goo blog サービス終了のお知らせ 

あをぢる。

青い汁

ONE PIECE

2011年02月28日 08時08分08秒 | 戯れ言
いやぁ売れていますねぇ~「ONE PIECE」


どこ行っても「ONE PIECE」の絵は見かけますからね。
もはや漫画界では一人勝ち状態じゃないですか。

これだけ売れているんだから一体どんだけ面白いんだよ!と
ついに意を決して読んでみたのですが、

1巻…面白かった。
2巻~22巻…ふーむ。分からん。なぜにここまで売れているのか?
…でもまだ頑張って読もう。
奇跡が起こるかもしれないし。

しかしものすごい王道中の王道漫画なんですね。
ジャンプのスローガンそのものじゃないですか。


23巻~27巻…おっ、面白いじゃないですか。
こういった、弱いやつと思われていたのが
実はものすごく高額の懸賞金のかかった強いやつだったんだみたいな、
そんなくだりは昔から大好きです。

28巻~32巻まで現在読んでいる途中。
空島のくだりは良かったですね…でもまた元に戻ったかも。

でもひょっとしたらまた面白くなるかもしれないから
頑張って読んでみよう。
32巻までのトータルとしては、
残念ながらいまだ特別な面白さは発見できず。


いや、漫画の完成度としてはキャラも立っているし個性的だし
すごいなーと思うしとても認めているんですが
でもここまで売れるということは、
完成度にかなりのプラスアルファが必要だと思う訳で、
でも私にはそのプラスアルファの部分が見つけられない訳で。
ドラゴンボールにはプラスアルファを感じるんですけどね。
だからなんとかしてその魅力の秘密が知りたいのですが。

ひょっとしたら、内容というよりもキャラの魅力だけで
売れているのだろうか?
…でも、キャラだけでこんなに売れるのも不可解。

ただ読んでいて思うのは、内容にマニアックさはないな
ということぐらいですかね。
王道ですもんね。
一般的にはあまり評価されないけど、一部の人には絶大な人気があるみたいな、
そういう漫画ではないですね。
例えば、うすた京介みたいな?

…うすた京介はメジャーですね。

本当の殺害シーンが一切出てこなかったりとか
死んだだろうと思われた敵のほとんどが生きていたりと
「ドロヘドロ」なんかとは大違いですが
まぁ、マニアックじゃないからこそ
これだけ売れてるんでしょうけど。
その点では子供にはとても見せやすいですね。

SMAPや明石家さんまなんかもワンピース好きみたいですし
今の私にはまだ分からない魅力がきっと隠されているのでしょう。
もう少し頑張って読んでみよう。

計るだけDiet

2011年01月07日 07時07分07秒 | 戯れ言
おっ、iPhoneの無料アプリに
ためしてガッテンの「計るだけDiet」がでてきましたね~
勝手にグラフつくってくれるんならまたやってみようかな。

夏からけっこう太ってしまったので
このアプリを使いつつ、さらに最近知った
「冬 薄着ダイエット」もちょっとやってみようかなーと思ってます。

なるべく薄着で過ごしたり、部屋の暖房をつけないようにしたりすることで
寒さを我慢することにより体が体温を保とうと
エネルギーを燃焼し普段よりカロリーを消費するという
なんとも都合のよいダイエット。

慣れてる人は、秋に夏の格好をし、冬には秋の格好で過ごし
冬に寝る時は暖房付けずに毛布一枚だけで寝たりとかしてるみたいです。
地域にもよるとは思うんですけど。


ただ筋肉量のあまり無い人(基礎代謝のすごく低い人)がやると、
逆に脂肪をためこもうとする場合もあるそうなので
ウォーキングや筋トレも取り入れながらやった方がいいみたいなのですが

加減が分からないと普通に風邪をひきそうな気もするので
これは諸刃の剣ですね。

「ホンマでっか!?TV」でやってた時は
首の後ろから背中の上部にかけて冷やしただけで
体全体が寒いと脳が錯覚するみたいなので
その部分だけ冷やすのも試してみようと思ってます。

