goo blog サービス終了のお知らせ 

まさか日本でカルチャーショックを!

日本で技術者→中国広東省にて日本語教師→日本で技術者復帰→技術者+?
旧題名:まさか私が日本語教師に!(NO.3)

夢も大事だが、体も大事にしたい

2024-03-30 22:31:07 | 行動計画 & 積極的思考

なんとか間に合った。

というよりは間に合わせた。

仕事はまだまだ続くけれど・・・。

 

こんな拙い文章ではあるが、文を作ったりすることが好きである。

それは企画書や計画書に活かせる。

それだけでなく、PC仕事全般が嫌いではないので、何でもかんでもやっている。

外に行かなければならないのに、部屋の中にいるほうが多い。

だが、別に管理職ではない。

それを望まないことを伝えて途中入社している。

ただ、単なる技術屋ではないことは記しても差し支えはない。

 

そんな私であるが、今年になってからずっと無理して仕事をしてきた。

もっとも、昨年の秋もそうであったけれど。

 

ただ、2024年4月からの各業種に対する働き方改革を考えると、以降は無理であろう。

 

帰国した直後の数年は80時間の規制ぎりぎりの残業を続けていたし、それを上回ったときもあった。

だが、7年前から40時間までとなり、この5年ほどは20時間までとなった。そのおかげか多くても月の残業は30時間程度であった。

ところが、特にこの3か月はそれを大きく超えている。

今月の3月はかなりの時間数となった。

土曜日3回に加え、日曜日にも数時間働いた週があった。

できるだけ早く帰宅したいので、早出残業も繰り返していたのに、それでは間に合わなく、夜も1時間から2時間は残業していた。

80時間まではいっていないが、ちょっとここに記せない。

(今でも様々な業種で月80時間以上残業している方は多いけど。)

ただ、家のことがありながらも、よくここまでできたものだと思う。

 

さて、このブログの紹介欄に意味深なことを記してあった。

<日本で技術者→中国広東省にて日本語教師→日本で技術者復帰→技術者+?

旧題名:まさか私が日本語教師に!(NO.3)>

だが、今年は無理であろう。

残業の規制はかかっても、仕事の忙しさは変わらない。

体を大切にしたい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またまたWifiの無い生活を体験 | トップ | 悩めるお年頃・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。