goo blog サービス終了のお知らせ 

あをぢる。

青い汁

セブンプレミアム つけ麺

2013年10月14日 14時14分14秒 | 飲む!食う!
私、つけ麺ってあんまり好きじゃないんです。
有名なつけ麺屋行って満足したことないんです。
私がラーメン屋に行く目的は、スープをごくごく飲んで味わいたいから。
だからつけ麺じゃだめなんです。

…そんなつけ麺ダメな私が、なぜか最近はまってしまいました。

試しに「セブンプレミアム つけ麺」とかでググってみてください。
ネット上で話題になってて評判も良かったので買ってみたんですが
評判の通りまさに神の味。これは有名店の味では?

しかもこのうまさでたったの158円というのがすごいです。
なぜこの味をこの値段で販売できるのかが不思議だ…
これが258円だったら全く価値無いんですが158円ですからね。

量も338gと大人の男でも十分な食べごたえ。
量も含めて、なんて優れたコストパフォーマンス!



セブンプレミアム 冷凍つけ麺


セブンプレミアムなので
イトーヨーカドーかセブン-イレブンの冷凍食品コーナーに置いてあります。
はまると食べ続けるタイプなので最近は週に2回は食ってます。

本当によくあるオーソドックスなつけ麺店の味がします。
うちの近所にある濃厚なつけ麺店の味にはさすがに劣るのですが、
先週また食べに行ってみた東京ラーメンストリートにある
六厘舎の「朝つけ麺」よりは確実にうまかったです。
朝専用だからまずいのかなぁ?
(六厘舎、平日の朝9時すぎに行くとまったく並ばずに食べられることを発見しました)

六厘舎はどうでもいいのですが
というか六厘舎も値段が300円くらいならたまに通ってもいいのですが

まぁ158円だし
だまされたと思って食べてみてはいかがですか?

もちろんあくまで158円なりの期待値でね!

トマトカレー

2012年05月04日 04時04分04秒 | 飲む!食う!
「めしばな刑事タチバナ」に
松屋の「フレッシュトマトカレー」なるものが載っていて
すごく興味をひかれたので早速食べてみました。


私、そういえば松屋は昔からよく行ってるのですが
松屋でカレーってあんまり食べようと思ったこと無かったんですよね。
すき家ではカレー食べるんですが。
しかもトマトカレーなんてのがあったことさえ初めて知りました。





…ふむ、なるほど。
これは面白い味ですねー
思ったよりにんにく感が前面に出ていて、個性が強いです。
こういう個性が強いものは、ダメな人が多くても
はまる人にははまるんですよね。

私には辛さが物足りなかったので
卓上の一味唐辛子をかけて食べてみましたが
この味、好きな味です。
ただリピートするかというと今のところは思わないです。
松屋に入ったら、やっぱり牛めしに目が行くので。

ひょっとするとしばらくしたらまた食べたくなるのかもしれませんけども。
ラーメン二郎のように。


ちなみに毎年出るとは限らないメニューのようなので
食べておくなら今のうちかもしれませんよ。

ついに出会えた~!

2011年09月26日 06時06分06秒 | 飲む!食う!
ここ数年わりとラーメンを食べに行くようになったものの
なかなかコレ!っていうラーメンには
いまだ出会えていなかったのですが、

つい最近ひょんなことから出会えてしまいました。
しかも家のすぐ近所で。

麺屋なごみ

このラーメン屋にはこってりとあっさりの醤油系と塩系があるんですが
(つけめんやあえそばもありますが食べる気全くなし)
こってりの醤油系(白湯麺)もそれはそれでとてもおいしいのですが、
なんとなく家系と少し似た感じもあるのでそんなに目新しさはありません。
十分おいしいんですけど。
家の近所で家系みたいなのが食べられるんだから
それはそれで嬉しいのでアリなのですけどね。


で、その後にこのこってりの塩(塩白湯麺)を食べた時の衝撃ったら。


うまー!うまいです、このスープ。
醤油でおいしいラーメンはよくありますが
本当においしいと思える塩ラーメンには初めて出会いました。
卓上にきざみにんにくが置いてあるのも
にんにく入ってないと物足りなさを感じる私のようなタイプにはうってつけです。

できることならずっとこのこってり鶏塩スープを飲み続けていたい…
朝から晩まで。

やっぱりスープは鶏ですね。濃厚な鶏系。
この濃厚な鶏の感じは韓国のサムゲタンにも近いかもしれません。
(ここは少し豚も入ってるそうですが)

ここ最近は二郎系や魚介系とかよりも「天下一品」のどろどろ鶏スープが気に入って
そればっかり食べてたのですが、
やっぱりとんこつより魚介より鶏だなぁ~
鶏ってうまいですねー。

