横濱Style ~心に響く豊かな時間~ エリスマン邸

足元から変革した横濱オリエンタル
東の果ての島国に、西より流れ着いた様々な文化。
それらに憧れ、またある時は翻弄され、全てを受け入れてきた日本。
そんな中で育まれた日本特有の『間』と言うもの。
およそすべての物事や生活は『間』の中にある。
今、日本人が見失ってしまった足元から『間』というもの見直してみたい。
パンフレットより

面白かったです、エリスマン邸。
いきなりこのオブジェが出迎えてくれてびっくりしましたけど。
流木(?)を組み立てた上に大きな苔玉、さらに蘭の花突き刺してある…何だろう~^^
暗いうえにピンボケでアップするような写真ではないのですが、
これを無視したらイケナイ気がしたのですよ(^^ゞ
写真は多いですけれど一つにまとめたいのでエリスマン邸は1回で♪

六つの菱形を組み合わせて星形になっているテーブル。
なんといっても素晴らしい器の数々!!
以下、だーっと並べますのでどうぞご堪能あれ♪



鯉!!
実を言うと鯉は苦手です。
でもこのお皿の鯉はカッコイイ!

鷲!!
(違うかもしれないけど)



椿!!
これはもう一目ぼれしました! 素敵~。
でも私の隣にいたおじさんは「カタツムリ」って言ってた。
もうカタツムリでも花でもなんでもいいけど、見れば見るほど引き込まれます。



梅、柳、芭蕉!!!
このお皿も素敵だぁ~。
お皿の中に宇宙が存在していますね。
芸術の力って凄い!


水玉のお皿も可愛いですよね^^


キングプロテアの大きなお花に、床には斬新はTATAMIが♪

2階にふつう~に飾られていたお花^^

ちょっと微笑ましかった^^

苔玉にアンスリウム。

窓枠に、はめ込められた組子細工♪

木々に囲まれたエリスマン邸を通りを挟んだ山手234番館に向かいつつパチリ♪
2011年6月4日 横浜山手西洋館 エリスマン邸
カメラ:RICOH CX4

足元から変革した横濱オリエンタル
東の果ての島国に、西より流れ着いた様々な文化。
それらに憧れ、またある時は翻弄され、全てを受け入れてきた日本。
そんな中で育まれた日本特有の『間』と言うもの。
およそすべての物事や生活は『間』の中にある。
今、日本人が見失ってしまった足元から『間』というもの見直してみたい。
パンフレットより

面白かったです、エリスマン邸。
いきなりこのオブジェが出迎えてくれてびっくりしましたけど。
流木(?)を組み立てた上に大きな苔玉、さらに蘭の花突き刺してある…何だろう~^^
暗いうえにピンボケでアップするような写真ではないのですが、
これを無視したらイケナイ気がしたのですよ(^^ゞ
写真は多いですけれど一つにまとめたいのでエリスマン邸は1回で♪

六つの菱形を組み合わせて星形になっているテーブル。
なんといっても素晴らしい器の数々!!
以下、だーっと並べますのでどうぞご堪能あれ♪



鯉!!
実を言うと鯉は苦手です。
でもこのお皿の鯉はカッコイイ!

鷲!!
(違うかもしれないけど)



椿!!
これはもう一目ぼれしました! 素敵~。
でも私の隣にいたおじさんは「カタツムリ」って言ってた。
もうカタツムリでも花でもなんでもいいけど、見れば見るほど引き込まれます。



梅、柳、芭蕉!!!
このお皿も素敵だぁ~。
お皿の中に宇宙が存在していますね。
芸術の力って凄い!


水玉のお皿も可愛いですよね^^


キングプロテアの大きなお花に、床には斬新はTATAMIが♪

2階にふつう~に飾られていたお花^^

ちょっと微笑ましかった^^

苔玉にアンスリウム。

窓枠に、はめ込められた組子細工♪

木々に囲まれたエリスマン邸を通りを挟んだ山手234番館に向かいつつパチリ♪
2011年6月4日 横浜山手西洋館 エリスマン邸
カメラ:RICOH CX4

