(日本の作品だが、悩んだ末とりあえずカテゴリを表示の通りにしておく)
映画館で映画を見たのは18年半ぶり。
それも複合映画館で見たのも初めて。
しかし上映時間になってから長々と続くCMには閉口した。
映画の予告ならともかく。
ただいい手法だとも思える。
イライラするからこそ、記憶に残る(?)。
18年半前に見たのは金城武さん主演のあの映画。
めずらしく最後まで誰も立ちあがらなかった。
いや私の感想では立ち上がれなかったという感じ。
圧巻という表現では物足りないが。
そして本日の映画もみんな最後まで立ち上がらなかった。
今年2016年8月に上映されたあの作品。
そう、新海誠監督の『君の名は。』
ケチな私がなぜ1,800円も出して見たのか。
それは日本に住む外国の方々の反響による。
決め手はこの12月に中国本土でも上映されているということ。
それもノーカットだとか。
途中涙がこぼれ落ちたシーンもあった。
いやそれ以前に私のある部分に触れるものがあった。
この数日考えていたことであり、琴線に触れたといえるものではないのだが。
ちなみにこの新海誠監督。
私は今年の夏に話題になる前から知っていた。
日本語教育以外の専門と縁があるので。
話は変わる・・・。
今回会員登録をしなかったのだが、来年1月下旬には『沈黙』を見たいと思っている。
遠藤周作氏の原作は日本語教育の世界に飛び込む前に何度も読んでいる。
中国でも中国語簡体字版を買って読んでいる。
ところで日本の映画の1,800円って高いと思いませんか・・・
にほんブログ村 中国情報(チャイナ)
にほんブログ村 日本語教育
映画館で映画を見たのは18年半ぶり。
それも複合映画館で見たのも初めて。
しかし上映時間になってから長々と続くCMには閉口した。
映画の予告ならともかく。
ただいい手法だとも思える。
イライラするからこそ、記憶に残る(?)。
18年半前に見たのは金城武さん主演のあの映画。
めずらしく最後まで誰も立ちあがらなかった。
いや私の感想では立ち上がれなかったという感じ。
圧巻という表現では物足りないが。
そして本日の映画もみんな最後まで立ち上がらなかった。
今年2016年8月に上映されたあの作品。
そう、新海誠監督の『君の名は。』
ケチな私がなぜ1,800円も出して見たのか。
それは日本に住む外国の方々の反響による。
決め手はこの12月に中国本土でも上映されているということ。
それもノーカットだとか。
途中涙がこぼれ落ちたシーンもあった。
いやそれ以前に私のある部分に触れるものがあった。
この数日考えていたことであり、琴線に触れたといえるものではないのだが。
ちなみにこの新海誠監督。
私は今年の夏に話題になる前から知っていた。
日本語教育以外の専門と縁があるので。
話は変わる・・・。
今回会員登録をしなかったのだが、来年1月下旬には『沈黙』を見たいと思っている。
遠藤周作氏の原作は日本語教育の世界に飛び込む前に何度も読んでいる。
中国でも中国語簡体字版を買って読んでいる。
ところで日本の映画の1,800円って高いと思いませんか・・・
にほんブログ村 中国情報(チャイナ)
にほんブログ村 日本語教育