とりあえず今ラーメン屋は他の所行く気しないので
ここしか通ってません。
たぶん飽きるまで通うでしょう。
私の中では現時点で日本一ですから。

…気に入るとそればっかり食べるんで
けっこう飽きるのも早いんですけどね。

数カ月後にはラーメンはやっぱり豚骨醤油に魚粉!とか言ってるかもしれませんけども。

ついに食えた~

2011年08月19日 19時19分19秒 | 飲む!食う!
「六厘舎」のつけ麺、食べようとは思いながらも並ぶの大嫌いなので
なかなか食べれなかったんですが
ひょっとしたら朝なら空いてるんじゃないかと予想して行ってみました。

東京駅で朝8時からやってる「六厘舎」の朝つけ狙いです。
朝仕様なのでスープはややあっさり目、麺も通常より細めらしいのですが
たぶん大差ないっしょ、それぐらい。

8時40分頃に行ってみると並んでいたのは7人程度。チャンスだ!
早速並んで「朝つけ定食」を注文。



定食はご飯、卵、納豆、カレー、漬物、ねぎなどが取り放題なので
(奥のずんどうはスープ割り)


つけ麺が来る前にどんぶり飯山盛りにカレーと生卵と漬物を入れて
ついついかっこんでしまう…
そんなにお腹すいてる訳でもないのに食べ放題に弱いなぁまったく…



…やばい、予想通り つけ麺が来る前にお腹いっぱいだ。
あほですな。


しばらくしてつけ麺登場。

ほぅ、なるほど… これが行列の味か。悪くないですね。

ただ驚いたのは、昔セブンイレブンで売ってた
「六厘舎あつもりつけめん」と全く同じ味でした。


けっこう再現できてたんですね、コンビニ商品。
え?本物とは全然違う?
…大差ないっすよ?

おいしかったです。
今後「六厘舎」のお店に行くことは二度と無いと思いますけどね。
並びたくないから。

キンミヤ焼酎

2011年02月15日 15時15分15秒 | 飲む!食う!
近所の酒屋(カクヤス)で
「ホッピーに最もよく合う焼酎」として
キンミヤ焼酎をやたら宣伝して売ってたので
試しに1本買って飲んでみたのですが
(カクヤスは各店の店長によって仕入れる酒を勝手に決めるらしい
「カンブリア宮殿より」)




うぉっ、なんだこれは
こんなにホッピーやサイダーの風味を殺さない焼酎があったなんて。
なんだこりゃ、水か?水なのか?
でもうまーいぃ!

こんな水みたいなまろやかな焼酎があったんですね。
ネットで調べてみたら、ホッピーに最もよく合う
(ホッピーの風味を最も殺さない)焼酎として
けっこう有名なんですね。
そういうこと全然知らずに生きてきましたよ。
もったいない人生を送ってきました。


芋焼酎が好きな人には少々物足りないでしょうけど、
私は芋焼酎のように匂いがきつく単独で飲むような焼酎は苦手なので
こんな無味無臭で割って飲む焼酎は好きかも。
これに比べたら普通の麦焼酎でさえ臭く感じます。

600mlで600円くらいとそんなに高くないし
ラベルのデザインもなんだか美しい…

はまると飽きるまで飲む方なので
これからしばらくは
キンミヤ焼酎ばっかり飲みそうです。

ただあまりにもさっぱりしすぎてるので25度ある割には
気がつくといつの間にか一本空けてしまってるのがたまにキズですが。

なかなか無いなぁ~

2011年02月03日 03時03分03秒 | 飲む!食う!
六厘舎のカップ麺がなかなかおいしかったのですが
今はもう売ってないので
それに匹敵するおいしさのカップ麺をいつも探してます。

で、こないだ食べてみたのが
六厘舎のカップ麺と同じ有名店が推すシリーズの
「日清 有名店が推す一杯 九段斑鳩 豚骨魚介しょうゆ」


前々から気になっていた「九段斑鳩」
カップ麺はどんな味かなーと期待して食べてみました。



…ふーむ。例えて言うなら
ペットショップの犬売り場で犬汁を集めてエキスにした味
でしょうか。

おいしいです。犬味。

トマトかぶってるよ

2010年12月03日 03時03分03秒 | 飲む!食う!
今日こそは東京ラーメンストリートで六厘舎食うぞ!と
意気込みながら夜勤明けに会社を出たものの、

東京駅到着寸前に「やっぱり並ぶの嫌なんじゃ~!」と思ってしまって
東京駅を通過…

そのまま上野で降りて帰ろうかと思いつつ
そういえば御徒町には「深イイ話」で紹介されていた
元木大介のラーメン屋「元福」があったなと思い出す。

開店時間の11時ちょうどに行くと
連日行列と聞いていたけど私の前に並んでいたのは一人だけ。
なので食べてみました元福のラーメン。
店はつけ麺推しみたいですが私はラーメンで。


