goo blog サービス終了のお知らせ 

フランス・リールの日常 ~おいしいもの巡り~

こんにちは!あおいです。フランスでの留学中に体験したこと、思ったことを美味しい話題とともに書いていきます

partage in 大学

2017-11-21 17:14:29 | 学校
こんにちは!あおいです。
お茶会のあと寮に帰ろうとしたらこんなイベントやってました。

なんと洋服や食器を無料で配ってる!!!

gratuit は無料って意味です。

la campusserieという団体が主催してるみたいですね。
なんと親切にも袋までくれちゃったので色々もらってきちゃいました(*^^*)


はい、こちらがもらってきたものたちです。
お皿は今までお茶碗みたいなのと平皿一個しか持ってなくて、この前お好み焼き作った時も、友達に「お皿持ってきてね(笑)」って言ったくらいお皿難民だったので今回ゲットできて嬉しいです。しかもバラバラじゃなくてちゃんとセットみたいになってるし(*^^*)
あとジーンズは調子乗って4本ももらってきちゃいました(笑)サイズとかよくわかんなかったので、たぶんキツくて履けないのもあるんじゃないかな、でもそれだったらダイエットするモチベーションになるな、とか思ってたんですが、なんと、全部履ける、むしろ余裕(笑)(^^;)アカんです(笑)
最近ほんと顔とか真ん丸だから危機感持たないとな〜(^^;)
でも今日の夜は大学でチーズの試食会があるんです〜。いってきます(笑)

お茶会inフランス

2017-11-21 17:01:41 | 学校
こんにちは!あおいです。
今リールの大学ではインターナショナルウィークというのをやっているらしいです。
今日はオニギリール(日仏交流サークル)がその一環として企画したお茶会に参加してきました。


めっちゃ逆光(^^;)
こちらが今回お茶を点ててくれた先生です。この道25年らしいです(*^^*)

代表してふたりが実際に作法に従ってお茶を飲みました。
そして私と同じ側には30人くらいの生徒が。先生の一挙一動を静かな空間でじっと見つめるなんともフランスではシュールな光景(笑)
私にとっても、こうやってちゃんとお茶を点ててるのを見るのは初めてでした。
日本人の私でも、「なんでこんなめんどくさい作法があるんだ?」とか、「こんな堅苦しい感じで飲むお茶おいしいのか?」とかちらっと思っちゃったので、フランス人の生徒さん達はこのエキゾチックなお茶会をどう思ったのかなぁ。



その後レストランに行ったらお茶を配ってました!

うん、全然苦くなくておいしい!

日本の文化に興味を持ってくれる生徒さんがたくさんいるのはなんだか嬉しいです(*^^*)そろそろ私も日本食パーティーとか企画したいなぁと思います。

懐かしいあの行事inフランス

2017-10-19 20:26:51 | 学校
こんにちは!あおいです。
今日は英語の授業2つ、午後の1時で終わりなのですが、1つ目が終わって空きコマをキャンパス内で過ごしていたら急にブザーがブーブー鳴り出しました。周りを見てもみんな平然としてる。ただただ迷惑そうな感じ(笑)でもしばらくしたら「しょうがないなあ」って感じで出口に向かい出したのでとりあえず私も外へ。

ぞろぞろ。

売店も一時的に閉まる。


とりあえず外に出てみたけど結局何?


穏やかな雰囲気(笑)


聞いてみたら「テスト」とのこと。避難訓練だったみたいです(*^^*)


でもなぜかもっとあっちに行け!と言われたのでとりあえず行ってみる(笑)

行った先で学生のmanifestation(デモ)がやってました。
フランスでは木曜日にデモが行われることが多くて学生のデモもすごく盛んです。学生も政治に対してちゃんと意見を持っていてすごいなぁと思いました。かく言う私は今回日本で行われている選挙も参加してないし(・・;)
あかんなぁ。


そんなこんなで抜き打ちの避難訓練ありましたが、リールは今日も穏やかな1日でした(*^^*)

学食発見!

