goo blog サービス終了のお知らせ 

あをぢる。

青い汁

豚インフル

2009年05月14日 14時14分14秒 | 戯れ言
豚インフルエンザ、
日本人でも何人かの感染が確認されましたが

感染した寝屋川市の高校生、
完全に騒ぎが収まった2~3年後
大学の合コンなどで絶対

「俺、実は感染した一人」
「マジで?うける~」とか言ってるんだろうなーと
想像すると萎える今日この頃…

潮干狩り

2009年05月11日 11時11分11秒 | 戯れ言
去年同様今年もスパ龍宮城ホテル三日月内にある
金田海岸潮干狩り場まで潮干狩りに行ってきました。

朝は早めに出たのですがやはり首都高の羽田あたりから
アクアラインに乗る車の渋滞の列
なかなかアクアラインに乗れません。
1000円ですからねぇ…

なんとかアクアラインに乗っても
当然「海ほたる」は満車で寄れないので
そのままスルーして潮干狩り場へ。

ふむふむ潮干狩り大人1人1400円かぁ~
…ん?
いつの間にか値段上がってないか!?
去年は1200円だったような気が…
こりゃ横浜の無料潮干狩り場が大繁盛する訳だ。

今年は子供達も泣かずにがんばって掘ってたので
かなりアサリ採れました。
でも子供らのバケツ見るとカニばっかり入ってましたけど。

気温が高くてアサリの傷みが気になったので
今年はスパ龍宮城には寄らずに帰宅。
そして次の日なぜか筋肉痛に。
おかしいなぁ?ここ最近ジョギングしてるのに…

画像に意味はありません。

誠のサイキック青年団

2009年04月22日 22時22分22秒 | 戯れ言
今回の北野誠さんの全番組降板のニュースを見て
久しぶりに思い出しました「誠のサイキック青年団」

私がまだ関西に住んでいた頃、ちょうどこのラジオ番組が始まったばかりで
この番組のディープな内容と決め打ちでしゃべる面白さに
毎週欠かさず聴いていましたし、その後東京に住み始めても
実家に帰った時などは関西の本屋で関連本を買ったりしていました。
(東京にはあまり売っていないので)
大阪で同時期にやっていた
ダウンタウンのラジオ番組よりも面白いと思ってました。

“サイキッカー”と呼ばれるこの番組のリスナーには熱狂的なファンも多く
毎年トークイベントも開催されていました。
(そのトークイベントでの発言が問題となったとも言われていますが)

もう聴かなくなって何年も経つので
今回のニュースを見るまですっかり忘れてました。

番組打ち切りの決定打となった原因は何なのか
関係者から一切明かされていませんので本当のことは分かりませんが
考えようによっちゃ
あの内容で21年間続いたことが奇跡な気もします。

「週刊新潮」や「週刊文春」の記事や
YouTubeに上がっては消されるラジオでの桂ざこばさんの発言や、
村西とおるさんのブログ
父親が北野誠さんと懇意にしていた中川翔子さんのブログでの
ほのめかすような文章などから推測するに
芸能界のドンと呼ばれる某大手芸能プロ社長がからんだ説が
今のところ有力なんでしょうかねぇ…
たぶん単に新潮や文春を読んでの発言なのでしょうけど。


私はテレビに出ている北野誠さんはまったく好きではないのですが
サイキックでの北野誠さんはかなり好きでしたので
今回の件は非常に残念に思います。
早く復活してまた竹内義和さんとラジオをやって欲しいですね。

3月の優勝は

2009年04月07日 07時07分07秒 | 戯れ言
もう自分の中では忘れかけていた「 S-1バトル」ですが
昨日 日テレの深夜番組でやっていたので見ていました。

3月の決勝は
浅越ゴエとトータルテンボスが勝ち残り
結果 月間チャンピオンは
トータルテンボスに決まってました。
トータルテンボスはこれで賞金1000万円。


優勝ネタは単に
花火入りのたばこを吸わせるドッキリ
という、ネタでも何でもないものでしたが
他の出場者の映像もさわりだけ流していたので見ていたら
ちゃんとネタをやっている出場者は
ほとんどいませんでしたね~

