goo blog サービス終了のお知らせ 

アンドロイドのこころ

8月28日にアンドロイド携帯に換えました。
操作方法にとまどいましたので、これから使われる方の参考になればと思います。

あなたの取扱い説明書

2012年07月11日 | アプリの説明
「あなたの取扱い説明書」
自分診断アプリ


「あなたの取扱い説明書」をタップします。


メイン画面です。「診断スタート」タップします。  一番上の「自分の取扱説明者」をタップします。
 

1問目は「NO」タップ。         2問目も「NO」
 

3問目も「NO」             4問目「YES」
 

5問目「NO」              6問目「YES」
 

7問目「YES」             8問目「NO」
 

9問目「YSE」             10問目「YES」
 

結果が出ました。   画面スクロール。
 

スクロール最後です。


診断項目です。       スクロールします。
 

 

スクロール最後です。


以上

一度試してみるのも良いかと思います。

utilitias

2012年07月10日 | アプリの説明
「utilitas」
15種類のツールをセットしたアプリ。


「utilitas」をタップします。


メイン画面です。まず「Numbers」をタップします。


          「123456」と入力しました。
 

「DateCark」タップ。
 

1年先の2013年にします。         1年後です。
 

1年前です。


「Stopwatchi」タップ。


スタート                 ストップ。
 

「Timer」タップ


スタート                 ストップ。
 

「Compuss」タップ。
 

「Torch」タップ。
 

端末ボリュームダウンスイッチを押している間点灯。    ボリュームアップでON・OFF切替
 

「Watchi」タップ
 

「SpritLevel」タップ。
 

「Random」タップ


「Generate」タップ。
 

「Lens」タップ。
 

「Converter」タップ。


             「1234」と入力
 
 
「Sun」タップ。
 

「Ruler」タップ。
 

「Discount」タップ。


     数字を入力してみました。
 

「Protractor」タップ。
 

角度を設定するために画面をドラッグしました。
 

から「Night/Day」タップ
 

以上

数が多いだけのような気がします。

Alarm Clock

2012年07月09日 | アプリの説明
「Alarm Clock」
名前の通り Alarm Clock


「Alarm Clock」をタップします。


メイン画面です。


より「Settings」をタップ。


「On battery」をタップ。
 

「Plugged in charger」タップ。
 

「Alarms」タップ。             「Add Alarm」タップ。
 

7:00で「設定」タップ。


「Repeat」タップ。
 

「Sound」タップ。
 

「Name」タップ。
 

「Advanced」タップ。


「Snooze」タップ。
 

「Sound fade in」タップ。
 

「Volume」タップ。
 

アラームが7:00にセットされました。


7:00になり、アラームが鳴りました。


タイマーが設定されていると常駐します。


以上

本当に必要な機能のみです。

Switch

2012年07月08日 | アプリの説明
「Switch」
スィッチウィジェット


「Switch」をタップします。


メイン画面です。


より「設定」タップします。


「フォントの選択」タップ。
 

「文字色の選択」タップ
 

「背景色の選択」タップ。
 

スクロールしました。


を押すと右上角に日付・時刻・バッテリー残量が表示されます。  任意の場所へドラッグする事ができます。


