今から25年前の2月の節分後に初めて訪れた有名なお寺。
厄除け(数え26歳後厄)と社会人大学生生活がうまくいくことを願って祈祷を受けた。
以後折に触れてお参りするようになった。
今から20年前の節分の後からは車の祈祷がメインとなった。
それからは節分、または旧正月の後には必ず訪れるようになった。
中国に渡ってからも、春節休みに日本に居る時は訪れていたことが多い。
帰国してからは一度もご祈祷を受けてはいないが、やはり折に触れて訪れている。
当然2月前後は必ず。
本日カーナビ一体型のカーステレオで閩南話の歌を聴きながら出かけた。
思い出したのは20年前(1997年)の時。
車を買い替えた(中古車だが・・・)次の日、冬場の忙しい中の土曜日に休みをとって車の祈祷に出かけたのだが、やはりその時台湾語の学習カセットを聴いていたような気がする。
台湾語は閩南話だと言っても言い過ぎではなく、台湾でも閩南話で通じる。
それはともかく、20年経っても同じことをやっている私はいったい・・・。
「無理が利く/利かない」の違いはあるけれども。
と相変わらず無理やり話を繋げてみた。↓↓
これは中国生活がたたっているのかもしれないのだが、最近はけっこう(日本の)ダシが利きすぎたものに弱い。
冬場は鍋がおいしいと思うし、好きなのだが、それがキムチ味にせよ、中華的な味にせよ、日本の底料(←日本語ではスープと言っていいの?)はダシが効きすぎていた吐き気をもよおすこともある。
ほどほどに使って欲しいものである・・・。
帰国後は愛知県でもラーメンで魚介ダシの店が増えたのだが、私はそれが利きすぎている店だとお手上げ・・・。
自身が薄味派なので某チェーン店のようにしょっぱいのも苦手だが、水用のコップの洗い方が中途半端でグラスが生臭くなるほど魚介ダシが効いているラーメンは「せっかく高いお金を払ったのに・・・」と泣きたくなったことがある。
(人の味覚はそれぞれであり、なおかつ習慣の違いもあるので絶対に否定はしないのだが、コップの縁をしっかり洗うように指導しておくれよ・・・。)
ちなみにある有名なチェーン店も食べた後で吐きたくなりなったことがある。
それはダシというよりは「うま味調味料」・・・。
それをふんだんに使う中国の中華料理でさえも、私は抜いてもらったり、減らしてもらうこともあった。
中国でけっこうB・C級グルメも食べていた私の身体には様々な毒物が蓄積されてアレルギー体質になっているのであろう。
(決して大げさな話ではありません。)
ちなみに子供の頃は昆布だしが苦手であった。
もちろん苦手であっても食べることはできた。
ただ昔ジョギングをしている頃に気づいたのだが、私は蜂のある成分にかなり弱いようである。
それだけはけっこう簡単にアレルギー症状が出る。
(蜂蜜はまったく問題ありませんし、好きです。)
様々な食品添加物を摂取している現代はある日突然アレルギーになることは珍しくもない。
にほんブログ村 中国情報(チャイナ)
にほんブログ村 日本語教育
厄除け(数え26歳後厄)と社会人大学生生活がうまくいくことを願って祈祷を受けた。
以後折に触れてお参りするようになった。
今から20年前の節分の後からは車の祈祷がメインとなった。
それからは節分、または旧正月の後には必ず訪れるようになった。
中国に渡ってからも、春節休みに日本に居る時は訪れていたことが多い。
帰国してからは一度もご祈祷を受けてはいないが、やはり折に触れて訪れている。
当然2月前後は必ず。
本日カーナビ一体型のカーステレオで閩南話の歌を聴きながら出かけた。
思い出したのは20年前(1997年)の時。
車を買い替えた(中古車だが・・・)次の日、冬場の忙しい中の土曜日に休みをとって車の祈祷に出かけたのだが、やはりその時台湾語の学習カセットを聴いていたような気がする。
台湾語は閩南話だと言っても言い過ぎではなく、台湾でも閩南話で通じる。
それはともかく、20年経っても同じことをやっている私はいったい・・・。
「無理が利く/利かない」の違いはあるけれども。
と相変わらず無理やり話を繋げてみた。↓↓
これは中国生活がたたっているのかもしれないのだが、最近はけっこう(日本の)ダシが利きすぎたものに弱い。
冬場は鍋がおいしいと思うし、好きなのだが、それがキムチ味にせよ、中華的な味にせよ、日本の底料(←日本語ではスープと言っていいの?)はダシが効きすぎていた吐き気をもよおすこともある。
ほどほどに使って欲しいものである・・・。
帰国後は愛知県でもラーメンで魚介ダシの店が増えたのだが、私はそれが利きすぎている店だとお手上げ・・・。
自身が薄味派なので某チェーン店のようにしょっぱいのも苦手だが、水用のコップの洗い方が中途半端でグラスが生臭くなるほど魚介ダシが効いているラーメンは「せっかく高いお金を払ったのに・・・」と泣きたくなったことがある。
(人の味覚はそれぞれであり、なおかつ習慣の違いもあるので絶対に否定はしないのだが、コップの縁をしっかり洗うように指導しておくれよ・・・。)
ちなみにある有名なチェーン店も食べた後で吐きたくなりなったことがある。
それはダシというよりは「うま味調味料」・・・。
それをふんだんに使う中国の中華料理でさえも、私は抜いてもらったり、減らしてもらうこともあった。
中国でけっこうB・C級グルメも食べていた私の身体には様々な毒物が蓄積されてアレルギー体質になっているのであろう。
(決して大げさな話ではありません。)
ちなみに子供の頃は昆布だしが苦手であった。
もちろん苦手であっても食べることはできた。
ただ昔ジョギングをしている頃に気づいたのだが、私は蜂のある成分にかなり弱いようである。
それだけはけっこう簡単にアレルギー症状が出る。
(蜂蜜はまったく問題ありませんし、好きです。)
様々な食品添加物を摂取している現代はある日突然アレルギーになることは珍しくもない。
にほんブログ村 中国情報(チャイナ)
にほんブログ村 日本語教育