goo blog サービス終了のお知らせ 

茂木日誌

茂木の日誌

出来上がり!!

2023-02-09 18:30:00 | 日誌
新しい眼鏡が仕上がりました。

前の眼鏡はブルーライトカット・コーティングのレンズでしたが、今回のブルーライトカットは仕様が異なるようで、よくわかりませんが、とにかくしっかりカットしてくれるとのことでした。

残された課題は、運転用の眼鏡。

以前乗っていたプロボックスに比べてウインドシールドの傾斜が寝ている現在の愛車フィールダーだと、ダッシュボードのパネルがガラス面内側に映り込み、日中の運転がし辛い場面があるので、偏光フィルターのレンズを使った眼鏡が欲しいところなのでした。

良い機会なので、できるだけ早い時期に手配したいと考えております。

コンタクトより安い。。。

そう、コンタクトより安いのです。。。

はい、眼鏡屋さんへ行きましょう!!


写真は、奥が新しい眼鏡。




休みのうちに宿題を、、、

2023-02-07 07:42:00 | 日誌
オーケストラが休みの日には、これからの演奏会のための譜読みとともに、日曜大工の宿題もこなします。

昨日は、大雪が降るたびに軒からの落雪で向きが変わってしまうBSアンテナの移設をしました。

移設先を決め、アンテナを取り外し、新たな設置場所へ取り付け、空を見上げる。

。。。

放送衛星、見えませんね。。。

衛星の方に向けたいのに。。。

「のに」がつくと愚痴になる、でしたね、はい、失礼いたしました。

曇りだから、、ではない、もちろん知っていますとも。

屋根の上のチェロ弾き、スマホを取り出しネット検索を開始、、、

地域によって方位角と仰角が異なるのですか、、、へぇ〜〜、、、

娘が学校で使っている分度器では、ダメそうですね、そもそもそれでは方位角がわからない。

作業に着手したことを後悔しはじめたその時、BSアンテナの設置をサポートしてくれる無料のアプリをとうとう見つけました、その名も「BSコンパス」。

これさえあれば、もう曇っていて衛星が直接見えなくてもBSアンテナ設置なんて怖くない!!

えぇ、晴れていても見えないんですよね、衛星、知っています。

アプリをリリースしておられるのは日本アンテナさんという会社で、「地上デジタル放送波を用いた水蒸気量観測」という興味深い取り組みもなさっていることを今回知りました。

またひとつ素敵な会社を見つけました。

で、使いやすいアプリのおかげで作業も捗り、屋根から落ちることなく無事にアンテナの移設を終えました。

今回の移設先が正解なのかは次の大雪の時に判りますが、それはもう、来年でも良いです。。。




健康診断にて発覚

2023-01-30 11:53:00 | 日誌
年に一度の健康診断でした。

年々、バリウムのお味が良くなっている気がするのは、慣れてきただけでしょうか。

空腹は最良の調味料というやつでしょうか。

今回は視力検査でびっくりするような視力を叩き出し、検診の帰り道にそのまま眼鏡屋さんで眼鏡を注文しました。

今年は運転免許の更新もあり、あまりギリギリの視力では困りますので。

これで免許更新も安心です。

車載ツール(冬季)

2023-01-26 07:10:00 | 日誌
今期の冬季車載ツールです。

いつものアルミシャベルと雪かき棒。

さらに雪かき用樹脂製シャベル。

こちらは今年の特別任務「ゴミステーションの雪かき」用。

自宅に帰る前などにゴミステーションへチョコチョコと立ち寄り雪かきするつもりで。

が、今年は雪かきがほとんどなくて身体は鈍る一方です。。。

昨日、ようやく出番となりました。







元旦

2023-01-01 19:34:00 | 日誌
あけましておめでとうございます。

本年も皆様に多くの幸せが訪れますことと良い音楽との出逢いが多く重なりますことお祈り申し上げます。

この正月は、妻と娘が帰省中ということで、ひとり静かに天童で新年を迎えました。

今月は、山形交響楽団の公演がぎっしり詰まったところに山形Qの定期演奏会もあり、気の抜けない一年の始まりとなります。

まずはこの正月の間に山形Q定期のプログラムノートを書かなければなりません(汗)