こんな場所にも移動できます。
 

タップすると自分自身の上にも表示されます。
 

移動します。  各アイコンをタップすることによってON/OFFを切替ます。


以上

アプリとしては面白いですが、常駐してメモリを多く使用します。

浮遊電卓

2012年07月07日 | アプリの説明
「浮遊電卓」
電卓アプリ


通知バーより「浮遊電卓」をタップします。


メイン画面です。


より「設定」をタップ
 

設定メニュースクロール。「数値」タップ。 「数値の色」タップ。 
 

「数値の色」          「影の色」です。
  

「ボタン」タップ。        「追加ボタン」タップ。
 



「透過度」タップ。
 

「描画の幅」をタップ。
 

「描画の高さ」タップ。
 

数値は8桁までです。


表示位置は移動します。
 

以上

こんな電卓が必要な場面もあると思います。

Ks Uninstaller

2012年07月06日 | アプリの説明
「Ks Uninstaller」
アプリをアンインストールするアプリ


「Ks Uninstaller」をタップします。


起動中画面です。
 

メニューより並替えのアイコンをタップします。アプリの表示順序を変えます。
 

中央のアイコンをタップしました。 アプリのフィルターです。
 

ゴミ箱アイコンをタップしました。今回は削除しないのでアプリは選択しませんでした。
 

「プリインストール」という横帯の部分をタップします。   インストールされているデバイスの選択ができます。
 

試しに一番上のアプリを長押しします。 ここで「アンインストール」を選択すれば削除されます。


より「ヒント」をタップ。
 

私の本当の目的はアプリのサイズを知る事です。
 
現在の状態は内部に全く余裕が無くギリギリで使用していますので、無駄で使用しないアプリを消したいです。
「フェイスブック」と「ツイッター」は消したいです。


車整備記録

2012年07月05日 | アプリの説明
「車整備記録」
車両管理アプリ


「車整備記録」をタップします。


起動初期画面です。まず基本情報を入力して「登録」をタップします。
 

次に「給油入力」をタップして、給油情報を入力して「登録」をタップします。
 

今度は「整備入力」をタップします。     項目から「保険」を選択します。
 

基本情報を入力して「登録」タップします。


「整備一覧」をタップしました。
 

「燃費グラフ」をタップしました。(まだ情報不足の状態です)
 

をタップしました。(説明省略します)


以上

使い方によっては役にたつと思います。

WooDFox Clock Panel

2012年07月04日 | アプリの説明
「WooDFox Clock Panel」
時計とアプリ起動を兼ね備えたウィジェット


「WooDFox Clock Panel」ウィジェットを選択します。


デスクトップへウィジェットが表示されました。バッテリー表示の部分をタップします。「Configure Widget」をタップします。
 

「Clock settings」タップ。     


「Clock font size」タップ。
 

「Clock font color」タップ。
 

「Tap on clock」タップ。
 

「Next alarm settings」タップ。
 

「Date settings」タップ。


「Date format」タップ。
 

「Battery settings」タップ。
 

「Operator settings」タップ。


「Operator name source」タップ。
 

「Delimiter settings」タップ。
 

「Text settings」タップ。


「Clock font」タップ。
 

「Background settings」タップ。
 

番号をタップします。


「Inactive」タップ。
 

以上

いろいろ考えるものですね!


