goo blog サービス終了のお知らせ 

フランス・リールの日常 ~おいしいもの巡り~

こんにちは!あおいです。フランスでの留学中に体験したこと、思ったことを美味しい話題とともに書いていきます

大学授業終了!

2018-04-18 23:07:38 | 学校
こんにちは!あおいです。
今日は朝の8時半から3年生の日仏翻訳の授業のテストがありました。これでほんとに私のフランスでの授業はおしまいです。早かった〜。テスト終わってほっとしたけどさみしさの方が強いな(´・ω・`)まぁまだフランスにはしばらくいるし、リールにも5月まではいるので通えますが。




今日もリールは快晴!最近最高気温が25℃くらいまで上がってるみたいでとても快適です。こうやって大学の写真撮ってるとなんかもう授業ないのかーってまたさみしくなっちゃう。




今日は日本人とフランス人のダンス好きの女の子たちのグループ「りるがーるず」の発表が大学の構内であったので見てきました。今日は10曲くらい披露してて、がんばって練習したんだな〜って感動しちゃいました(*^^*)


その後はまた寮のアクティビティルームでプチ持ち寄りパーティーがあって、焼きそば作って参戦してきました。みんなでご飯食べるとやっぱり楽しいです。

毎日が楽しいから留学あっという間に感じるんだろうな。これがつまんなかったらすごーく時間が経つのが遅いと思うので。
そういえば最近、自分でものごとを考える時、なんとなーくフランス語で考えられるようになってきました。ちっちゃな変化だけど、これを続けていけばもうちょっとフランス語伸びるかな。明日からカナダ旅行なのでまたフランス語から離れてしまいますが単語帳読んだり、フランス語聞いたり、なるべくフランス語に触れていたいなぁと思います。

春〜❁❀✿✾

2018-04-10 14:26:27 | 学校
こんにちは!あおいです。

今日のリールは晴天です(*^^*)


寮です。天気がいいとなんでも写真撮りたくなっちゃいます(笑)


大学敷地内。かわいい花がたくさん咲いてます。


大学敷地内の公園に続く道


桜の木かなぁ?


んー日本のとはちょっと違うけど桜の仲間???きれいだからなんでもいいや(笑)
外で日向ぼっこしてる学生もたくさんいました(*^^*)やっと外を出歩くのが楽しい季節になってきました。今後もこんな気持ちいい日が続いてくれるといいです。

フランス語のあいさつ色々

2018-02-04 14:17:48 | 学校
こんにちは!あおいです。

今日はフランス語のあいさつについてまとめてみたいと思います。フランスで生活してて、フランス語にはほんとうにいっぱいあいさつの表現があることに気づいたのですが、なかなかすっと口をついて出てこない。だから自分がうまくフランス語を使えるようになるための記録です。ご興味あったら見てもらえると嬉しいです(*^^*)フランス旅行の時に役立つかも???

おはよう&こんにちは
フランス語ではおはようとこんにちはを区別しません。以下表現
Bonjour(ボンジュール)これは日本語の「おはようございます」「こんにちは」にあたる表現で、丁寧め。先生とかお客さんに対して使います。
Salut! (サリュ)これはカジュアルなあいさつ。「おはよー」「よっ」みたいな感じでしょうか?友達との間で使います。
Coucou(ククー)これもカジュアルな表現。なんかかわいい響き(*^^*)

その後はだいたいちょっとしたスモールトークが続きます。以下やりとりの例
Comment allez-vous?(コモン タレヴ)「お元気ですか?」
Je vais bien merci, et vous?(ジュ ヴェ ビアン メルシー エヴ?)「元気です あなたは?」
Bien, merci(ビアン メルシー)「元気です」
超丁寧。友達としかフランス語で話さない私はほとんど使ったことがないです(笑)

