goo blog サービス終了のお知らせ 

あをぢる。

青い汁

あまちゃん紅白

2014年01月04日 04時04分04秒 | MOVIE
良かったです!紅白でのあまちゃん演出!

ドラマ見てない人にとっては何だか分からない時間だったんでしょうが、
あまちゃんファンにとっては
GMT+アメ横女学園(+ベイビーレイズ)での「暦の上ではディセンバー」や、
アキ&ユイ(能年玲奈、橋本愛)→天野春子(小泉今日子)→鈴鹿ひろ美(薬師丸ひろ子)
のリレー形式での「潮騒のメモリー」なんて涙モノの演出!
最後にヒビキ(村杉蝉之介)で落とすところも非常にあまちゃんっぽい。


録画したものをあまちゃんの所だけもう20回は見ているんですが
鈴鹿ひろ美が歌ってるところを見るたびに
なんか泣きそうになります。毎回。


鈴鹿ひろ美だけドラマと同じく
「三途の川のマーメイド 友だち少ないマーメイド」の部分を
「三代前からマーメイド 親譲りのマーメイド」と
歌詞を変えて歌っているところも
あまちゃんファンのツボをおさえていて、またよし!


ちなみにこの鈴鹿ひろ美さん、あまちゃんでは女優として
シリーズものの単発ドラマに出ているんですが
そのシリーズのタイトルが「おめでた弁護士」という…


おめでたで弁護士って!

シリーズごとに毎回妊娠している設定や、
臨月に近いほどのお腹で弁護士として事件を調べたり
法廷に立っている姿を想像するだけで何か面白いです。
~別府温泉一卵性殺人事件~のところも。



…こういったクドカン特有のユルーい感じが私は大好きだったんですが
こういうユルさが好きじゃない人は
あまちゃん見ても多分面白く無かったと思います。



天然女優の鈴鹿さん、付き人である天野アキがしきりに「じぇじぇ」と言うので
自分も真似して「じょじょ」と言っていたら
微妙に間違っていたことに気付き、
このセリフ


それを聞いてジョジョ立ちをする梅さん(ピエール瀧)、
笑ってしまったように見える鈴鹿さん。
…みたいな


本来朝ドラを見てる様な年齢層にはまず分からない小ネタですが、
そんなユルい小ネタが満載で好きでした、あまちゃん。



そんなあまちゃん、
ココなら1話から最終話の156話まで全部見れます。

中国語タイトルとか話数の検索で。

紅白のあまちゃんコーナーはコレです
画質は悪くないです。
時間帯によっては重いですが。



しかし今回の紅白は良かったです。
ゴールデンボンバーも良かったですが
でもやっぱり最高に面白かったのは
暴走するふなっしーですね!

THE MANZAI 2013

2013年12月17日 17時17分17秒 | MOVIE
録画していた「THE MANZAI 2013」を見る。




昔から、NON STYLEの漫才がどうにも好きになれなかったんですが
今年の「THE MANZAI」の決勝大会を見ていてその理由がなんとなく分かりました。

どうやら私は
延々怒りながら怒鳴っているだけのタイプのつっこみを見ると
不愉快に感じてしまうらしい。

そのタイプのツッコミだとあまり笑えない。

NON STYLE以外では、インパルスの堤下や
キングコングの西野タイプのつっこみでしょうか。


逆に、あたりのやさしいタイプである
千鳥のノブや東京ダイナマイトのハチミツ二郎のつっこみは
おだやかな気持ちで見れるので自然と笑えるようだ。
(今回東京ダイナマイトはWボケでしたが)

ナイツの土屋、オードリーの若林タイプも安心して見れます。



でも終始怒ってるタイプのつっこみでも、
サンドウィッチマンの伊達、ブラマヨの小杉、
タカトシのトシ、フットボールアワーの後藤あたりのつっこみには
あまり嫌悪感が無いんですけどね。

どう違うのかなぁ。
きっと自分の中で不快に感じるラインを超えているかどうかの差なんでしょうけど。
不快に思わせないラインで笑わせるテクニックの差なのかもしれませんが。


