goo blog サービス終了のお知らせ 

茂木日誌

茂木の日誌

家庭菜園2021〜秋

2021-11-03 18:59:00 | 
気温が下がりアオムシやネキリムシ、ヨトウムシの活動が低下し、我が家の家庭菜園もようやく安心して放置出来る季節を迎えました。

ほうれん草と春菊、ルッコラあたりが食べごろになり、食事に登場する機会が増えました。

もう少しするとスティックブロッコリーも旺盛になってきそうなので、新鮮な野菜が食卓に並ぶのが楽しみです。

季節終盤に投げ売りされていた苗を植えた白菜は、結球する素ぶりを見せているものの、これからの季節でどれくらいの大きさに成長するのか分かりません。

植え付けた時期が遅かったので、ひょっとすると可愛いミニ白菜にとどまるのかもしれませんが、初めて栽培に挑戦した今年はそれもご愛嬌ということで良いでしょう。

五月菜とルッコラは越冬用に十分な株数を確保出来そうなので、来年の春はしばらく青菜に不自由しないで過ごせそうです。

というわけで本日は、午前中に町内子供会の資源回収などをこなした後、庭の手入れを済ませたり練習をしたりといった具合に過ごしました。

明日はきっと筋肉痛。

これから山形交響楽団が忙しくなってきますので、またまた家庭菜園はほぼ放置です。。。







空飛ぶ庭師

2021-10-29 13:48:00 | 
玄関先の茂みに見かけない枝が伸びて実をつけました。

どうやらマユミの様です。

今年初めて伸び上がった枝なので、一昨年あたりには居なかったものと思われます。

きっと、実をついばんだ鳥が何処かから運んだのでしょう。

庭のあちこちに、こうして見覚えのない草木が姿を現します。

庭へ遊びに来る山の鳥さんたちが、我が家の天然の庭師さんです。

庭師さん、お願いですから、菜葉についた青虫も食べてください。





和平交渉

2021-10-21 09:01:00 | 
耕して種を蒔いたばかりのウネは猫の眼に極上のトイレと映るらしく、案の定、今朝もほじくられました。

他の場所を利用してもらうべく、交渉を開始。

ウネをぐるっと笹で囲み、ここは使わないで〜、という意思表示。

交渉成立となりますように!!

無事に交渉が成立した時は、他の場所にお団子が置かれます。。。(涙)






はかる

2021-09-28 18:21:00 | 
家庭菜園にネキリムシがひどく増えてしまい、種を蒔いても苗を植えても、片端からかじられ枯れてしまいます。

今シーズンは、少しだけ薬剤を使用することにしました。

植物への浸透移行性の無い物を選び購入。

使い過ぎない様に、畝のサイズを測り、薬の量をしっかり計りたいのですが、、、

薬剤のパッケージに記載されている散布量「10アールあたりのキログラム数」を庭の「平米あたりのグラム数」へ変換する作業に自信が持てず、何度も検算してしまいました。

そもそも1アールは何平米なのだ?、からの調べ物でした。

学校で習ったはずなのですが〜。。。

無事に計算を終え、いざ散布の用意を整えてみると、びっくりするほど少量。

安全のためにきちんと量ることの大切さを、改めて心に刻みました。

その後、慎重に、慎〜重〜〜〜に、散布を無事に済ませましたとさ。





ヤマボウシの実

2021-09-16 20:54:00 | 
庭のヤマボウシが実をつけましたので、味見をしました。

お店で売っている果物と違い、ほんのりとした甘さと香りが舌を伝い喉鼻へ抜けてゆきます。

よく言えば感覚がほぐされるような優しい味わい。

そうでなく言えばペラッとハッキリしない、、、といった感じでしょうか。

私にとっては優しい味でした。

娘はあまり美味しくなさそうにしていましたし、妻も得意ではなさそうで、来年からは私が独り占め出来そうです。





キャラの支柱を作成

2021-09-14 22:34:00 | 
基本的にDIY志向なので、家の諸々の維持のための作業も時間が許せば手がけます。

業務が急に延期となりステイホームとなった今週は、普段から家で気になって仕方がない事案を少し片付けました。

今回は、庭の一番の気がかりだったキャラの木の支柱作成を済ませました。

前に住んでおられた方が添え木を当ててくださってましたが、風雨で朽ちてしまい、素手でもポキポキと折れてしまい、雪が降る前に完了しておくべき急務となっていたものです。