まぁそれでいいんでしょうね、この企画は。
出場芸人たちもよく分かっています。


ちなみにトータルテンボスの優勝ネタ、
全然面白くなかったですけど。

上野のサウナは恐ろしい

2009年02月24日 04時04分04秒 | 戯れ言
風邪に関連して、しばらくしたらちょっとサウナにでも行こうかと
サウナを色々検索してたんですよ。
北欧では風邪ひいたらスチームサウナに入るみたいですし。
(風邪のウイルスは湿気と熱に弱いですからね)

で、家からは上野とかが便利なので
上野のサウナってどんなのがあるのかな~と調べてたら

上野にはゲイの皆様御用達のサウナ
何軒もあってビビリました。
いわゆる専門用語でハッテン場と呼ばれている場所ですね。
間違って入ったら恐ろしいことに…

ちなみにそのうち一番有名なところがココなのですが
浴室には富士山ならぬこんな絵が…

ひぃぃぃ~!

休憩所(大部屋)はこんなぐあい…
…なぜ隣とこんなに近い?


なぜか個室もあるのですが…

なぜ枕が2つ?

さすがにゲイの皆様は鍛えてらっしゃるので
トレーニングルームも完備です。



で、その関連でサウナも色々調べていたら
東京でも色んな場所のサウナがハッテン場になってたんですね。
今まで普通のサウナだと思ってた所も、
実は陰ではそういう方達の憩いの場所に使われていたりとかして
知らなかっただけに恐ろしいです!

専門用語ではそういう一見普通に見えるサウナは
ノンケサウナと呼ばれているそうですが
そんなの知ってしまうと
もう怖くてサウナ行けないです

誰か知り合いでこの上野のサウナ行ってくれないかなぁ…
どんな光景が繰り広げられていたか感想が聞いてみたいです。
私は絶対に行きませんけど

風邪

2009年02月23日 03時03分03秒 | 戯れ言
今年風邪をひいたので
どうすれば早く治るかな~と
ネットで風邪について色々と調べてみたのですが

風邪って薬を飲むと治りが遅くなるんですね。
今まで知りませんでした。
新聞とかテレビとかではけっこう以前から言われていたみたいですが。
総合感冒薬(風邪薬)は風邪の諸症状を緩和するだけのもので
風邪は治せないってことはまぁ知ってたのですけど。

これはきっと私のように勘違いしてた人も多いと思うので
注意が必要ですよ。
気になる人は色々ググってみてください。

そもそも風邪をひいた時に熱が出るのは
ウイルスを殺す抗体が生産され働くためで
(風邪もインフルエンザもウイルスは熱に弱いので)
その熱を薬で強制的に下げてしまうと
全然ウイルスは退治されないままなので
人体の免疫力に任せて、熱を下げる薬は服用しない方が早く治る。
(ちなみにインフルエンザも薬飲まずほっておいても
 ちゃんと安静にしていれば72時間で熱は下がります)

くしゃみ、咳、鼻水なども
ウイルスや菌を体外に排出しようとする防御本能なので、
それを無理矢理おさえこんでしまうのはやはり治りを遅くする。
2007年のInternal Medicine(日本内科学会機関誌)でも
抗炎症薬は風邪症状を軽減するかもしれないが、
早く治すどころかむしろ治りが遅くなる可能性があるという研究が掲載されています。

ではなぜ医者に行くと薬を処方されるかというと
まず第一は患者が希望するからですね。
わざわざつらい思いをして医者に行って
「体には免疫力があるんだから薬飲まない方がいい」と言われても
なかなか納得できないし、
処方箋を出した方が医者は利益につながります。

ただ、治りが遅くなったとしても症状を緩和した方が
睡眠がとれたり、食欲が出たりする場合もあるから
結果的に治りやすくなることもありますし
仕事や学校で安静にできないときなどに
症状をおさえるため飲むにはいいみたいです。

あと、ホスメック・クリニック院長の三好基晴という人によると
年に1~2回は風邪をひいて熱を出した方が
がんなどの大病の予防につながると発表しています。
これはがんにかかった人は過去に
「発病する前は病気一つしたことがなく、風邪もひかなかった」
「風邪をひきにくく、ひいてもあまり発熱しない」
という人が多かったみたいで

発熱するとリンパ球や白血球などの身体の免疫機能の働きを高める働きをするので、
年に1、2回、熱も汗も出し切ることが免疫力を高め、
普段身体に溜まっている雑菌や悪い細胞の掃除にもなり、
がんの予防にもなると言っています。
(薬を飲まずに熱を出し切ることが重要)
だから毎年風邪をひいて熱が出るのはいいのかもしれません。

ただ、この三好基晴という人は過去にベストセラーとなった
「買ってはいけない」を出した人なので
この本は本当のことも書いてるけど、言い過ぎの部分も多く
世間では「買ってはいけない」は
トンデモ本扱いされているので
この人の言うことはちょっとまゆつばでもあるのですが…


でもまぁとりあえず
「風邪には早めの○○」なんかは
大嘘ってことですよね。

…でもよく考えたらそういう風邪薬は“風邪が治る”とは
一切言ってないから別にいいのかな?