今回優勝したウーマンラッシュアワーの中川のつっこみは
嫌いじゃないタイプの方です。

…でも今回のネタは2つとも好きじゃないです。

R100 感想

2013年10月09日 09時09分09秒 | MOVIE
松本人志監督による第4作目
R15指定映画
「R100」
を観てきました。



私は松本人志オタクなので
なるべくなら酷評ではなく面白かったところを書きたいのですが…

なんと言いましょうか、世間でたたかれまくっていようが
松本監督の次回作での秀作を信じ続け、毎回劇場に足を運んでいる松本ファンにとっては
次回作を観る意欲を削がれそうになるような内容でした。


冒頭は割といい感じに進むんですが
中盤辺りからなんか雑!
後半にかけてはどんどんどんどん雑に!


松本監督いわく前作「さや侍」が自分なりに映画っぽいものを作ったので
今回は「めちゃくちゃな作品にしたかった」そうですが
確かにめちゃくちゃですね。はい。

めちゃくちゃというかまともな物語がない。
監督・脚本 松本人志とあったので
脚本も松本さんが書いたんですね。

きちんと練ったストーリーのある脚本の映画は
松本監督は、はなから作る気も無いんでしょうか。

普通の映画にするなら他の映画監督に任せればいい、
わざわざ自分が撮る意味が無いって確か昔言ってましたもんね。

…そうなんでしょうけど。

まぁ、確かにそうなんでしょうけれども!



脚本協力として、松本ファンにはおなじみの
高須光聖さん、長谷川朝二さん、倉本美津留さんの名前も。 

優秀なブレーンが3人もいるんだから
誰か一人くらい言おうよ!この話、おもろいか?って。


SMを題材にするのは悪く無いと思うんですよ。
でも、そのSMは単に殴ったり蹴ったり鞭で叩いたりと表面的なSMばかり。
コントとしてのSMのような。
もっと精神的な部分でのSMを追求すれば
いくらでも深くできる題材なのになぁ。もったいないなぁ。
せっかくのR15指定なのに。

女王様では冨永 愛だけ良かったです。
せっかくの寺島しのぶが生かしきれていませんね。
もったいない。ぜいたくすぎるキャスティングです。
さらに渡辺直美の女王様のところは私にとってはすごく不快でした。
気持ちが悪すぎて何度席を立とうと思ったか。
なんとか我慢しましたが。


ネタバレを避けるために詳しくは書きませんが
「劇中劇」の部分があるんです。
世間では批判をかわすための「逃げ」と思われているみたいですが
私は逃げとは思いませんでした。

あそこは「笑い」の部分なんじゃないでしょうか。

私は笑いませんでしたけども…


ちなみに、やっぱりエンドロール後にワンカットあります。




でも、映画なんて感じ方は人それぞれなんだから
興味のある人は試しに観てみてはどうでしょう?
映画として観るんではなく、長めのシュールな不条理コントとして観れば
楽しめるのかもしれません。

評判悪すぎて映画館ガラガラだから
のんびり観れますよ、きっと。

今回のMHK

2011年12月04日 04時04分04秒 | MOVIE
非常に面白かったです。
私好みでした。

…酒飲みながら見てたからかな?

ついでにまんが親も面白かったです。



それとは関係無いですが
久しぶりに車で会社行ったら駐車場の横に
カンダムらしきものを作っているのを見かけました。
ここ最近はずっと電車通勤だったので今まで気づきませんでした。




その後ろにもなんか作ってますが…
何だろう?ガンダムもう一体?それともザク?