永遠の0

2010年12月15日 15時15分15秒 | 戯れ言
「永遠の0」
百田尚樹著 講談社文庫



この小説は夏に買ったのですが
その時期はちょうどiPhoneに機種変更したときで、
iPhoneで漫画読んだりゲームやったりしていたら
読み終わるのに何ヶ月もかかってしまいました。

私は通常、短い時間で読んだ本ほど面白いと感じるんですが
読むのに時間がかかったわりには
最後の方は面白かったです。
ちょっとできすぎかなぁと思わなくもないですが
読後は児玉清の解説とも相まって
心地良い感動に包まれました。


太平洋戦争でゼロ戦パイロットとして活躍し
最後は特攻隊として死んだ祖父。
そんな祖父のことを調べているうちに意外な事実にたどりついていく…


私は基本、時代もの小説は未来ものも含めて
あまり好きではないのですが
これは現代の話をベースにして昔のことが語られているので
問題なく読むことができました。


実は奇襲攻撃ではなく真珠湾攻撃の前にちゃんと宣戦布告をしていたとか
日本軍上層部の人命軽視っぷりのひどさとか
(人間爆弾「桜花」なんて考えた人間がいることが驚きです)
今まで戦争のことを何も知らなかったことに気付かされます。

戦争のことを知るきっかけになる本としてはいい小説だと思います。

私はアンドロイド系と思ってましたが…

2010年11月26日 06時06分06秒 | 戯れ言
私にはどうしても普通の人間の顔には見えなくて
見るたびになんだか得体のしれない違和感や不安感を感じていたAKBの人、
最近名前が分かったので検索してみたんですが


2chの過去ログを載せているこことか見てみると
どうやら彼女の顔が人間に見えなかったのは
私だけではなかったようですね…

でも読んでみると
「幽霊」だとか「死体顔」だとか「ミイラ顔」だとか
「CG」とか散々な言われよう。

さすがにそこまで言われてると
元々自分もそう思ってたくせにだんだん不愉快になってきました。
あんまり人の顔をとやかく言うもんじゃありませんね。反省、反省。

なのでそんなことないよ!かわいいよ!
と言っておきます。
これからもがんばってください。





…まぁ怖いのは怖いんですけどね。

カリトロ

2010年10月25日 05時05分05秒 | 戯れ言
私は昔から永久不滅ポイントでおなじみの
セゾンカードに入っているんですが
普段はそんなにカード使ってないので気にしてなかったんですが
永久不滅なだけにいつの間にかそこそこポイントが
たまっていました。
(3000ポイントなので1万5000円分)

せっかくだから気づいた時にポイント交換しようと思い
メールですぐ券の番号送ってくれるので
申し込んだその日から使える「Amazonのギフト券」にしました。

…とは言っても今そんなに欲しいものも無いので
ビールとか買ってみたのですが
妻が今使ってるやつ10年前のだからホットプレート買い換えたいと言うので
たこ焼きプレートもついているホットプレートを買ってみました。



で、早速試しにたこ焼き作ってみたのですが、
こりゃすごい!

価格.comのクチコミやアマゾンのレビューを見ていると
「たこ焼きがすごく美味しくできる」
「そこらへんの有名たこ焼き店に負けない味」
「完璧なカリトロ」
などなどすごく評価が高かったので
ほんとかよ~?と思ってたんですが
本当でした

生地の配合にもよるとは思うのですが
(私は山芋の粉を入れて通常よりやや水を多めにしている)
250℃でかなりの時間熱していても中はトロっとしてる。
なので外はカリカリ、中トロだ。
これは便利だ。
これからは週一でたこ焼きしてしまうかも…


ただ作ってみて気づいたんですが
「ためしてガッテン」のたこ焼き特集でもやっていた
おいしいたこ焼きをつくる条件のひとつである
有名店はたいていやっている空気を含ませるための半返し
半返しするとやっぱり穴があくので
あとでちょっとの生地を足して穴をうめるのがとても面倒くさい!
私は半返しせずに便利さの方をとりました。
それでも十分空気を含んでいたので。

ちなみに私がアマゾンで買ったホットプレート、
買って届いた日にまたサイト見てみたら
買った時より1000円値下がりしてました。
ショック…

もろこし!

