goo blog サービス終了のお知らせ 

フランス・リールの日常 ~おいしいもの巡り~

こんにちは!あおいです。フランスでの留学中に体験したこと、思ったことを美味しい話題とともに書いていきます

日本語のアトリエ

2017-12-07 20:24:46 | 学校
こんにちは!あおいです。

今日の午後3時半から約2時間、以前フランス語の映画を見たCRLという部屋で日本のアトリエに参加してきました。


テスト前なのにたくさんの学生さんが!あまりに多かったのでかるたチームと花札&おりがみチームに別れて途中で入れ替えする方法にしました。



私は花札&おりがみチームを担当。日本人私1人に対してフランス人13人(笑)花札のルール説明超難しかった〜(^^;)全然単語が出てこない。カードをめくる、とかどれがペアだよ、とか。日本文化伝えたいならこういうことちゃんと説明できるようにならないとな。


まぁ説明はそこそこにしてとりあえずやってみることに。人数多すぎるから適当にペアとかチームを組んでやってみました。花札はけっこう覚えること多くて難しいからか1回やったらなんかもういいかなーって雰囲気に。


じゃあおりがみやろう!ってことでおりがみに移行。とりあえず唯一作れる鶴をレクチャーしました。昔は色々作れたのにな…バラとかやっこさんとか作り方思い出したいなーって思いました。

やっぱりみんなおりがみは慣れてないみたいで四苦八苦。私の説明も下手だしな(笑)(^^;)それでも完成したときにわぁ〜って感じになったのが嬉しかったです(*^^*)


その後チームを入れ替えてまた花札とおりがみをこっちのチームはけっこう花札気に入ったみたいで2回、3回花札やってました。



カルタチームのようす。すごく白熱してる様子が伝ってきますね(*^^*)

日本から持ってきた花札とおりがみがようやく本領発揮しました。どっちも百均(笑)百均ってほんとすごい。

今度また同じことやる時には今日よりももっとわかりやすく説明できるように&おりがみのレパートリーを増やして参加したいと思います!

クリスマスマーケットin大学

2017-11-28 17:07:48 | 学校
こんにちは!あおいです。
クリスマスマーケットが!なんと!大学でも開かれています(*^^*)




規模はもちろん小さいですが。
あんまり食べ物は売ってません。ドライサラミが売ってたかな。
あとは革製のかばんやアクセサリー、クリスマスオーナメントなど、なぜかマトリョーシカの置物とか(*^^*)

今日はさっと見たくらいですが、2週間くらいやってるみたいなのでまた時間ある時にのぞいてみたいです。

ちょっと嬉しいできごと

2017-11-23 17:35:59 | 学校
こんにちは!あおいです。
今日は授業英語だけ!あんまりフランス語話してないからこの後フランス語で日記でも書こうかな(^^;)

今日初めて知りましたが、11月の第4木曜日はアメリカのサンクスギビングデーみたいです。
なので今日の最初のクラスの時に1人の女の子がお菓子を作って持ってきてくれました!

チョコマフィンと

チョコキャラメルタルト(*´˘`*)♡なんと罪深いお菓子(笑)キャラメルが少し塩キャラメルっぽくてほんとにおいしい!
あと写真ないですがクッキーも作ってきてくれました。これも分厚くて食べ応えのあるチョコチップクッキーでしたよ〜(*^^*)甘いものはやっぱり幸せです(*^^*)

フランスではみんな今日こうやってお祝いみたいなことするのかなーってあとで別の友だちに聞いてみたら、フランスではサンクスギビングデーだからといって何か特別なことをすることはないんだとか。その子がみんなにシェアするためにわざわざ作ってきてくれたんですね(*^^*)
こういうちょっとしたことがフランスという異国の地をもっと好きになるきっかけになっちゃいますね(*^^*)