でもガンダムはすでに1回見たから
どうせなら今度はエヴァとか見たいんですけどねぇ。
ロンギヌスの槍がささってるリリスとか。


気持ち悪い場所になることうけあいですが…


後で調べてみたところ、
来年春予定でガンダム設置されるよう。
イメージ画像にはガンダム一機しかいませんが。

でもやっぱり、次展示するならせめて見た目少しは変えて欲しい。飽きた。
ポーズを変えるなり盾とライフル持たせるなり。




↓ここまでの変更は嫌ですけどね。

(クレームを受けたので見た目変えて再登場した中国のガンダム)

祝!再放送

2011年11月24日 04時04分04秒 | MOVIE
「MHK」はまた12月最初の土曜日にありますが
前回うっかり見逃してしまった
「松本人志 大文化祭」のうち
「松本人志、落語を語る」「松本人志への質問」部分が、
12/22(木)23:00~BSプレミアムで再放送されるようです。
やったー!
松本人志のコントMHK公式ツイッター





…でも宮本茂氏との「スペシャル対談」と「松本人志、欧州へ行く」は
11/20(日)にすでに再放送終わってました。
ぐはぁ!しまった。また見逃したよ…




ちなみにNHKつながりってことで
「新春TV放談2012」の放送が
来年の1/2(月) 23:40~からあります。
新春TV放談2012HP

来年は千原ジュニアを司会に
鈴木おさむ、秋元康、小島慶子、関根勤、大根仁(映画「モテキ」監督)をパネラーに
また民放のテレビ番組を細かく分析してくれることでしょう。

今回は「アメトーーク」「しゃべくり007」「ホンマでっか!?TV」
「もしものシミュレーションバラエティーお試しかっ!」
「ほこ×たて」「家政婦のミタ」「妖怪人間ベム」「南極大陸」
などが取り上げられるようです。

NHKなのに民放のテレビ番組を検証するという
なんとも珍しいこの番組、
テレビ好きなら見ておいて損はないですよ。

ふつーに見逃しました

2011年11月06日 06時06分06秒 | MOVIE
「松本人志のコントMHK」は見ましたよ、ええまぁ、ずっと楽しみにしてましたから。
感想はまぁレギュラーで何回かやってくれるんならそれだけでありがたいので、
特に文句は言いませんけどね。
つまらないと感じれば見るのやめればいいだけだし。


ただ、それよりも
「松本人志 大文化祭」
は完全ノーマークでした。まったく気付きもせず。

二週間後に迫った小学校の学芸会で急に一輪車乗る役やることになったと言い出した娘と
あわてて一輪車買いに行って一日中練習しまくってました。
家にいたならザッピング王なので絶対気付いたはずなんですが…悔やまれます。




欧州のは見たことあるのですが
「落語を語る」「対談」「質問」「過去の漫才やコント」にはごって惹かれます。
見れなくてごって損やん~。
再放送あるのかなぁ?



…ちなみに、娘、一輪車買ってたったの二日目で
もう片手補助者ありでスイスイ走っとる。。。一日目はダメダメだったのに。
信じられん。子供の吸収力ってスゴいな。
とは言っても二週間ていどの練習で乗れるようになるんだろうか…

同じ石ノ森ですけどね

2011年09月08日 08時08分08秒 | MOVIE
仮面ライダーシリーズは
「電王」「キバ」以降は面白くなかったので
ここ最近は全然見てなかったのですが

トイザらスに寄ったときに
今年9月から始まる新ライダーグッズの看板があったので
それを見て驚きました。

今までずっと地球内だけでやってきたライダーも
ついに宇宙にまで手を出すようになるとは…


しかもこのロケットをモチーフにした顔、
昔なんかどっかで見た気がするんですよね~




…たぶんこれかな?

「宇宙鉄人キョーダイン」石ノ森章太郎

さや侍

2011年06月13日 13時13分13秒 | MOVIE
松本人志監督作品三作目「さや侍」
を見てきました。



「三十日の業」の部分は北野武監督の「監督ばんざい!」のようなノリですね。
いくつか笑った所もあったのですが
松本人志監督は何もこの方向へ行かなくてもいいんじゃないかな
と思いました。