2010年10月14日 14時14分14秒 | 戯れ言
私、最近でこそ好きになってきた広末涼子さんの顔が
十数年前はどうにも人間の顔に見えなくて、
宇宙人(グレイ)を見た時の様な違和感があって実はずっと嫌いだったのですが


ここ最近人気がピークに来た感のあるAKB48の映像を見ていて
また久しぶりにビクッ!としてしまう程
すごく違和感を感じる顔の人を見てしまいました。


それが↓の写真の人なんですが
個人の名前が分からないのでピンポイントで写真検索ができないため
YouTubeのPVからとった写真なのですが

この写真だとそんなでもないので
私の気持ちが伝わらないだろうことがなんとももどかしい!
たぶんもっと分かる顔は個人名で探せばきっとあるはずなんですが…



何と言うか、うまく表現できないんですが、
この人を見ると、とにかく得体のしれない不安感というか
すごい違和感を感じるんです。
人間じゃない人を見た時のような。

そういうふうに感じているの、私だけなのかなぁ…
たぶんそうなんだろうなぁ…
広末さんの顔が宇宙人に見えるっていう人にも過去出会ったことないもんなぁ。



で、YouTubeでヘビーローテーションを検索していたら
久しぶりにあやまんJAPANの最近の映像を見ました。
このオリラジ慎吾とのPVけっこう好きです。
さすがに“ぽいぽいぽい”はちょっと飽きてきましたけど。

どっちが得かなぁ…

2010年08月24日 04時04分04秒 | 戯れ言
私の持ち物の中で一番大きな比重を占めるのがなのですが
やっぱり増えると場所をとるので
もったいないとは思いつつ、いままでは時々
資源ごみの日に100冊くらいずつまとめて捨てていました。

だってわざわざBOOKOFFに持っていくのは面倒じゃない~
ヤフオクに出すのはもっと面倒じゃない~

…と思っていたらBOOKOFFさん、
送料無料で佐川急便さんが勝手に本を持って行ってくれて
到着した本の値段を査定したら指定口座に勝手に振りこんでくれるという
宅本便というサービスをやってましたね。

こりゃ便利だなとは思ったんですが、
やっぱりどうしても売れない、捨てられない本というのも
いっぱいあるんですよね。
なにしろ本というのは一度絶版になってしまうと
古本で探さないと二度と出会えないものなので
手放してしまうのはどうしても躊躇してしまいます。特に漫画本。

ちなみに捨てられない漫画本、たくさんありますが中でも
「キラキラ!」「ホワイトアルバム」といった
安達哲の初期の作品はどーしても捨てられないです。

特に「キラキラ!」は青春時代の光と陰を表現した名作だと思います。

で、そんな手放したくないけど場所をとって邪魔な本たちを
スキャンしてPDFにデータ化してくれるサービスが今流行りみたいなので
ちょっと調べてみたのですが
だいたい1冊100円前後でやってくれるんですね。
書籍スキャンサービス比較サイト

でもはっきりいって、
本の背表紙をバッサリ切る裁断機(1万円以下からある)と
ドキュメントスキャナ(両面を読み取って自動でPDFにしてくれる。
2万円くらいからある)
を自分で買えばすべて自分でデータ化できるので
今後のことを考えてもそっちの方が絶対いいのですが
それはそれで場所をとってしまうのと、自分でやるのは面倒くさいので
どうしようかちょっと考え中です…


そんな私が手放したくない「キラキラ!」や「ホワイトアルバム」
アマゾンでは今一体いくらぐらいで売ってるのかな~
今じゃプレミア付いて高いだろうな~と思って見てみたら
どっちも1冊1円で売ってました。(本屋は送料で利益を出してます)

