goo blog サービス終了のお知らせ 

甘党生活

毎日めいっぱい!

初めての電車

2016-07-09 00:20:17 | 子供

昨日で生後6ヶ月を迎えた息子。

今日は初めて電車に乗りました。

sun&beachというところの抱っこ紐が気になっていて、逗子に実店舗があるので見に行ったのだけど、うちから逗子までは電車で30分弱。大丈夫かなー?って不安もあったけど、案外大丈夫だった!

むしろ、窓の外をみたりして楽しそうにしてたよ。

どこかの女の子が「赤ちゃん可愛いね〜」って息子に話しかけてきてくれたりして、息子もにこにこ。私や夫以外の人と普段接することがないけど、ちゃんとよその人とも交流できるんだなぁ。嬉しいなぁ。

 

でもね、夫と二人で出かけたからよかったものの、一人でだったら難しかっただろうなと思う。

combiのメチャカルっていう軽量がウリのベビーカーだけど、荷物持って赤ちゃんも抱っこしてベビーカーを折りたたんだりするの一人では無理ある。軽いったってそこそこ重いもん。

エレベーターも、ホームの端っこまでいかないとなかったりするからすごく不便。狭いし。お年寄り、妊婦さん、車いすの人、ベビーカーの人、結構な割合でいると思うんだけど、それに対してエレベーターが狭すぎると思う。

抱っこ紐を買って、逗子海岸にも行って帰ってきました。

生憎の曇り空だったけど、海はやっぱりいいな。海の家も出ていて、泳いでる人も結構いたよ。

バスや電車に乗るのはベビーカーでは大変だから、そういう時は抱っこ紐で出かけるようにしようかな。

疲れたけれど、また親子三人であちこち出かけたいなって思いました。

 

 

 


ネントレしようかな

2016-07-04 02:28:06 | 子供
ネントレ(ねんねトレーニング)をするかどうか、夫と話し合っています。

夜8時か9時頃に寝たら、朝の7時か8時位までスコーンと寝てくれていたのはちょっと前まで。
ここ1ヶ月位は、夜3時〜4時半までキャッキャ騒いで寝てくれなくなりました。

これがね、めちゃくちゃしんどい。4時半まで寝れなくても、やっぱり朝は洗濯物干したり何やらで主婦は7時過ぎには起きてるからね。お昼寝少ししても、眠いったらないよ
睡眠不足って、精神的にかなりやられると思う。
先に寝てしまった夫に死ぬほどイライラしたり、夜が来ると憂鬱になったり、もう本当に疲れてる。寝てくれ!

うちは、泣く訳じゃなくて、キャッキャキャッキャはしゃぎ回るんだよねえ。
昼寝させないようにしたり、絵本を読んでみたり、添い乳したり、朝決まった時間にカーテンを開けたり、抱っこ紐で揺らしたり、歌を歌ってみたり、あれこれ試してみたけれど全然ダメで…。

朝3時頃になると、眠いけど寝れないのが辛いみたいでギャン泣きし始めるのだけど、こちらも最後の力を振り絞って揺らしたりトントンするのを1時間位してやーっと寝てくれる

ベビーベッドに入れておくと、エクソシストみたいにバーンバーンってブリッジみたいなのして暴れてうるさいし、大人のベッドで川の字で寝させようとすると、キャッキャはしゃぎ続けてベッドから落ちそうになるし。よーし分かった!逆に寝させないからな!って腹をくくって寝かしつけをしなければ、ホントに朝まで寝ようとしない。

アメリカのおうちでのことを思い返してみると、1年目のマウイのおうちの赤ちゃんは、抱っこ紐で揺らすと寝てくれていたっけ。歯が生えはじめた頃は夜泣きしていたけれど、確か、タイレノールっていう痛み止めをあげてたわ。
日本では歯ぐずりでお薬あげるってあんまり聞いたことないな。

2年目のデンバーのおうちの赤ちゃんは、今考えるとネントレを仕込まれてた。
ママが絵本を読んであげてベッドに入れておくと、特に泣くこともなくスーッと寝てた。
日本では、赤ちゃんはパパママと同じ寝室で寝ることがほとんどだと思うのだけど、アメリカの赤ちゃんは、自分の部屋で1人にされて寝ることが多いようで、モニターで寝てるかどうかをチェックしてた。
はじめは掴まり立ちしてゴソゴソしてるけど、5分から10分位すればスーッと寝るんだよねえ。

ああなってくれるのが理想だけど、はじめは泣くだろうなぁ
アメリカの家みたいに広い訳じゃかいから、泣き声聞くのしんどいだろな。ご近所に迷惑にならないかも心配だよ。

今日もまだまだ元気なうちの子。ネントレ、試してみようかなぁ。
悩むところです。




生後5カ月

2016-06-07 08:42:20 | 子供
生後5カ月を迎えました!