ふ~ん、豚骨と魚介系のWスープで魚介をやや前面に出している
最近の私の好きな系統です。分厚くて堅いシナチクもいい感じです。
…普通にうまいです。
うまいけど、ものすごくどこかで食べたことあるような味ですね。
あまりクセの無い味。


巨人時代クセモノと言われていたらしい元木大介は
こんなクセの無い他店のいいとこどりをして合わせたような
最大公約数的なラーメンを作りたくて店を出したんですね。

…ちょっとがっかりです。



俗にコアな固定ファンが付きやすいと言われている
10人が食べて8人がまずいと言っても
残りの2人はめちゃくちゃうまいと言うような個性のあるラーメン
を目指さなかったんですね。

まぁ、従業員の給料や家賃などを考えたら
冒険するリスクは負えないというのは分かるんですが。


そういう点でいえば同じトマトつながりということで
「宮田麺児」のシャンプーハットてつじの方が冒険していて好きです。
あのつけ麺はかなり冒険していますねぇ。

味は「元福」の方が断然好きなんですが
でもそれは、宮田麺児は私にとっては10人のうちの8人になっただけで
コアなファンが付くのはああいった
他では食べられないものを出すお店じゃないでしょうか。



コアなファンだけに支持された結果
店を閉めるリスクはぐんぐん上がるんですけどね…

ラメスト

2010年11月03日 03時03分03秒 | 飲む!食う!
おっ、東京駅の東京ラーメンストリート、
4月から「九段 斑鳩」とか「ジャンクガレッジ」とかも増えるじゃないですか。



「九段 斑鳩」一度行ってみたかったんですよね~

「ジャンクガレッジ」といえばまぜそばが有名ですが
六厘舎の兄弟店でありながらも
ラーメンはにんにくガッツリの見た目完全な二郎系ですから期待が持てます!
(↓は越谷レイクタウン店の案内板)


↓は本店。チャーシューの形が違いますね。




これで行列が分散されて
六厘舎にも行けるかな~?
何しろ東京ラーメンストリートには
2回行って2回素通りしてますから。
(行列に並ぶ気力が無かった)


逆に来る人が多くなって
余計行列がすごくなる確率の方が高いですけどね…

串とつけ麺とせんべい汁

2010年09月29日 09時09分09秒 | 飲む!食う!
3年ぶりに会った友人と
銀座のバーニーズニューヨークが入っているビルの上の階で
「六覺燈」の高級串揚げを食べる。

一緒にいると落ち着く、とても気の合う友人なのですが
なんだか3年会わなかったうちに
いつのまにかとてもグルメに詳しい人になっていました。
…いや、よく考えてみれば昔からかなりグルメだったかも。
私が気付かなかっただけで。
なにしろこの友人と男2人だけでフレンチ行ったことありますから…

で、ここの高級串揚げ。サクッサクサクッ…
うま~!!
串揚げなのにまったく油っぽくなく、なんとも軽やかな口当たり。
全串予想以上のうまさ。


どうやら今年のミシュランガイドで一ツ星だったそうな。
なるほど、これが一ツ星の味かぁ…とか思いながら
色々と話しをしていると、

友人はグルメなだけに色んなグルメブロガーの
ブログを見たりツイッターをフォローしたりもしているのですが
なんとこのブログからもリンクさせてもらっている
食い道をゆくのファンで毎日のようにブログを見ているらしい。

う~む、なんとも思いもしなかったところで妙なつながりが。
私が知り合いだと知ってとても驚いていました。


その後浜松町の「大つけ麺博」へ移動し
つけ麺をシェア食い。

その後は新橋へ移動し
話題のB級グルメを出してくれるという青森居酒屋へ。
B-1グランプリでは毎年惜しい順位の八戸せんべい汁
十和田バラ焼きをいただく。
この居酒屋には「つゆ焼きそば」もあるみたい。
青森B級グルメの宝庫ですな。

しかし飲み屋ならいざしらず
食べ物メインでこれだけはしごするなんてめったに無いです。
グルメな人はいつもこんなことやってるのかなぁ?
楽しい経験ができてよかったですけど。
また3年後によろしく(^_^)





で、楽しい気持ちでうちに帰ってネットニュースを読んでふと気づく。
ぐはぁ!
「キングオブコント」完全に見逃した!
やってるのさえ知らなかった~!!