もう少しカジュアルな表現でComment vas-tu?(コモン バチュ?)「元気?」というのがあります。
でも、友達同士で1番あるシチュエーションは
ça va?(サヴァ?)「元気?」
ça va, et toi?(サヴァ、エトワ?)「元気だよ、そっちは?」
ça va (サヴァ)「元気〜」
です。ça va便利すぎ(笑)イントネーションが大事です。疑問文の時は語尾を上げて、答える時は下げます。

こんばんは
Bonsoir (ボンソワー)「こんばんは」ていねいな表現。
友達同士ではいつでもSalutとCoucouが使えます。

さよなら
Au reboir (オウボワー)「さよなら」丁寧な表現。
友達との間ではまたしてもSalutが使えます。Salutも便利(*^^*)

さて、次に「また後で」という表現について。フランスではだいたいさよならの挨拶のあとに何か一言付け加えるのがふつうなんですが、この表現が山ほどあって、パッと出ないから私にとってはここが1番重要かも。

Bonne après-midi(ボン ナプレ ミディ)日本語に直訳すると「よい午後を」って感じかなぁ。言われたのが例えば先生なら à vous aussi(ア ブ オシ)「あなたもね」と返して、友達なら à toi aussi(ア トワ オシ)「そっちもね」って返します。

Bonne soirée (ボン ソワレ)直訳は「良い夜を」。返事は上に同じ。夜レストラン行ってお店を出る時とかに言われることが多いかな。

じゃあここからついに「また後で」の表現。なるべく次に会うまでの期間が短い順になるように書いてみます。

A tout de suite! (ア トゥドゥ スイット)ほんとうにすぐ

A tout à l'heure (ア トゥ タレーフ)
何時間か後

A bientôt!(ア ビアントッ)
あんまり時間とかはっきりしないけど明日とかすぐ会うかなぁってとき)

A la prochaine!(ア ラ プロシェン)
また今度!って感じです。

A la semaine prochaine!(ア ラ スメン プロシェン)
また来週!私の場合授業の後とか先生に対して言うことが多いかな。

'à' というのが、この場合「〜に」という感じの前置詞なのでその後ろに言葉をくっつけるといろんな表現ができます。例えば、
à demain!(ア デマン)は「また明日」
à ce soir (ア ス ソワー)は「今夜ね!」
à 20h!(ア ヴァン テーフ)は「20時に」
à lundi!(ア ランディ)は「月曜日に!」
という感じです。

たぶんまだ色々あるけど、とりあえずここまでまとめれば私は満足です(*^^*)(笑)この辺がスラスラ出てくると自分でフランス語話してて楽しいです。
フランスはレジでもお互いあいさつするし、レストランだってもちろんあいさつします。フランスの人はおしゃべり好きな人が多いなと思うけど、おしゃべりをスタートさせるためにはあいさつが欠かせないからこんなたくさんあいさつ表現があるのかな?なんか人間味を感じられるフランスの好きな部分です(*^^*)
よし、これだけまとめればちゃんと使い分けられるはず(笑)

ガレット・デ・ロワとダンスLIVEin大学

2018-01-26 19:37:19 | 学校
こんにちは!あおいです。


今日はオニギリールという日仏交流サークルの会合に参加しました。目的はガレット・デ・ロワ(笑)
前半はまじめに話し合いをして、後半はみんなで楽しくガレット・デ・ロワを食べました。
フランス人は30人くらいいたのに思ってたよりも日本人が全然いなくてちょっとアウェー感。でもだからこそ新しくフランス人の友達をつくれたので良かったかも(*^^*)
にしてもこんなにたくさんの学生さんが日本に興味を持ってくれてるなんてなんか嬉しいなぁ。たぶん私よりよっぽど良く日本のこと知ってるんじゃないかなと思います。


ふぉーガレット・デ・ロワ!\(^^)/


一個が大きい(*^^*)表面に葉っぱの模様がついてますね。


今回は1番オーソドックスなアーモンドクリームのものを食べました。サクサクした生地とポテッとした感じのクリーム。危険なおいしさです(*^^*)