あっと言う間だなぁ。
去年の今頃は悪阻で苦しんでいたなぁ。

赤ちゃんは最近になり歯ぐずりをするように。
夜寝ると朝までぐっすりが取り柄だったのが、2度も3度も起きてきて、泣くんだよねぇ。
昼間起きてる時はずーっとおもちゃをかみかみかみかみしていて、布製のはしょっちゅう洗わないと高野豆腐みたいにジュワッとなってる

ハイハイの練習もしていて、前には進めないけど、時計の針みたいにくるくる動いてることはある。

背中でブリッジが大好きで、エクソシストみたいにバーンバーンっていって動いていて、夜は悪魔みたいで怖い。

授乳は、哺乳瓶からでも直接でも飲めるように。
本当は哺乳瓶の乳首のMサイズ位が今の月齢に合うのだけれど、最近までSSを使っていたので、じわじわ慣らして、今のところSサイズを使っているよ。
(因みにピジョンの母乳実感)

私はというと、妊娠中Maxの時より15キロ落ちて、妊娠前より痩せた状態に。
食べても食べても太らない。
髪の毛がね、毎日ゾッとする位抜けていて、ハゲそうで怖いわぁ。

家族みんな元気に仲良くやっています。
ケンカをすることもあるけれど、赤ちゃんが間に入るとすぐ仲直りしてしまうよ。

おんぶ紐が気になる

2016-06-06 22:19:31 | 子供
おんぶ紐を買うかどうか迷っています。

今は抱っこにはベビーラップを使っていて、誰ともかぶらないしオシャレだし使いやすいのですごく気にいっているのだけど、前に赤ちゃんを抱っこをするとごはん作ったりお風呂洗ったりができない。
床で遊ばせておくにも危なかしいし、おんぶ紐があれば良いんじゃないかと思いはじめた!

保育園に実習をしていた時、おんぶ紐がめちゃくちゃ重宝していたっけ。
お昼寝の時間になかなか寝付けない子を背中におぶり、教室のお掃除をしたり、連絡ノートを読んだりしてた。懐かしい。
背中におぶったまま作業ができるのがいいなーと思う。

でも、なかなかいいなと思えるおんぶ紐がないんだよねぇ。
アカチャンホンポなんかでも試着してみたけどイマイチ。胸のとこでバッテンするやつは、胸が強調されて恥ずかしいし、エルゴはおんぶもできるらしいけど首ががぐでーっとなりそうだし。うむー。
もう少し探してみましょ。



最近の赤ちゃん、ハイハイの練習を一生懸命やっています

赤ちゃん連れで初めてのバス。初めての外食。

2016-06-02 10:07:59 | 子供

先日、初めて赤ちゃんを連れてバスに乗ってみました。

夫も一緒にお出かけしたので、赤ちゃんは私が抱っこして、ベビーカーは夫に折りたたんでもらったのだけど、これ一人でできるのかな?って心配になったよ。

赤ちゃん抱っこして、ベビーカー折りたたんで、Suica取り出してピってして、速やかに邪魔にならない席に移動。これ、できる?赤ちゃんの荷物や自分の荷物もあるし、一人だと手が足りないと思うなぁ…。

でも、一人で乗っているママさんいたよ。いっつも乗っているのか、慣れているみたいだった。すごいなぁ。

お昼ご飯は、お店選びにもよるののかなと思う。空いていて通路広めのお店だと赤ちゃん連れでも何とかなるんじゃないのかなぁ。ゆっくり食べるって感じではなかったけれど。

今朝「スッキリ!!」で、混雑時のバスや電車でのベビーカー問題をやっていたのだけれど、畳むべきっていう人が多いのねぇ。混雑時は避けるようにするし、畳むけど、なかなか大変だよー。

うちのは、Combiのメチャカルっていう軽量のベビーカーだけど、それでもやっぱ片手だと重い。

またまたアメリカを引き合いに出しちゃうけど、アメリカでは全身タトゥーのお兄ちゃんだってドアを開けて待っていてくれて「Thank you」っていうと「何だよ。当たり前だろ」って感じでふっと笑う位の感じだった。みんなが子供や女の人を守ろうとしてるっていう感じがあった。

まだ日本では、ベビーカーのやつはバスや電車に乗ってくんな!っていう考えの人もいっぱいいるものね…。

またバスや電車乗ってみよう。スムーズに乗れるよう練習してみよう。タフになってやる!