先日用意した単管を杭打ちハンマーで打ち込み、横に渡した単管をクランプで連結して作業終了。

これで、しばらくは小鳥の遊び場も安泰です。






練習の合間に

2021-09-12 18:50:00 | 
今週は予定が変わってステイホーム。

家で練習をして過ごします。

合間の休憩の時間には、少しずつ庭の手入れもします。

本日はホームセンターへ行き資材を調達しました。

大きなキャラの木に添えてある支柱がすっかり腐れてしまい、用を成していない事が判ったためです。

一本の木の世話が終わると、次々と別の木の世話が必要になり、庭の作業は無くなりりません。

時間を作れる時だけ作業を行うと割り切って少しずつ片付け、良い気分転換になっています。






元気になってください

2021-09-09 08:57:00 | 
庭の樹が弱ってしまい、気になっています。

アメリカハナズオウは、すぐ近くを派手に開墾した際に根をたくさん傷めたのでした。

もう一本、柘植の木が急速に元気が無くなってきてしまい、こちらは原因が分からず。

いずれにしても、何かしらの手を打たなければと思いました。

活力剤を用いる方法がある事を知り、まずは試してみることに。

ホームセンターでも売っていましたが、当家の樹のサイズからして大容量を要すると判断し、ネットで手配しました。

果たして、効き目の程は如何なものか。。。

期待して様子を見守ることに致します。







庭の恵み

2021-08-25 22:33:00 | 
庭の茗荷の足下をごそごそと探りましたらば、ちょうど良い加減の花芽を見つけました。

あまり得意ではないのですが、採りたてのものは美味しく食べられます。

スッキリ爽やかな香りで、暑気を忘れました。




大木になるかしら

2021-06-10 23:48:00 | 
庭に新顔を招くことにしました

赤ウドちゃんです

ネットで注文したところすぐに届いてしまい、植え床をこさえる時間がありませんでした

予定が立て込んでいるのですぐに定植する事は諦めて、とりあえず苗をポットから大きな深鉢に移しておきました

時間が出来てから、念入りに植え床をこさえて定植します






キクイモ

2021-06-05 07:32:00 | 
健康維持に役立ちそうだと思い庭に植えてみたキクイモ

といっても、近所のスーパーで食用として売っていた芋を植えてみただけなのですが、しっかり芽を出して急成長しています

手入れの仕方が分からないのでこのまま晩秋まで放置しようと思っていますが、まるで雑草の様なので大丈夫そうです






日課

2021-05-30 08:20:00 | 
毎朝、庭に出て草木の様子をひととき眺めています

今後の手入れの予定を考える時もあり

ただ無心の時もあり

花盛りの時期で見た目にもずいぶん賑やかな季節です

周囲から聞こえてくる鳥の声は新婚さんが多いらしくとても浮ついた様子






すきま時間に

2021-05-19 23:20:00 | 
練習の合間を縫って、少しずつ庭の手入れもします

休憩の際に気分転換を兼ねて、という時が多いです

先日は花が終わった馬酔木の手入れをしました

昨年、剪定に失敗して大穴が空いています

早く穴が塞がって欲しいのですが、こういうのに限って成長がゆっくりです

時間をかけてしっかり反省するように、という神様のお取り計らいなのでしょう





はな

2021-05-18 13:03:00 | 
庭のモッコウバラ(黄色い八重咲)が満開です

妻が言うには、とても良い香りがする

私からすると無臭

もちろん私には味覚も嗅覚も常にちゃんとあって毎日ご飯が美味い

なので、アスパラガス後の様に、人によって匂いを感じたり感じなかったりするものなのかと思ったりもしました

その後、ネットで見かけたところによると、黄色の八重は匂いがしないとのこと

しかし妻にそのことを伝えても、やはり匂いがすると言う

やはりアスパラガス後と同様か、、、

状況をはっきりさせるために、白いモッコウバラも植えてみようかと思いはじめました