孫正義は日本の笑いをダメにする

2009年02月02日 02時02分02秒 | 戯れ言
ソフトバンクモバイル株式会社が開催する
「S-1バトル」というお笑いの大会をご存じでしょうか。

詳細はコチラ

簡単に言うと、お笑い芸人たちが
・3分間以内にまとめられたオリジナルのお笑い映像作品を投稿。
 (ジャンル、芸歴は不問)
・一般のソフトバンクユーザーが投票し毎月チャンピオンを選出。
・月間チャンピオンには賞金1000万円
・月間チャンピオン12組による決勝大会はテレビで放送。
・決勝大会で優勝した年間チャンピオンには優勝賞金1億円
・投票したソフトバンクユーザーにも毎月10人に10万円と
 最終決戦での投票では1000万円が当たる。


…ソフトバンクユーザーを増やしたい意図と
賞金額の多さでの話題性(マスコミが無視できない額)
の狙いもあるのでしょうが、

何を考えてるんだ、孫正義!



年一回開催のM-1、R-1、キングオブコントに比べ
この大会は毎月賞金1000万円というキチガイさ。
さらに年間チャンピオンには1億円である。

これではM-1などに心血を注いで出場を狙っている芸人達の
モチベーションが下がるおそれがある。
(M-1は賞金だけではない効果がありますが)

しかも審査は一般ユーザーの投票である。
あきらかに人気投票になってしまうことが
なぜ分からない!M-1で一度失敗してるじゃないか。
ヘタしたらアイドリングやAKB48、ジャニーズJr.が優勝するぞ。

…それは大げさにしても、固定ファンを持つ人気芸人が
上位に来ることは予想できる。

それに年1回ならまだしも毎月の審査なんて、
そんなに一般ユーザーの興味が持続するのか?

しかもジャンルも芸歴も不問ときた。
つまり漫才もコントも全部同じ土俵上で審査である。


…っんぁ~!腹立つ!
これまでM-1やR-1、キングオブコントなどで切磋琢磨して築いてきた
日本のお笑い界の根底を揺るがすことになりかねない。

孫正義とソフトバンクよ、いったい日本をどうしたいんだ。
本当のお笑い好きなら、こんな大会開かんぞ!

M-1などの権威を失墜させたい意図があってやるなら
話は別なのですが…

ちなみに普通にS-1で検索したらAVのレーベルが出てきますな…

in上海 あとがき

2008年12月14日 14時14分14秒 | 戯れ言
上海へ行ったときに豫園のチャイナ服屋さんで
はおるタイプのチャイナ服を買ったんですよ。
(日本でいうとはんてんみたいな感じ)

同じ班だった女性が
これカワイイ!と勧めてくれて
さらに値切ってももらえてかなり安く購入できたものなのですが

そのおみやげを子供達に渡してみると
これがなんとも大人気


今ははんてん代わりに着ています。
(↑牛乳ビンを持たせているのは年賀状で使用予定のため
 ノリノリで応じてくれました)


しかしながら、私がいつも買ってくるおみやげって
なぜだかいつも評判が非常に悪いのですが


このチャイナ服は妻にも妻の妹なんかにも
すこぶる評判が良かったのがすごいです。
これは本当に買ってよかったです。

やはり女性目線でおみやげを見る感性と
私のおみやげを見る感性とは
根本的な何かがきっと違うんだなーと思いました…
うむむむ…

今後は近くに女性がいたらアドバイスしてもらうのが
いいかもしれないですね。


…3歳児には危ないし早すぎると思われる
靴に付ける光るローラーなんて買って帰った日にゃあ
妻に何言われるか分かりませんからね(^_^)