「しんぼる」の時も思いましたが
世間が松本人志監督に求めているものは
そこじゃないと私は思うんですけどねぇ…


私は野見さんという人の魅力は
素の時に本気で自分なりにかっこ良く見せようと何かやってる時に
おかしさがあると思っているので、
着物を着てズラをかぶっている野見さんを見てると
野見さん本人には映画の撮影だと伝えていなかったという裏話を知ってはいても
どうしても「素」じゃない野見さんと思ってしまって
前半の小ネタの部分ではなかなか純粋に入り込めなかったです。
情けなさや哀愁の面では悪くないと思うんですけど。

今になって思うに一作目の「大日本人」での大佐藤の葛藤や苦しみなどは
とてもよく作られていたなぁと思います。
それだけに「大日本人」は無用な獣との小ネタやラストのもって行き方が惜しかったですね。
ハリウッドはそこに気がついたからそこを排除してリメイクするのか!?

いや、まさかね…たぶんめちゃくちゃ激しく獣と戦わせるのでは。彼ら大味だから。
…そうあって欲しい。
大佐藤の葛藤メインで作られた日にゃあ、
日本人の方がわびさび分かってないと思われますよ。


まぁでも、よくある原作もので
原作の良さを殺してしまっているような
ほとんどすべての日本映画に比べたら
オリジナリティという点だけでも断然いいと思います。
見て良かったですね。

ちなみに、松本人志監督もちょこっとだけ出演しています。
「王様のブランチ」で出てるってことを見てなかったら
気付かなかったかもしれません。

フィギュアって数字取るのね…

2010年12月28日 08時08分08秒 | MOVIE
最後のM-1、笑い飯は有終の美を飾りましたね。
去年をネタふりとして、今年もファイナルラウンドで
チンポジをからめたくだらなさでくるかと期待したんですが
冒険はしなかったですね。
その方が後々まで語り継がれただろうに…


私スリムクラブの1本目のネタ、
おもいっきり見たことありました。

初見なら、ちゃんと笑えて
新しさも感じられただろうにと思うととても残念です。

私が見てるネタ番組ってあらびき団しかないので
たぶんあらびき団で見たんだろうと思いますが
あらびき団はM-1のようにきちんと見てないので
なんか損した気分です。

しかしあらびき芸人がM-1の決勝に出るだけでも驚きなのに
しかもあわや優勝だなんて奇跡ですね。
次のあらびき団でのライト東野とレフト藤井のコメントが今から楽しみです。



嫌な予感が当たってしまった敗者復活のパンクブーブー。
去年のNON STYLEと全く同じパターンだったので
言及するのも嫌なのですが

これ、どうしても視聴率を意識しての選出に見えてしまいます。
「去年の優勝者が敗者復活からの決勝進出」
たぶん無名のコンビが敗者復活するよりチャンネルを
かえない人は多いでしょう。

パンクブーブーが出てなきゃ
サンドウィッチマンやオードリーのような才能が
発掘されたかもしれないのに… あ~あ。

結局過去に優勝して、さらに出場したコンビは
全組(フットボールアワー、NON STYLE、パンクブーブー)
決勝まで進んだことになりますね。

しかし数年前は「新しさ」にこだわっていた松本さん、
スリムクラブには入れませんでしたね。

今年で最後ですかー

2010年12月12日 12時12分12秒 | MOVIE
来年から年末の楽しみが一つ減るのは残念です…
なんかそんな話ありましたけど噂段階かと思ってました。
数字も取れる、ものすごく優れたソフトなのに勿体無いですね。

最後のM-1、決勝進出8組は

カナリア (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 東京)
ジャルジャル (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 大阪)
スリムクラブ (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 東京)
銀シャリ (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 大阪)
ナイツ (マセキ芸能社)
笑い飯 (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 大阪)
ハライチ (ワタナベエンターテインメント)
ピース (よしもとクリエイティブ・エージェンシー 東京)



笑い飯はきっちり決勝に残りましたが
M-1自体も今年で最後となると、
この際優勝よりも、いかにも笑い飯らしい
去年のチンポジ以上のスカシを
見せてもらいたくなってきました。


とりあえず今年こそは子供たちの妨害にあわないように
生放送で一言一句聞き逃さず見たいと思います!