ゴムの原理ですね 2010年12月08日 05時43分26秒 | MOVIE 「Mステ」でAKBのじゃんけん選抜の人たちを見る。 …なんとも残念な感じですね。 はっは~ん、なるほど。分かったぞ。 これでファン達に渇望感を起こさせて その反動で 次に出る本来の人気メンバーによるCDがより売れるという策略か。 やるな、秋元康!
SPEC 2010年10月26日 06時06分06秒 | MOVIE 「池袋ウエストゲートパーク」「ケイゾク」「TRIC」の 堤 幸彦演出なのと「ケイゾク」の続編とされているので 今クールのドラマで唯一これだけ見てます 「SPEC~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~」 …不思議な特殊能力を科学的に解明したりするんじゃなく 完全に超常現象ありきじゃないですか。 なんと時間を止めたり 普通に他人に意識を憑依させたりしてますよ。 ┐(´ー`)┌ しかもこの憑依の回、 憎い相手を殺しても「憑依されていたから」という理由で 心身喪失時だったため無罪となるために 殺人の前に他の人に憑依して事件をたくさん起こすという流れ。 …だったらそんな面倒なことしなくても 他人に憑依して他人の手で殺せばいいだろう そしたら自分は完全な無罪だろう。 なぜ熟考しない。見切り発車か? それにたとえ脳の残り90%を使えたとしても さすがに時間は止められないだろう。 時間を止めるということは 地球の自転や公転までをも止めるということですから。 科学的根拠があまりにも無さすぎる。 大丈夫か?TBS。 ただ、この役どころの戸田恵梨香と 珍しく悪役やってる神木隆之介はいいです。
ヒノっくんはもうできないのかなぁ… 2010年10月17日 17時17分17秒 | MOVIE 「MHK」を見る。 NHKでこれだけのものを見せてもらえたら 松本オタクとしてはまったく文句はないです。 できれば年に1回でいいので続けてやってほしいくらいです。 ただ欲をいえば2夜目の「プロフェッショナル」の中でも ちょっと流していたごっつのコントでいうと 「カッパの親子」「トカゲのおっさん」や 「プロフェッショナル」では流れてなかったけど ごっつではかなり私の好きなコント「ヒノっくん」 など 人間の心理描写や葛藤などの設定を細かく表現するような そっちの方向性に持って行ってくれてたら かなり私の好みなので本当に嬉しかったのですがね。 でも案外その方向へは もう行かないのかもしれませんね。 他のコント師でやってる人いますからね。
MHK 2010年10月05日 05時05分05秒 | MOVIE NHKで2夜連続放送の松本人志スペシャル、 特に新作コントの15日の方はやっぱり気になります。 久々の地上波での一人コントですからね 見るの忘れないようにしなければ。 でも「しんぼる」みたいな感じだったらどうしよう… まぁどうしようって、別にどうもしませんけども。 関係ないですが最近はたこ焼きにはまってます。 このところラーメン熱は冷めてしまって今はたこ焼き熱ですね。 地元近く(2駅となり)でおいしいたこ焼き屋を 見つけたせいなんですが たこ焼きをつまみにしてちょっと飲める 「築地銀だこハイボール酒場」なんかもそれはそれでいいですね~ たこ焼きをつまみに酒を飲むなんて、なんて贅沢な! 昼から飲んじゃいますよ、まったく。
ネコ侍はどうでもいいのか? 2010年09月18日 18時18分18秒 | MOVIE 「熱海の捜査官」最終話。 ふ~ん、そうですか、そうきましたか。 最終話だけソッチ系できましたか。 ・平坂の日記の 「もし、東雲の言っていることが本当なら、私は既に死んでいることになる」 ・星崎がいつも電話で話している上司「もとこさん」は 実はすでに死んでいる可能性 ・「南熱海市は天国」という看板 などいくつかのキーワードから普通に考えると 南熱海市の住民は実はすべて死んでいる死後の世界(天国)だったというオチに 結びつくわけですが でもそうなるとちょっと矛盾も出てくるので 違うような気もしますが… 第2ステージは天国のさらに先の世界? それとも現世? そういえば、主題歌は「天国へようこそ」だったんですね。 内容はまぁそれはそれとして、 このドラマをずっと見ていて印象に残ったのが 東雲麻衣役だった子は将来女優として そこそこ売れるかもしれないなーと思いました。 美少女だから。 「熱海の捜査官」とは全く関係ないですが 大つけ麺博、行ってきました。 …何と言うコストパフォーマンスの悪さ。 多分あのプラスチック容器は全店共通なんですね。 あの量で800円ですか。 しかも食べてた場所からあの距離戻ってまで わざわざ食べさしのプラスチック容器持って スープ割り入れに行かないよね。面倒だし。 ただ、私が食べてみた宮田麺児は 大行列だった六厘舎やつけ麺道などに比べ 私の前には1人しか並んでなかったので すぐに食べられて良かったのですが(^_^)