…ハイ、つい買っちゃったんで同行した人にあげました。

in上海

2008年12月10日 10時10分10秒 | 戯れ言
中国の上海に行ってきました。

羽田からのJALでの直行便だったのでとても便利です。
成田ではなく羽田からというだけで
かなり時間を有効に使えるので得した気分になりますね。

宿泊したホテル、ハイアットオンザバンド上海
上海の中でもかなり高級な5つ星ホテルなんですね。


去年できたばかりのホテルらしく、さすがにとても綺麗でした。

どうやら、上海のホテルは
高級ホテルでも建ってから何年も経つと
マナーの悪い中国の人たちに対応してるうちに
ホテルマンのサービスも低下していってしまう場合があるらしいのですが
このハイアットオンザバンドはそんなことはなく
とても快適に過ごせました。

ホテルの1階には川が流れていて
高級感溢れとります。ちょっと日本風ですね。


上海には至る所にコンビニがありますが

ここもホテルの前にコンビニがあってかなり便利でした。
おかげで飴や飲み物などいつでも補充できます。

このハイアットオンザバンド上海は黄浦江をはさんで東方明珠塔などを
一望できる場所に位置しているので

このホテルから見える景色はとても素晴らしいですねー
黄浦江ごしの夜景を堪能したければ
上海ではこのホテルが一番なのかもしれません。

↓宿泊した部屋からの景色。
赤くて丸くてとんがってるのが東方明珠塔。


次は逆からの
↓対岸にある東方明珠塔の263mの展望台から見た宿泊ホテル。
ツインのビルがそれです。
(ちなみに350mにも展望台あり)

昼間はやはり街全体にモヤがかかってますね。

263mから見てもさらに高っ!と思ってしまう
492mもある上海環球金融中心(上海世界金融センター)

…でもこのビルは森ビルが作ったみたいですが…

テレビ塔でもある東方明珠塔はかなり高い建物なので
この塔からだと本当に上海中を一望できます。
↓90mの展望台からの景色




そして買い物は主に観光スポット豫園(よえん)で。
ここはお店がたくさんあり、かなり楽しかったです。

交渉すれば安くなるので、ついついいっぱい買い物したくなるのですが
妻から中国製品は食べ物もおもちゃも不安だから
基本子供ら用に口に入れないものを買ってくるだけでいい
と釘を刺されていたのと、小さい鞄で荷物パンパンで行ったので
荷物が多くなると入れられないのもあり、買い物はそこそこに。
海外旅行には、やっぱり大きめの鞄で行くべきなんですね。
でもとても満足いく買い物ができました。


そして1日目の夜は中国語で言うと大閘蟹(ダージャーシェ)
ドーン!!!

アップもドーン!!!

そう上海がにである!オスとメスの食べ比べ。
生まれて初めて食べる上海がにを本場上海で食べられるとは
この上ない幸せですね~

2日目の夜は上海料理を食べた後上海雑伎団を堪能!
…彼らはすごい。いったい何千何万時間練習しているのだろう。
プロ中のプロといった感じですね。
とても面白かったです。


食事の後は黄浦江をクルーズする夜の遊覧船である。
なんともかゆいところに手が届くツアーですね。
全然飽きることがないです。

中国語の歌をバックに船上から見る上海の夜景は
かなり浸れます


船上で流れていた曲のCD、欲しくなりました。
私はこのナイトクルージングが一番楽しかったです。
いや~堪能堪能。上海を満喫しまくりですね。

夜のシメは2日ともマッサージへ!

このマッサージのおかげで
さんざん歩いた足の疲れがとれて明日への活力になりました。





朝は早起きして太極拳をしてるところを見にお散歩に。
途中の道路脇には朝ごはんを売ってる露天が出ていました。


その露天で1個2元(日本円で30円)で売っていた
包み揚げ的なものを食べてみたら
うまっ!2元とは思えないうまさです。


朝になると集団で太極拳をしている
上海市人民英雄記念塔のある黄浦江沿いの道では


色んなものを売っているんですが
連凧や魚の形をした凧などもあげていて
それが見ていてなかなか気持ちが良く

↓朝日が昇る中ずっとあがっている魚の凧


魚の凧は交渉すればきっと30~40元で買えたろうから
子供のおみやげ用に買っておけば良かったと
今になってちょっと後悔


いやーしかし面白かったですね上海!
十年近く海外旅行へは行ってなかったので
海外旅行の面白さを再認識できた上海への旅でした。

上海で特に印象に残ったのは
お茶のうまさと交通ルールでしたね(^-^)
また豫園行ってみたい… 大きめの鞄で。