コジごみカレンダー

2012年07月03日 | アプリの説明
「コジごみカレンダー」
ごみ出しカレンダー


「コジごみカレンダー」をタップします。


メイン画面です。   まず「環境設定」をタップします。


「テーマ色を指定する」をタップ。
 

ゴミ日指定をタップ。
 

「通知する日」タップ。
 

設定画面スクロール最後です。
 

「ゴミ日指定」をタップします。


ゴミの種類とゴミ略称を入力して「週・曜日を選択してください」をタップします。
 

週タイプと曜日を指定して「OK」タップします。
 

「ゴミルール」タップ。
 

メインの「カレンダー」をタップします。


以上

ゴミ出しの予定が立つでしょうか。

SLW Cache Cleaner

2012年07月02日 | アプリの説明
「SLW Cache Cleaner」
キャッシュクリーナーウィジェット


「SLW Cache Cleaner Widget」をタップします。


デスクトップへリアルなゴミ箱が表示されます。


ゴミ箱をタップします。


キャッシュがゼロになりました


以上

すごい単純明快リアルです。

ザ・手相

2012年07月01日 | アプリの説明
「ザ・手相」
手相占い


「ザ・手相」をタップします。


メイン画面です。 まず、使い方を学ぶ為「手相について」をタップします。       6項目あります。順に確認します。
 

「ザ・手相とは?」です。           「どちらの手で占うの?」
 

「撮影手順」です。              手相は「あなた自身」です。
 

「手相が変わると運命も変わる?」


最後に手相の見方です。  1番目に線についてです。5項目あります。


「生命線」です。             「感情線」です。
 

「頭脳線」でさす。            「運命線」です。
 

「結婚線」です。


今度は「丘についてです」
 

「金星丘」です。             「木星丘」です。
 

「土星丘」です。             「太陽丘」です。
 

「水星丘」です。             「月丘」です。
 

「火星原」です。             「第一火星丘」です。
 

「第二火星丘」です。


さて占ってみます。「手相を占う」をタップします。  「あなたの性格」をタップします。
 

「新しく撮影する」をタップします。    「左手」をタップします。
 

撮影が終了したら「鑑定する」をタップします。  認識中です。
 

認識が完了したので、写真を保存します。
 

保存名を入力します。
 

「左手」と入力して「保存する」をタップします。 鑑定結果が表示されます。
 

結果スクロールしました。
 

以上

アプリをインストール後はずっとWi-Fiを切断して使用していました。
鑑定結果を表示するのに、サーバーに読みに行くのかなと思っていましたら、自己完結で結果が表示されました。

Ananog Clock Collection

2012年06月30日 | アプリの説明
「Ananog Clock Collection」
アナログ時計ウィジェット


ウィジェットから「Analog Clock Collection」を選択します。


デザイン選択画面が表示されます。全部で42種類あります。 まず1番目をSelectしてみました。
 

10番目をSelectしました。
 

デザイン表示します。4個ずつです。
左上から1、2、3、4番です。      5~8番目までです。
 

9~12番目。              13~16番目。
 

17~20番目。             21~24番目。
 

25~28番目。             29~32番目。
 

33~36番目。             37~40番目。
 

最後41,42番です。


全てアナログ表示で、大きさを変えることは出来ません。
色々な種類があるものです。

ストレッチ1.2.3

2012年06月29日 | アプリの説明
「ストレッチ1.2.3」
ストレッチ体操


「ストレッチ1.2.3」をタップします。


起動画面です。


メイン画面です。「必ずお読み下さい」をタップします。
 

「効果別ストレッチ」をタップ。   「肩こり」をタップ。
 

一番上の「首を左右に曲げるストレッチ」タップ。「タイマー」をタップします。
 

タイマー開始準備です。  タイマーがスタートして残り時間が表示されます。
 

時間になりタイマー終了です。    画面スクロールしました。
 

さらにスクロールし「追加する」をタップしました。
 

「部位別ストレッチ」タップ。    「手首」タップ
 

手首の一覧です。


「スポーツ別ストレッチ」タップ。   「ウォーキング」タップ。
 

ウォーキング一覧です。


「ストレッチ一覧」タップ。
 

「MYストレッチリスト」タップ。
 

スクロールして「閲覧履歴」タップ。
 

をタップしました。


以上

@トイレ

2012年06月28日 | アプリの説明
「@トイレ」
トイレマップ
 

「@トイレ」をタップします。


メイン画面です。「EMERGENCY!」をタップします。


コンビニをタップしました。
 

「トイレをJR/私鉄から探す」をタップします。   「JR」タップ
 

「JR東日本」タップ。       「上越新幹線」タップ。
 

ここまでです。


「トイレランキング」タップ。      1位タップ。
 

1位の内容です。


「現在地のトイレを追加する」タップ。
 

「i」タップ。
 

以上

Gauge Battery Widget

2012年06月27日 | アプリの説明
「Gauge Battery Widget」
バッテリーウィジェット


ウィジェットから「Gauge Battery Widget(1X)」をタップします。
 

「Quick Tips」でチェックをいれて「OK」をタップします。


設定画面が表示されます。
 

スクロールしました。「On Click Action」をタップ。
 

「Status Bar Icon Preferrences」をタップ。
 

スクロールしました。


1X1のウィジェットです。


2X1を追加しました。
 

2X2を追加しました。
 

以上

※確かに昨日(6月27日)に記事を投稿したのですが、何故か消えていました。
 昨日の日付で再投稿いたします。