2017-10-18 18:18:43 | 学校
こんにちは!あおいです。
今日水曜日は午前中が2年生の日本史の授業、午後は1年生の日本史の授業を受けています。
どちらも講義の授業なのですがなかなかフランス語を聴く耳が育たず苦労しています(^^;)
今日は午前中の授業が終わったあと、フランス人の友達2人がご飯一緒に食べようって誘ってくれたので大学のレストランに行きました。レストラン、というか学食ないって以前お伝えしてしまいましたがありました!(笑)

レストランの入口がとってもわかりにくい(笑)この茶色のドアが入口何ですが、その横は最近アトリエができて、何やら絵が色々飾られています。


レストランの構造があまりにもおもしろいので図にしてみました。廊下からはひっそりとある入口、どどーんとアトリエ、サンドイッチとか売ってる売店しか見えないので奥にこんな広い空間があるとは思わなかったです(笑)


月曜日から金曜日までの11時-14時半までやってるみたいです。


廊下の先にはちゃんとレストランが!



メニュー難しい…(^^;)フランスって、日本みたいにメニューに絵や写真が載ってることがほとんどなくてほんとにどんな料理なのか想像できない(^^;)
色んな料理の名前覚えたいです(たぶん日本史より断然そっちのほうが得意(笑))。
今回はクロックムッシュとタルトシトロン(レモンタルト)にしましたが、よく見たらlapan(ウサギ)とかもありますね。お値段も手頃なので今度食べてみたいです(*^^*)


中はこんな感じでけっこう広々。でもやっぱり穴場なのかほかと比べてそんなに混み混みでもなくほど良い感じでした(*^^*)


食パン、チーズ、ソースはセルフサービス(*^^*)
これで3.3ユーロでした。
クロックムッシュは熱々でサクサク!jambon(ハム)かfromage(チーズ)どっち?って聞かれてチーズって言ったけどハムが入ってたのはご愛敬かな?(笑)これが家で作れたらいいんだけどなぁ〜。タルトシトロンも甘すぎず私好みの酸っぱさで美味しかったです。上の部分は生クリームじゃなくてちょっと焦がしたメレンゲです。
今回はクロックムッシュ食べましたが、次回はプレート食べてみます!
値段も外食が高いフランスではかなり低価格なほうので嬉しいです(*^^*)
学食万歳\(^^)/


お昼ご飯の後まだ時間があったのでAichanまで買い物に行ってきました。そしたら店内のディスプレイがハロウィン仕様に(*^^*)


フランスではどんなふうにハロウィンを祝うのでしょうか?楽しみです(*^^*)

日仏翻訳で日本語を知る

2017-10-10 17:17:49 | 学校
こんにちは!あおいです。
今日は初めて日仏翻訳の授業に行ってみました。日本語→フランス語、フランス語→日本語を週交代でやってるようです。今週は日本語→フランス語の回でした。


今日のテキストはこれ。「かける」がいっぱい!たった一つの言葉なのにメガネをかける、掃除機をかけるじゃかけるの意味が違うんだなぁ。今まで気にもしたことがなかった。
クラスには日本人ひとりなので先生に当てられて音読しましたが、音が揃ってるからリズムがいい。でも、フランス語だと目的語に応じて全部動詞を変えなくちゃいけないのか、というとそうでもないようです。私はこの一つの動詞を訳すのに色んなフランス語の動詞を使いましたが、友達は'mettre'という動詞でほとんどの「かける」を訳していました。この方が原文に忠実できれいだなと思いました。'mettre'は「置く」という意味だということは知っていたけど、こんなにもたくさんの動詞としても使えるなんて知らなかったです。なんて便利(*^^*)mettreをうまく使いこなせれば覚えなくちゃいけない単語が相当減るのでは?なんて横着な考えをしてます(笑)(*^^*)

今日はこの日仏翻訳の授業のあとにバドミントンの授業がありました。
今日は前回よりもフランス人の学生さんとたくさん話せました。バドミントン用語も少し教わったのでどんどん使っていきたいです(*^^*)
コート→un terrain
シャトル→un volant
イン→bon
アウト→sortie
ナイスゲーム→bien joué!
こんなところでしょうか。
すごく楽しかったですが明日は間違いなく筋肉痛だなぁ(笑)(^^;)
そして、運動後の炭酸ジュースがおいしすぎて困ってます(笑)