その後はダンスLIVEの準備に。ホールという名のただのエントランスが会場(笑)LIL GARLSというダンス好きの日本人とフランス人の女の子たちのグループがあって、私もちょいちょい参加しています。この前のソーラン節のアトリエもこのグループが主催です。今日はグループのメンバーがいくつかダンスを踊った後、先週アトリエに来てくれた学生さんも混ざってみんなでソーラン節を踊る、という流れでした。私は恋ダンス(途中から)とソーラン節に参加(*^^*)


18時にLIVE開始。恋ダンスの後はMCとしてサポート。


なかなか遅い時間だったけどけっこう見に来てくれました!ほぼ日本語学科の学生さんとか、日本つながりの人ったけどそれでも嬉しい(*^^*)
ソーラン節もみんなで楽しく踊れました!
最後は'Corde à sauter'と言うフランス人ならけっこう知ってるダンスをみんなで踊って終わり。

ダンス全然得意じゃないけど、みんなで楽しく踊れてよかったです!恋ダンス半分マスターしたからどうせなら通して踊れるようになりたいなーと、超今更ながら恋ダンスがマイブームになりそうな予感(笑)

おいしい1日

2017-12-11 17:39:13 | 学校
こんにちは!あおいです。
今日の午後は日本語学科のテストを受けて今だいぶ脳みそが疲れています(^^;)

さて、今日の午前中は今学期最後のフランス語の授業でした。今日は前回受けたテストや今までの課題が返されました。


前回の授業の時に先生がお昼に1人1品持ち寄ってパーティーをしようって提案してくれたので、私は抹茶と白ゴマのケーキを焼いて持っていきました。


奥のトリュフみたいなのがブラジルのお菓子、手前のクレープにはロシアでよく食べられているコンデンスミルクのキャラメルみたいなのが塗ってあります。

こちらもロシアのお菓子。甘いソフトクッキーのような感じ。


そしてこれが先生が焼いてきてくれたスパイス入ケーキ。シナモン、カルダモンなどが入っています。粉は全粒粉だとか。見た目ほどずっしりしてなくて、スパイスの風味がクリスマスを感じさせて本当に美味しかったです!

こういうスパイスの香りがするお菓子は私にとってすごく懐かしい味がします。なんでかというとお母さんが昔よく作ってくれてたジンジャーマンクッキーを思い出すから。この記憶はかなーり古くて、たぶん保育園くらいの記憶かな。大きな人形の形のジンジャーマンクッキーだったな〜。なんだか思い出したら俄然食べたくなってきちゃいました(*^^*)また今度レシピ聞こう。

みんな持ってきたのが甘いお菓子ばっかりだったから口の中甘甘(笑)それでもどれも美味しかったです!
おもしろいなーと思ったのは、ブラジルやロシアのお菓子はガツンと甘いけど私のケーキは自分ではかなり砂糖入れた方だと思ったけど全然控えめだったこと(笑)文化によって甘さの基準も全然違うなーと思いました。

そして残念だったのはこのクラスいつもなら18人いるのに今日はなんかみんな忙しいみたいでテストもらったら帰っちゃって結局5人しか残らなかったこと(><)
ケーキも人数分くらい持ってったからけっこう余っちゃいました(^^;)明日の日本語の授業で配ってこようかなーと思っています。

私のクラスのほとんどの友達が今学期だけでもう帰っちゃうので寂しいです( ´•ω•` )でもみんな意外とあっさり去っていっちゃいましたが(笑)(^^;)
また二学期に新しい友達たくさんできるといいな。


パーティーとは全くの別件で嬉しかったことがありました。パーティーの後、校内の椅子や机があるスペースでテスト勉強してたらサンドイッチ売ってる売店のお兄さんが、もうお店終わりだからってサンドイッチただでくれました!びっくり(*^^*)トマトや卵、ハムが入ったおいしそうなサンドイッチです。


以前撮った売店の写真。


なんとまぁ雑多な背景(笑)先程のパーティーでおなかいっぱいだったので明日の朝ごはんにしようと思います。
こうしたちょっとした優しさが本当に嬉しい。私もまわりにちょっとした優しさ返していきたいです。