goo blog サービス終了のお知らせ 

アンドロイドのこころ

8月28日にアンドロイド携帯に換えました。
操作方法にとまどいましたので、これから使われる方の参考になればと思います。

箱根温泉らくらく観光ガイド

2012年12月11日 | アプリの説明
「箱根温泉らくらく観光ガイド」
箱根観光ガイド


「箱根温泉らくらく観光ガイド」をタップします。   起動中の画面です。
 

メイン画面です。 検索をタップします。
 

お気に入りをタップします。
 

「観光」をタップします。       「詳細」をタップします。
 

じゃらんのページに飛ぶようです。    「みんなのクチコミ」タブをタップしました。
 

「温泉」をタップします。       「詳細」をタップします。
 

じゃらんのページです。


「食べる」をタップしました。        
 

「クーポン」をタップ。       再度「クーポン」をタップ。
 

クーポンです。           マップです。
 

写真です。


「宿」をタップ。       「音声解説有」をタップ。無しとの違いは、解説付きの宿と無しの区分けのみです。
 

「詳細を見る」をタップしました。       写真は左右にフリック可能です。
 

「動画」をタップ。       YouTubeです。
 

「神社/仏閣」をタップ。      「詳細を見る」をタップ
 

じゃらんのページです。


「コンビニ」をタップ。
 

「動画」をタップ。
 

「お知らせ」をタップ。
 

お知らせです。


以上

観光案内アプリです。
このアプリは画面を変える度にもの凄く時間がかかります。
外部サイトは勿論の事、自社サイトまでも時間を取っています。

わふとき

2012年12月10日 | アプリの説明
「わふとき」
和風時計ウィジェット


ウィジェットより「わふとき」を選択します。


初期設定画面です。            住所を入力して「設定」をタップします。
 

メニュー画面でタップします。       登録した住所を表示します。
 

以上

地味です。とにかく地味です。
何かもの足りない気がします。

バッテリーゲージ

2012年12月08日 | アプリの説明
「バッテリーゲージ」
バッテリー残量表示アプリ


「バッテリーゲージ」をタップします。


利用規約が表示され同意します。       更新履歴が表示されます。
 

設定画面から、「開始・更新」タップで、メニュー画面最下部に表示されます。
 

デスクトップ最下部に表示されます。


以上

このアプリも昨日に続き、特殊な用途のアプリです。
邪魔にならない代わりに、見難いです。

topica

2012年12月07日 | アプリの説明
「topica」
ニュースアプリ


「topica」をタップ。


起動画面です。       操作説明です。「閉じる」をタップします。
 

メイン画面です。 記事アイコンの上でを上下左右にフリックすると購読している記事を移動できます。
 

任意記事アイコンをタップすると記事が表示されます。矢印をタップで全画面表示。  再度、矢印をタップで全画面表示前に戻ります。
 

より「設定」をタップ。           「フォントサイズ」をタップ。
 

フォントサイズの設定です。


「購読記事設定」をタップ。    現在購読中が表示されます。 上下にスライドすると表示順序が移動します。「X」で購読解除です。「編集」をタップします。
 

カテゴリの表示です。一番上をタップします。購読するものをタップします。   
 

自分の好みに表示を変えます。


以上

面白い発想のアプリです。
縦に並べるとか、横に並べると言うのは一般的ですが、周囲を回転させると言う発想に拍手です。

Bashful Clock

2012年12月06日 | アプリの説明
「Bashful Clock」
フェードアウトして消える時計


「Bashful Clock」をタップします。


まずは設定画面が表示されます。「自動表示」をタップ。
 

「通常表示時間」タップ。
 

「フェードアウト時間」をタップ。
 

「日時フォーマット」タップ。
 

「文字と背景」タップ。


  「文字サイズ(日付)」タップ。
   

  「文字サイズ(時刻)」タップ。
   

  「文字色(日付)」タップ。
   

  「文字色(時刻)」タップ。
   

  「背景色」タップ。
   

  「フォント選択」タップ。
   

  「スタイル」タップ。
   

「表示位置」タップ。


  「横方向(日付)」タップ。
   

  「横方向(時刻)」タップ。
   

  「画面端(上端・下端)からの余白」タップ。
   

  「余白(上)」タップ。
   

  「余白(右)」タップ。
   

  「余白(下)」タップ。
   

  「余白(左)」タップ。
   

  「日付・時刻間の余白」タップ。
   

「アイコン表示」タップ。


  「アイコンを選ぶ」タップ。
   

  「タップした時の動作」タップ。
   

「その他」タップ。
 

「バックアップ/リストア」タップ
 

「このアプリについて」タップ。
 

より「ヘルプ」タップ。
 

最後に「実行」をタップします。
 

画面を点灯します。日付・時刻が表示されます。 →へフリックします。
 

フェードアウトして通常の画面になります。


注意が必要なのは、画面消灯時に電話がかかってきた時に、表示位置を上手く調整しないと相手の名前の上に表示されてだれからなのか分からなくなります。


以上

私は、こう言う特殊なアプリに大変興味があります。
どんな時にこんなアプリを考えたのか?、アプリの作成が難しそうなんだろうな、とか思います。



【要注意】
先程こんなメールが届きました。
ご注意ください。



Astroid

2012年12月05日 | アプリの説明
「Astroid」
惑星の出没時刻を表示するアプリ
 

「Astroid」をタップします。



メイン画面です。 ←→にフリックします。  2画面目です。
 

3画面目。                 最下部です。
 

4画面目です。


より「Show map」をタップ。
 

「Location」をタップ。
 

「Preferences」をタップ。
 

¥Map mode」タップ。
 

以上

日本語で無いと言う事と天文には疎いので意味が理解できません。
惑星の出没時刻を表しているのかと思います。

ピクデコ

2012年12月04日 | アプリの説明
「ピクデコ」
スライドショー作成アプリ


「ピクデコ」をタップします。


まずは利用規約に「同意」します。    「スタンダード」のスキンを選択。  
 

「OK」をタップします。


メイン画面です。点滅している「お知らせ」をタップ。
 

「スライドショー作成」をタップします。  「1」をタップして画像を選択へ。
 

「ギャラリーから選択」をタップします。  ギャラリーの内容です。
 

任意の6枚を選択して、「完了」をタップ。
 

「再生」をタップして確認します。    ←→でフリックしてデコレーションを変えられます。(連動してBGMも変わります)
 

デコレーションを変えてみました。
 

 

 