再び搾乳生活へ!

2016-05-28 08:46:59 | 子供

特に強い意志でやっているわけではないけれど、母乳が出るので完全母乳で育てています。

量はたっぷり出るし、赤ちゃんも上手に吸えるようになって、時々白斑というニキビみたいなのができて痛い思いはしたけれど、乳腺炎にまではならず治ったのでわりと良い感じに授乳できていたの。

でも、良い時って長くは続かないもんだね…。

赤ちゃんの歯が生えてきてからは、もうとても痛くて無理!

とにかく何でも口に入れるものは噛みたくて仕方ない状態なので、ニヤっと笑いながらガブーっとやられてぎゃーっと悲鳴をあげることが何回もあって、鼻をつまむといいとか(息ができなくなるから自然と離すらしい)、低い声で叱るといいとか、色々試してみたのだけれど、鼻は低すぎてうまくつかめないし、低い声で「ダメだよー」って言ったら怖かったらしく、直接に飲むのを嫌がるようになってしまい、咥えさせようとすると口をへの字に曲げてアーンアーンとギャン泣きするようになってしまった…。しゅん

乳頭保護器というのがあって、傷がついて痛い時にはメデラのものを愛用しているのだけど、うぅむ。私に怒られると思うのか、不快そうな顔して飲んでいる…。

仕方ないので、搾乳してからそれを哺乳瓶であげるように。

搾乳するの手間だわー。搾乳器で絞って哺乳瓶で飲ませると、搾乳器と哺乳瓶を洗うのが手間なんだよねぇ。直接あげられる手軽さを一度覚えると面倒に感じてしまう。

歯が生えていても上手に授乳させられるようになればいいのだけどな。


4ヶ月検診

2016-05-24 14:33:14 | 子供
予防接種と4ヶ月検診へ行ってきました。
毎回毎回、小児科は赤ちゃんとママでぎゅうぎゅう!平日休みの人や家で仕事してる人もいると思うんだけど、パパがいないの不思議。アメリカでは普通にパパが結構いたと思うんだけどな。

予防接種ではギャーンと泣いたけど、ヨシヨシっていったらすぐ落ち着いた。よく頑張ったなぁ。

前回の予防接種の翌日に高熱が出てしまったので、また明日も副作用で高熱が出るかもしれませんという説明を受ける。
熱、出たらグッタリしてかわいそうだから出なければいいなぁ。出るのかしら。

4ヶ月検診では、身長66.5センチ、体重7.9キロ、になっていたよ。
歯も生えてるし、寝返りもする、哺乳瓶は自分で持つし、ハイハイも練習してる。
大きくなったなぁ。まだまだ大きくなるんだなぁ。

5ヶ月後半になったら離乳食はじめてみてねと先生に言われたけど、いよいよか!ワクワクしちゃうなぁ。離乳食楽しみだなぁ。私に似て食いしん坊さんだったりするのかな。
早く、家族で一緒にごはん食べたいな。
どんなものを作れば良いか分からないので、離乳食の本買わなきゃだわ!


もう歯が!

2016-05-17 15:14:33 | 子供
赤ちゃんの下の歯が生えてきました。
ヨダレもごいすーだし、カミカミしてるし、歯でも生えてくるのかねー。でもまだ4カ月になったばかりだし早いかー。なんて話していたら、もう生えてる!少し歯が見えてる!

