうで、穏やかな正月となりそうな感じですが・・

今年もあぱは日記をご覧いただきありがとうございました

来る年がいい年でありますように、心より願っております

 撮影:2013/12/30(MON)  岬の椿の咲き具合をチェックに


ちらほらとやぶ椿

2013年12月15日 | 花綴り

足摺岬周辺の遊歩道でちらほらとヤブツバキが咲き始めました

この日見つけたのは、ジョン万広場前にあるミニ灯台の横の遊歩道入口

一本の木だけが十数輪の花を咲かせていました

展望台から灯台を経て駐車場に戻るコースでは、この木だけに花をつけていました

今度、天狗の鼻までの遊歩道をチェックしてみますね

 撮影:2013/12/14(SAT)  岬でちらほらと咲き始めたヤブツバキ


長沢「月光桜」ライトアップ2013

2013年03月26日 | 花綴り

今年も月光桜を愛でることの出来る季節となりました

高知県幡多郡大月町長沢にある月光桜   花冷えとなった今日、咲き具合をチェックに行ってきました

アシズリサクラ  周辺で4本だけ確認されているとか?  梨の花のように白い花弁

思ったより咲いていて、23日よりライトアップされているので、夜にまた撮影に

今年のライトアップは4月7日まで  19:00~21:00 の予定です

今年の夜桜音楽会は4月6日に予定されています

 撮影:2013/03/26(TUE)  幡多郡大月町長沢の月光桜


春よ来い~雪割桜

2013年02月11日 | 花綴り

足摺岬にある大戸・トンボ公園  当館から松尾方向に約1Km

休日には、地元の人たちのいこいの広場となっている所

小さな木ですが・・ 雪割桜が今年も花を咲かせてくれました

来週18日は二十四節気の一つ「雨水」

空から降るものが雪から雨に  雪氷が解けて雨水に

周辺では土筆や菜の花の便りも届いて

もしかしたら、暖かい春の訪れもそこまで来ているのかも?  春よ来い~ 


可愛い花~叶崎

2012年10月08日 | 花綴り

R321 足摺サニーロード沿いにある叶崎 ここにある黒潮展望台

道路をはさんだ反対側の山肌で可愛い花が咲いています

多分、ナデシコの種類でハマナデシコ(浜撫子)の花だと思うのだけれど・・

間違っているかも?? 別名はフジナデシコ(藤撫子)

ホテルからは車で約50分  竜串を過ぎて、叶崎灯台&トンネルを通過してすぐの場所です

 撮影:2012/10/02(TUE)  叶崎・黒潮展望台にて


ヒメノボタンの里~三原村

2012年09月11日 | 花綴り

高知県幡多郡三原村  「どぶろく」「土佐硯」「三原米」などで有名な所

この場所で絶滅危惧種に指定されているヒメノボタンという花を大切に守って行こうという取り組みが

『ヒメノボタンの里』  三原村の星ケ丘公園にあります

そして、この池を縁取るミソハギの花もスイレンも綺麗です

オミナエシの花の遥か彼方に見える山々の風景

この空間は、ほっとできる何かを持っています

ヒメノボタンの花はもう少し楽しめそうなので、一度ご覧になってみてください

 撮影:2012/09/11(TUE)  三原村~ヒメノボタンの里にて


ネムノキ~椿の道

2012年06月27日 | 花綴り

足摺岬に来る時に通過する山越えの「椿の道」(旧足摺スカイライン)

この椿の道で偶然、見つけたのが三年前  綺麗だなと感じネットで調べて

昨年は何故か? ネムノキの咲いているのを見ることもなく・・

今年もちゃんと咲いていました 撮影した日は風が強くちょっとピンボケですが

この先、一週間予報は曇りの予報はあっても、晴れの予報はなし

こんなに梅雨前線が停滞しているのは、近年記憶にない


紫陽花

2012年06月20日 | 花綴り

梅雨の季節を彩る紫陽花  ホテル遊歩道周辺で今を盛りと咲いています

そして、これも紫陽花  ガラス窓を伝う雨に少しぼやけて・・ 少し手振れもあって

今日は「台風一過」とはならず、どんよりとした曇り空

明日、明後日と台風5号の影響でまた雨になりそうです

この台風が通り過ぎれば、太陽の顔を見る事が出来るかも?


今が旬の花?

2012年05月15日 | 花綴り

足摺岬・おおどトンボ公園で咲いているカキツバタ

最近、周辺でよく見かけるモモイロヒルザキツキミソウ(桃色昼咲き月見草)

桜もすっかり若葉に変わり、もしかしてこの花たちが

今の季節を彩る旬の花  早くチェックインした時は周辺をぶらり散歩

でしゃばったりもせず、ひっそりと山野草たちが迎えてくれます


ちらほらと椿の花が

2011年12月13日 | 花綴り
岬周辺でちらほらと、ほんとうにちらほらとやぶ椿の花が咲き始めました

この日、咲いているのを見つけたのは 足摺岬バス停(お土産屋さんの前)と
白皇神社バス停(足摺岬派出所の近く)と灘公園の近くだけ

足摺岬展望台周辺の遊歩道の椿はまだまだ「蕾かたし」といった感じです
でも今年も岬に椿のシーズン到来を告げてくれる花が愛らしく見えて

岬周辺の遊歩道を散策して「ここに咲いてたぁ~」と発見するのも
見頃となるまでの、今の楽しみ方かも・・
 撮影:2011/12/12(MON) やっと咲き始めたヤブツバキの花

季節はずれの桜

2011年10月10日 | 花綴り
足摺岬を散策中に灘公園にて季節はずれの桜が咲いているのを発見
数輪だけですが可愛い花を咲かせていました
時期はずれに咲く桜を昔は「バカ桜」とか言っていたけれど
環境の変化を敏感に感じ取っていたのかもしれません
でも「和歌山県で高野山に近い九度山町で桜が三分咲き」と放送されていて

小さい秋~トレニア

2011年10月06日 | 花綴り
昨日の冷たいもあがり今日は気持ちのいい朝
周辺を散策中に見つけた路傍に咲いていたトレニアの花
この花もそろそろ終りに近づき、花たちが季節の移り変わりを教えてくれます

週末の三連休は天候に恵まれる予報で行楽の秋を満喫できそうです
幡多地域の、足摺岬の自然を
まったりと過ぎ行く時の中で楽しんでください