         「保存」をタップして保存します。
 

「決定」をタップします。      スライドショー一覧画面から、作成したのを軽くタップします。
 

メニューが表示されます。


の画面です。


以上

私はこう言うのが好みです。
簡単明瞭で解りやすく、使い易いです。
お勧めのアプリです。

Live Wallpaper LED Scroller

2012年12月03日 | アプリの説明
「Live Wallpaper LED Scroller」
ライブ壁紙


ライブ壁紙より「LED Scroller LivePaper」をタップします。


「設定」をタップします。


「Change text」をタップ。
 

「Change color」をタップ。
 

「Number of LEDs per tick」タップ。
 

「Small LED bulbs」チェック。      「Contrast」をチェック。
 

「壁紙に設定」


実際の画面です。
 

以上

文字の大きさやスクロールの方向が指定できたらと思いました。

みんなの知的財産権法

2012年12月02日 | アプリの説明
「みんなの知的財産権法」
知的財産権に関連する条文を読むことが出来るアプリ


「Mince」をタップします。


メイン画面です。収録条文の一覧です。
 

一番上の「特許法」をタップします。「第1条」をタップします。
 

「次の条文へ」をタップします。  再度「次の条文へ」をタップして進めます。
 

「戻る」は進んだ逆に戻ります。「進む」は一度読み込んだ所までは進みます。「1つ上は」読み込んだ所までで、上位タイトル部分へ戻ります。


以上

私は現在「特許」出願の準備をしているので、丁度良いモノを見つけました。

3D Rose Live WallPaper

2012年12月01日 | アプリの説明
「3D Rose Live WallPaper」
ばらのライブ壁紙


ライブ壁紙より「3D Rose Live WallPaper」をタップします。


メイン画面です。 「設定」をタップします。


「Swipe rotetion」をタップ。
 

「壁紙に設定」をタップ。   真っ赤な綺麗バラがゆっくり回転していきます。   
 

上下方向にフリックするとバラの角度が変わります。
 

左右に素早くフリックするとバラの回転が速くなります。
 

以上

たまにはのんびりと綺麗な花を観て気持ちを入れ替えましょう。

White Killer

2012年11月30日 | アプリの説明
「White Killer」
タスクキラーアプリ


「White Killer」をタップします。


メイン画面です。現在稼働しているアプリです。「Kill All」をタップして、アプリを終了します。
 

終了後の状態です。  設定アイコンをタップしました。
 

「三」アイコンをタップしました。
 

以上

で終了したアプリの中には、完全には終了しないアプリがありますので、そう言うアプリを終了させるのに使用するのが便利かも知れません。

あんどろ書道

2012年11月29日 | アプリの説明
「あんどろ書道」
書道アプリ


「あんどろ書道」をタップします。       メイン画面です。全くなにもありません。
 

画面を上手くなぞっていきます。        手を離すと筆文字になります。
 

「あ」という字を書いて行きます。
 

「あ」が出来上がりました。
 

跳ねてなぞってみます。から「朱書き」に変えてみます。     
 

重なって表示されました。


以上

跳ねる部分の表示を上手く対応していると思いました。

Floating Browser

2012年11月28日 | アプリの説明
「Floating Browser」
ブラウザ


「Floating Browser」をタップします。