しかも1冊1円で全巻揃います…
全8巻と全2巻だから計10円ですな (T_T)

テレビ感想

2010年07月13日 13時13分13秒 | 戯れ言
テレ東「カンブリア宮殿 孫正義特集」を見る。

この人にはやはり人並外れた頭の良さを感じます。
かなりのリスク、借金を背負っても前に進み続ける
このパワーはどこから来るんでしょうか。

しかしボーダフォンの買収に2兆円も払っていたなんて
正直びっくりです。
携帯事業が軌道に乗れてなかったら2兆円の借金を抱え
今頃倒産ですよね。

この人を見ていると、ホリエモンや
西村ひろゆき氏にも通ずるものを感じます。
意外と本気でテレ東を買収するんじゃないでしょうかねぇ。

AppleのCEO スティーブ・ジョブズ氏との
エピソードなど、先を見る力もあったのでしょうが

それはそれとして、
「S-1バトル」はもうやめた方がいいと思います。



あとは実写版ドラマ「もやしもん」を見る。
漫画の方はだんだんうんちくだらけになって
読みづらくなってしまったので最近読んでないのですが
ドラマ版ならああいったうんちくもすんなり見れるかなと思って
見てみました。

笑い飯の西田やバッファロー吾郎の木村など
違和感のない配役もいい感じですが


メインとなる菌の動きのCGも
しっかりかわいく作っていて悪くないです。
あの数の菌を動かすのは、作る人大変そうですが…


それとドラマ見るまで知らなかったのですが
長谷川遥役は加藤夏希だったんですね。


なんか得した気がします
ヤッターマンでいうところの深キョンですね。
今後も彼女のボンデージ姿には注目したいと思います。

プラネタリウム

2010年06月18日 18時18分18秒 | 戯れ言
娘がちょっと前に幼稚園の行事でプラネタリウムへ行ってきたんですよ。

それからまた行きたいとか言ってたので
妻の母が舞台を観に東京へ遊びに来たときについでに
みんなで行ってきました、子供たちが行ったのと同じ近所のプラネタリウムへ。
「はやぶさ」とか「イトカワ」なんかも話題になってましたしね。

葛飾区郷土と天文の博物館



私、プラネタリウムを見た記憶って
たぶんもう35年くらい昔なんですが、
その時に覚えてる印象は星座のことばっかりやっていて
「面白くなかった」だったのですが、
35年の月日が経って、プラネタリウムもいつの間にか進化してたんですね。

なんかけっこう面白かったです

思ったより癒される空間なのかもしれません。
大人一人だけで来てる人もけっこういましたし。

CGなどを駆使した360度の大スクリーン。
と言ってもそんなにCGは使ってなかったですが
もしこれを映画でCGを駆使して作れば、すごい迫力ではないでしょうか。
ブラックホールに吸い込まれるところとか、天井全面がスクリーンなだけに
けっこう面白かったです。

ハリウッドのどこかが実験的にプラネタリウムで上映する映画なんて
作ったりしないもんでしょうかねぇ。
見てみたいんですが。
ひょっとしたらもうあるのかもしれませんけど。



プラネタリウムとは全く関係ないですが
自宅のベランダから、東京スカイツリーがバッチリ見えることに
つい先週気付きました。


うちは下町なのでスカイツリーからそんなに離れてないので
見えるのは当然なのですが
毎日見てるのに、それがスカイツリーだったとは
なぜか今まで全く気付きませんでした…
まだ建設途中だから 形、変だし。

妻と子供らに見えることを教えてあげると
「何?今さら」的な反応…(T_T)

ムカデ…

2010年05月19日 19時19分19秒 | 戯れ言
仲 里依紗のゼブラクイーンのメイク、

なんか昔どっかで見た気がするなぁ~と思っていたら



…そうか、猟奇王ですね。

すっきりした。




それとは全然関係ないですが
「あらびき団」にこないだリベンジで2度目に出演した時の
しずもさんにはやられました。
笑いすぎて腹がねじれるかと思いましたよ。