だいたい、わかりましたよ 2010年07月28日 08時08分08秒 | MOVIE 7月30日から始まる「熱海の捜査官」の番宣で 久しぶりに見ましたがやっぱり素晴らしく面白かったです 「帰ってきた時効警察」 (番宣のため最終話のみ放送) しかし私が一番好きだった回である、三日月(麻生久美子)が 催眠術で歌手になる第8話の脚本・演出が オダギリジョーだったのには驚きです。 彼は小田切譲名義で監督・脚本を手がけた映画も撮ってますけど、 今まで全く気にしたことがなかったです。 あの回の脚本を書いていたとは…ただならぬ才能ですね。 小田切譲監督作品「さくらな人たち」も観てみたくなりました。 この映画の主演の次長課長・河本準一とは小学校の同級生で 超新塾のタイガー福田などとも高校の同級生で よく遊んでいたらしいので けっこうそっち側の人間なのかもしれませんね。 でも三木聡監督とオダギリジョーコンビとはいえ 「熱海~」は「時効警察」ほどのクオリティを出せるんでしょうか。 まぁとりあえず岩松了とふせえりも出ていることだし 「熱海の捜査官」間違いなく期待して見ちゃうことでしょう。
ドンペリ入れてね~ 2010年04月22日 22時22分22秒 | MOVIE 「安すぎて伝わらない素人芸選手権」 の2回目を見ました。 前回チャンプのあやまんJAPANには見慣れてしまったのか 今回は目新しさがなかった気がします。 ちょっと残念。 やっぱりこういうのは初見でインパクトを感じたものが 一番面白く見えるんですよね。 M-1グランプリのように。
嫌な感じ 2010年03月16日 16時16分16秒 | MOVIE 今週金曜日に 「S-1グランドチャンピオン2010」 がありますが このグランドチャンピオン大会、 歴代の月間チャンピオン11組 (トータルテンボスは2回とっているので) プラス敗者復活1組 プラス特別招待ゲスト3組の計15組で 優勝賞金1億円をかけて争われます。 その特別招待ゲスト3組がこちら↓ …このS-1バトル、始まった時から 映像作品というジャンルの中途半端さと 賞金額の異常さに嫌な感じはしていましたが もうここまでひどいと何も言う気がしませんね。 このS-1バトルは芸人たちにとっても 名誉にもならない金だけのお遊びなのは分かるんですが でもなんか恥ずかしいです。 ソフトバンクユーザーである自分も恥ずかしいです。
サロゲート 2010年03月04日 04時04分04秒 | MOVIE ブルース・ウィリス主演「サロゲート」 監督は「ターミネーター3」や「ハンコック」(製作総指揮)の ジョナサン・モストウ この映画、アメリカでは大コケしたらしいので 期待せずに見てみました。 似たような設定はどこかで見た気はするのですが (マトリックスとかアイ,ロボットとか?) 人間は自宅で遠隔操作するのみで ロボットがすべての社会生活を代行してくれるという サロゲートという世界観は面白いと思いました。 引きこもりがネット上でアバターを使って 独自のコミュニティを持つような感じですかね。 普通に考えればかなりたくさんの矛盾は出てくる設定なのですが 上映時間が短いので矛盾を深く考えようとする前に 物語が進んでいく感じですね。 「ダイハード」ほどのアクションは無いのですが ブルース・ウィリスのアクションはやっぱり 安定感があります。 ただ、いくらでも深く出来る設定なのに 話の内容が少々浅いんですよね。 特に性欲がらみの話が一切ない。 子供が見れるように作った様な…? 生身の体ででも事件を追おうとする 主人公の動機が見えなかったり 実は黒幕は…のありきたりの設定や 黒幕の動機にも必然性が感じられませんでした。 結局この映画の良さは 時間が無駄に長くないことにつきますね。 それにロボットの特殊メイクが みんなサンダーバードみたいな顔で 嫌いじゃないです。
R-1 2010年02月23日 23時23分23秒 | MOVIE 「R-1ぐらんぷり2010」 今年からM-1と同じ3人決勝タイプに変更したんですね。 その方が優勝に対する点数の影響も少なくなるのでいいですね。 仕事中に見たのでちゃんとは見れなかったのですが あれだけ前半に紙芝居系が続くと 紙芝居じゃないタイプの方が面白く感じてしまいました。 単純に飽きてしまっただけなんでしょうが。 今回は優勝は逃しましたが 2回も優勝しているのにまだ出てくるなだぎ武は 他の世に出たい芸人達からどう思われているのかなー ウザがられてないのかな。 R-1は出場資格に芸歴関係ないですからね。 しかし毎回思うのですが M-1などと比べるとR-1ってとてもぬるいですね。 「ぐらんぷり」の表記がひらがななのもぬるさを表わしていますが そのぬるさがR-1の特徴でもあるんですよね。 優勝してもそんなに急激にブレイクしたりとかが無いのは そのためなんでしょうか。