
北国出身の人は、冬になると食べたくなるという。
関東の人であっても、その魅力には抗い難い、きりたんぽ。
お店の名前もずばり、『きりたんぽ』に行ってきました
ひとくちにきりたんぽ鍋といっても、まずスープ(だし)と具がいくつかのコースから選べる、というのが、大変新鮮!
きりたんぽ鍋って、それまでなんちゃってものしか食べたことなかったので、どういうものが本場物なのか、よくわからないのだけど、とんこつ味噌スープがあるのって、なんだか意外でした。
で、それに惹かれ、お願いしました
身のきゅっと締まった比内地鶏の串焼きをかじりながら、目の前の土鍋のスープが沸いてくるのを見守る。
そして、そのとろりと沸き立つスープに入れる具は、比内地鶏とモツ、ネギ、ごぼう、etc。
味わい深そうでしょ・・・?
ぐつぐつとそこに味が染みた頃、お待ちかねのきりたんぽをスープに沈め、やわらかく煮えたところを引き上げて、こくのあるスープと一緒に、いただきます
すごくおいしかったです。
一緒に飲んだお酒がまた、おいしかった。。
かなりお酒好きの連れて行ってくれた人が頼んだのは、いい香りをふりまく日本酒。
日本酒なんて飲みつけないので敬遠していたけど、あまりにいい香りなので、私も小さいグラスで飲んでみました。
名前は忘れてしまった(うー残念!!)のだけど、一見爽やかで、きりっとした口当たりなのに、すごく奥行きが深い香り。
なんだか、日本酒の魅力に目覚めてしまったかも。(といいながら、ちょっとしか飲めないけど)
とってもきりたんぽ鍋と相性が良いし・・・
北国の料理には、やはり北国のお酒がピッタリ、ということなのでしょうか。
素晴らしい食事でした。どうもありがとう
関東の人であっても、その魅力には抗い難い、きりたんぽ。
お店の名前もずばり、『きりたんぽ』に行ってきました

ひとくちにきりたんぽ鍋といっても、まずスープ(だし)と具がいくつかのコースから選べる、というのが、大変新鮮!

きりたんぽ鍋って、それまでなんちゃってものしか食べたことなかったので、どういうものが本場物なのか、よくわからないのだけど、とんこつ味噌スープがあるのって、なんだか意外でした。
で、それに惹かれ、お願いしました

身のきゅっと締まった比内地鶏の串焼きをかじりながら、目の前の土鍋のスープが沸いてくるのを見守る。
そして、そのとろりと沸き立つスープに入れる具は、比内地鶏とモツ、ネギ、ごぼう、etc。
味わい深そうでしょ・・・?

ぐつぐつとそこに味が染みた頃、お待ちかねのきりたんぽをスープに沈め、やわらかく煮えたところを引き上げて、こくのあるスープと一緒に、いただきます

すごくおいしかったです。
一緒に飲んだお酒がまた、おいしかった。。
かなりお酒好きの連れて行ってくれた人が頼んだのは、いい香りをふりまく日本酒。
日本酒なんて飲みつけないので敬遠していたけど、あまりにいい香りなので、私も小さいグラスで飲んでみました。
名前は忘れてしまった(うー残念!!)のだけど、一見爽やかで、きりっとした口当たりなのに、すごく奥行きが深い香り。
なんだか、日本酒の魅力に目覚めてしまったかも。(といいながら、ちょっとしか飲めないけど)
とってもきりたんぽ鍋と相性が良いし・・・
北国の料理には、やはり北国のお酒がピッタリ、ということなのでしょうか。
素晴らしい食事でした。どうもありがとう

お腹が空いてきてしまいました。。。
比内地鶏にきりたんぽ。
秋田の親戚が年に一度送ってきてくれるのですが
今年は未だ届かず。。。忘れないでね!!!
素敵なもの、送ってもらっているんですねえ。
いいなあ。。
私は先日秋田に行きましたが、きりたんぽは食べませんでした。なぜか忘れていた!!
そんな素晴らしい親戚もそちらにいないし、このお店に行くことで北国の冬を味わいます!!