家の庭で一番ゴージャスな椿。
花の中央にはぎっしりと花びらが詰まっており、この上なく情熱的な素晴らしい粧い。
しかし花には雄しべも雌しべも見当たらず、実が付かない。
至福の代償としての不妊なのだろうでしょうか、、、
神様は意地悪だ。
そんな品種を挿し木で増やしてきたであろう先人達の偉大な努力に敬服。。。
で、なんて種類なのだろう?
そういえば、さくらんぼの主力品種の佐藤錦も花に雄しべを持たず、受粉樹が必要な宿命でしたね。。。
やっぱり神様は意地悪だ。

新年からオケと室内楽で幅広い演目に取り組んだ怒涛の一ヶ月が終わり、今週は間髪入れずに山形交響楽団の第314回定期演奏会です。
気合を入れて、一気に日曜日まで駆け抜けたいところでしたが、野暮用が一件出てまいりました。
スマホの機種変問題です。
急速にバッテリーが弱ってまいりましたもので。
最初はオンラインショップで手続きを済ませるつもりでした。
電話機の予約・取り寄せまで整っていたのですが、いざ購入手続きを始めると現在までの三年間で色々なプランの改廃が行われていて、それらを各々のホームページで個別に手続きしてゆかなければならない様子。
こんなこと素人がトライしていたら何日かかるかわからない。
そもそも、手続きのやり残しがあって携帯が使い物にならなくなると仕事に支障が出かねない。
近所のショップで手数料を払い、プロが全てを一度に解決してくれるのに委ねよう!!
今朝一番でショップに行き、固定電話とインターネットで使用している光回線の会社乗り換えやお得なクレジットカードの申し込みを済ませ、機種変更して新しい機械にデータを移した後は各種設定まで店員さんが手伝ってくださいました。
正味三時間、私がやったら一週間経っても片付かなかった。
やはり、餅は餅屋。
少しばかしの手数料であんなに働いてもらって、なんだか悪かったな。。。
家に戻り、携帯の各アプリをチェック。。。
何もかもがクローンのように正確に移し替えられていました。
モバイルSuicaを除いて。
そうか、モバイルSuicaは事前準備から必要なのか。
わずかなチャージ残高とともに天に召されました。
そしてモバイルSuicaを作り直そうにも、これまで使っていたメールアドレスが使えない様子。
面倒ですが、モバイルSuicaは作り直しです。