明日は日本でも少し流行り始めたブラックフライデーです。フランスでもセールやるっぽいので明日はちょっと買い物に行ってこようと思います。食品とか日用品だけ買うんだよ、余計なものは買わないよって呪文唱えながら買い物しないとな…(笑)

international week

2017-11-22 22:53:53 | 学校
こんにちは!あおいです。
今日は先生の都合で授業がゼロのいわゆる全休でした。でもプレゼンやテストがそろそろやばいので今日も大学で友だちとプレゼンの準備してきました。




今週はinternational weekということで、いろんなイベントがやってるみたいですが、今日も日仏交流団体のオニギリールが日本文化ブースを開いていました。

theおにぎり!って感じのかわいいおにぎり(*^^*)
フランスの大学は相変わらず毎日が新鮮です。

そして今日はお昼の2時くらいに寮に戻ってひたすらプレゼンの資料作ってました。
私のグループのテーマは「日本は平等社会なのか?」で、私は日本の教育制度についてプレゼンします。
私の場合、情報をどうしても日本語で集めちゃうので、1回日本語で書いて、それをフランス語に訳すっていうひと手間加わるからなかなか時間かかりました。しかも、なんか書きたいことバンバン出てくる。主に日本の教育制度矛盾だらけやん!ってことなのですが。日本で教職取ってたし、やっぱり自分がそれなりに興味持ってることって書けちゃうんですね。結局フランス語で1200字とか書いた(笑)(^^;)まぁまたこれでフランス人の友だちに見てもらってだいぶ修正入ると思いますが。

今日これだけ書いて思ったことは、書くと単語けっこう覚えるなーってことです。毎日ある程度量書くことって大事だなってやっと気づきました、はい(^^;)

あとは、やっぱり教育興味あるなってことかな。最近先生は多忙だ、大変だってネガティブなことばかり聞くからなかなか決断できないけど、なんだか巡り巡って教師になるのが現実と化しそうで。
声もでかいから適任かもしれないです(笑)
そろそろそういうことも考え始めないといけないのかなー。
とにかく時間が足りない。1日30時間くらいほしいな。

Soirée de dégustation de fromage

2017-11-21 20:03:57 | 学校
こんにちは!あおいです。
今日は夜から大学の国際交流団体が主催するチーズのdégustation(試食)パーティーに行ってきました。
大学のカフェで開催されたのですが、近くまで行くともうチーズ独特のにおいが(笑)


おおー思ってたより本格的なパーティー(*^^*)
チーズだけじゃなくてイチヂクやぶどうなどなどフルーツ、バゲットもありました。

さすがフランス、地方それぞれ特産のチーズがあります。













めちゃくちゃ種類ある!パーティー始まる前はちゃんとひとつひとつ試食して、レポしようと思ってたんですが、


始まったとたんテーブルが戦場になってしまい(^^;)(笑)とても全部なんて食べられませんでした(^^;)
Facebookで情報来た時、「定員が限られてるので事前申し込みしてください」みたいなことが書いてありましたがほぼ意味なし(笑)まぁフランスですからね(^^;)

唯一ちゃんと味をお伝えできるのがこちら。クリームチーズの周りにラムレーズン、ベリー、バジルがコーティングされてます。はい、もう味は想像できますね(笑)濃厚なクリームチーズとドライフルーツが合う!デザートにぴったりのチーズです。

その他のチーズを食べた感想としては、けっこうクセが強いものが多かったです。においも強烈だったり。手で食べてたら手もチーズくさくなりました(笑)やっぱりあんまりクセがないセミハード系のチーズをおいしいと思っちゃいます。まだまだ味覚の幅が狭いです(^^;)


ものの30分でこれ(笑)


からの踊りまくる(笑)

というわけで、一気にチーズ記録増やそうという目論見は残念ながら叶わずでしたが、色んなチーズを見られただけでも楽しかったです。
またスーパーマーケットで今日出会ったチーズを探してみたいと思います(*^^*)