今年もできるだけ多くの方々に音楽を届けられるよう励んでまいります。

本年も山形交響楽団と山形Qをどうぞよろしくお願いいたします。




今年もありがとうございました

2022-12-31 23:01:00 | 日誌
今年もあと一時間で終わります。

山形交響楽団と山形Qでいつになく忙しいスケジュールの年でした。

山形の音楽シーンを支援してくださるとてもおおくの皆様への感謝を胸に、静かに年を越そうと思います。

前の正月のようなドカ雪になって家に入れなくなるのも経験したくないものですから、今回の年末年始は天童の自宅で過ごすことにしました。

案の定、雪は降りませんでした。

穏やかな年越しとなりそうです。

皆様もどうぞ良い年越しを。。。


緊急入院(弓)

2022-12-07 10:50:00 | 日誌
弓の手元側の端には、毛の張りを調節するためのネジが付いているのですが、

そのネジを回すためのツマミの部分、その内部でネジが破断??!

楽器屋さんもびっくり。

演奏会の立て込む師走の時期に主力の弓が現場から一本離脱するのは、なかなか痛いものがあります。

他の弓に事故が起きないよう、気をつけて過ごします。。。






繋げるか

2022-12-05 21:05:00 | 日誌
先月、種を蒔きました。

長ネギの種。

来春に定植したいのですが、すでに結構大きくなっています。

枯らすことなく雪解けまで繋げるのか、ギリギリを狙って成長を遅らせるようにいじめてみます。





追われ続ける

2022-12-02 10:49:00 | 日誌
庭木の雪囲いと雪吊りは、早朝と夜間の作業を交えつつ無事に終えることができました。

あとは数々の演奏会のための譜読みに集中してまいります。

山形交響楽団に入団して以来、一番充実した師走かもしれません。(前向きな気持ちで、忙しいとは言わない)

縁側に吊るした干し柿でもつまみながら励みます。





追われる

2022-11-28 21:38:00 | 日誌

天気予報の週間予報に、恐れていた雪マークが出現しました。

多忙を極める山形交響楽団・山形弦楽四重奏団の演奏活動のなか、庭木の雪囲いが全く進んでおりません。

なんとしてでも雪囲いは終わらさなければなりません。

庭の植木が軒並みおだれてしまいますので。。。

一方で、尽きることのない譜読みの数々もきちんとこなさなければなりません。

毎朝5時起きで、雪囲いと譜読みを頑張っております。

あと一息で、雪囲いが終わりそうなところまで漕ぎ着けました。

雪囲いの縄の男結びは、もう、ブラインドタッチでいけると思います。(たぶん、、、)

そろそろ、譜読みに集中出来そうです。

今年は、とにかく忙しい。。。


依存症していませんか

2022-11-25 06:14:00 | 日誌
コロナ禍になり、小学校からもタブレットが貸与されるこのご時世。

端末にはアプリのインストールやブラウザの閲覧に制限がかかっているのでしょうが、ブラウザを用いてWeb上で興じることのできる一部のゲームに関しては遊び放題の無法地帯です。

タブレットを授業中どのように用いているのか、娘からの話ではあまり詳しく判りません。
テストを早く終わった子は、タブレットで自由時間?とか?

テストで余った時間は答案の見直しをする時間でしょうが、と、娘に教えました。

タブレットを自宅に持ち帰った時には、親の目を盗んで必死にゲームに取り組み、それを親に見られた時は体裁を誤魔化すための偽りごとを必死に考え涙が止まりません。

学校のタブレットで遊ばないという約束を親と交わしても、半日も保たずにゲームに夢中になっているのを幾度となく繰り返すのは、依存症に近いものを感じました。

そんな娘の状況を見るに耐えず、隔離が最良と判断、学校にタブレットを置いて下校することといたしました。

難しい時代になりました。

幼い子供が学校からタブレットを与えられた時にどのような導きを子供たちに与えるべきなのか、学校が専門家を交えて検討する必要を感じるのでした。

家で暇になった娘には、手塚治虫を与えております。




浦島

2022-11-10 21:48:00 | 日誌
娘も学習盛りということで、国語辞書の定番、広辞苑を購入しました。

中をのぞいて吃驚。

カタカナ語がこんなにあふれているとは。。。

広辞苑もずいぶん様子が変わったな〜、と感じながら思い返せば、私が実家で使っていた広辞苑は第二版。。。

今は第七版ということで、時代の経過をしこたま思い知りました。

こまめに手に取り眺めてまいりましょ。