メイン画面です。             自分のブログを表示して見ます。「□」アイコンをタップして最大化します。 
 

上から2段目、右端のアイコンをタップします。 「Settings」をタップします。  
 

「Floating Settings」タップ。


 「Web Cache」タップ。
  

 「Screen Orientation」タップ。
  

「Browser Settings」タップ。


 「Plug-Ins」タップ。
  

 「User Agent」タップ。
  

 「Search Engine」タップ。
  

 「Text Encoding」タップ。
  

「Privacy Information」タップ。
 

端末を横にしました。今最大化の状態なのでWindowsを同様に右から2番目のアイコンをタップして元の状態に戻します。


こうなりました。をタップします。


ブラウザアイコンをタップしてブラウザを起動します。


この様になりましたので移動して見ます。


移動しました。


端末を縦にしました。   重なった状態で表示されます。


以上

便利は便利なのですが、Xperia rayでは小さすぎて向かないです。
タブレットなら便利だと思います。


【今日の1枚】
某保育園のクリスマス会での読み聞かせの最終ページが完成したので、披露しました。
「すごっくいい!!」と言うお言葉いただきました。
この一言で、ずーと下降線だった自分が上昇運に変わった瞬間でした。

クリスマス会は12月1日(毎年12月最初の土曜日と決まっていますので)です。多分関係者・父兄の方はこのブログを
ご覧なっていないと思いますので、発表前に載せてしまいます。

イージーロック

2012年11月27日 | アプリの説明
「イージーロック」
希望のアプリにロックをかけて、パスワードを入力しないと起動させない、と言うアプリ


「イージーロック」をタップします。


まず、パスワードの要求が来ます。     再度パスワードを入力します。
 

セキュリィティ問題と解答を入力します。
 

メッセージが表示されますので先へ進めます。
 

試しに一つアプリを選択せてロックします。  「高度な」タブをタップしました。    
 

歯車アイコンをタップして、「個性化設定」をタップしました。
 


をタップして終了します。


ロックをかけたアプリを起動します。       パスワードの要求が来ます。
 

以上

アプリにロックをかけて、他の人に見られないようにと言う防止の目的は理解できます。
が、この種のアプリは常駐するので、常駐を解除してしまうと無意味になってしまいます。
そこまでの対応はなされていませんでした。
それと、日本語訳が日本語になっていない所が多々見受けられます。


【変なメール】
AMAZONを騙ったAMASONと言う変なメールが届きました。
ご注意してください。


金属探知機

2012年11月26日 | アプリの説明
「金属探知機」
金属探知機アプリ


「金属探知機」をタップします。


メイン画面です。       数字が変化して行きます。
 

より「マニュアル」をタップ。
 

「誤差補正」タップ。
 

「情報」タップ。
 

「設定」をチャップ。


「アラームの設定」タップ。
 

「ビープ音の種類」タップ。
 

端末を傾けると表示色が変わります。


以上

実用的ではありませんが、スマホの機能を引き出すという点で意味があるアプリです。

【今日の大地の力】
無農薬で育てた「赤ネギ」です。
柔らかくて、甘いそうです。
この時期には「すきやき」が合いそうです。



こちらは、特別な堆肥で育った「やまといも」です。(堆肥の説明を受けましたが、想像していたとおり、ある菌が活躍するようです)
摺り下ろすと、とっても濃厚です。
稀釈して飲む人もいるそうです。