どうりで!授乳の時激痛が走る訳だ!吸う力が強くなったのかと思っていたけど、噛まれていたんだわ。そりゃ痛いよ。
痛いっ!と言うとケラケラ笑ってくるけど、笑いごとじゃないんだよ。お母さんは痛いんだよ

あと、4カ月を過ぎて、麦茶なんかも少し飲ませています。
何だコレ?って顔するけど、慣らせておいた方が、熱なんか出した時の水分補給できるかと思って。

あとはね、哺乳瓶を自分で持つようになってきたよ。
結構自分の意思がはっきりしだして、哺乳瓶持ちたい!とか、おもちゃ噛みたい!とか、そういうのがこちらにも分かるようになってきた。うまくいかないとギャーッと泣いて怒ったりする。

赤ちゃんが寝た後に、生後すぐの写真を見返すことがあるのだけれど、あんまりにも小さくてビックリしちゃう。
ほんの何ヶ月か前のことだけど、あの脚が細くて首がカクカクしていた時の赤ちゃんじゃあもうないんだなと思うと、急いで大きくならないで欲しいって思う。

一瞬一瞬の時が、私にはとても眩しいです。

生後4ヶ月

2016-05-08 23:54:08 | 子供

昨日で生後4ヶ月を迎えることができた息子。

産まれた時は3000g以下だったのに、今は7.5キロもあります。

重い!抱っこしてると腕がしびれてくるー。腰や膝にくるー。

うちは車のない生活をしているので、夫に赤ちゃんを見ていて貰えない時は、赤ちゃんを抱っこひもで抱っこして連れて行くのだけど、これがすごく大変…。

牛乳とか大根とかちょっと重さのあるものを買うと、帰り道は地獄。

でも、ベビーカーで連れてくとスーパーの狭い通路で邪魔になっちゃうし買い物かごを持ちながらベビーカーを押すのは難しい。

スーパーのカートは、首はすわっていてもまだ腰がすわっていないうちの赤ちゃんを乗せるのはちょっとまだ難しい。それに、何でも舐めちゃうから、カートに乗せるの抵抗ある。

私、田舎で生まれ育ったからか、車のない生活っていまだに馴染めないな。

田舎だと一人一台は車を持っていて、どこへ行くにも車で行っていたもの。

 

たった4ヶ月で随分と育った息子、昨日は部屋の模様替えをするためにベビーベッドに避難させていたら、ぬいぐるみと遊びながらいつの間にか一人で寝ていたよ!できる子!毎回一人で寝てくれ!

今日は、私と夫が夕飯を食べている間、プレイマットで遊ばせていたら、背中でぐーんってブリッジして、外に飛び出して床で頭をごいーんとぶつけて泣いていたよ。うわーん。ごめんよー!そのあとは笑っていたので心配はないのだろうけれど、かわいそうなことをしてしまったよ。もう気が抜けないなぁ。レスリングみたいな動きで動き回るようになってきたので、もっと注意してあげないと危ないなぁ。

歯はまだ生えてないけれど、そろそろ生えてくるんだろうか?よだれがすごいし、授乳の時にものすごく痛い!吸う力も強くなって、頼もしいわぁ。産まれてすぐは、4mlとか、15mlとか、ほんのちょっぴりしか母乳が出ず、病院で母乳指導を受けたのだっけなぁ。

随分太ももや腕がむにむにしてきて、ふとももはもうお尻みたい。

頬やおでこの髪の生え際あたり、赤い湿疹が出てかわいそうな感じになってる。

治っては掻く、治っては掻く、の繰り返しをしているよ。

 

今日は母の日。

母に感謝。ありがとう。

息子にも感謝。私をママにしてくれてありがとう。毎日プレゼントを貰っているような嬉しい気持ちになるよ。

 


初めての寝返り

2016-05-03 23:46:44 | 子供

生後4ヶ月を目前に、寝返りに成功しました!

もしかしたら~なんて軽い気持ちでパパが動画を撮っていたら、くるんっと回ってわーーーー!見てたー?すごいーー!と夫婦で大騒ぎしたよ。

練習してたのは知っていたけれど、まだ無理かなハハハ、なんて軽い気持ちで見ていたので、本当にびっくりした。

そして、ちょっと寂しい気持ちに。

何ヶ月か前までは、私の臓器の一部っぽい感じでお腹にいたのに、生まれ出た瞬間から私とは別の人になってしまい、もう寝返りを打ってるなんてね。

首がすわった時は、或る日突然っていうのじゃなくて、じわじわ成長の過程で首が強くなっていった感じだったので何も思わなかったけれど、寝返りの場合、赤ちゃんが自分の意思でやったっていう感じがすごくして、あぁもう彼には彼の意思があり、人生があるんだなぁと思うと、何だか寂しくなってしまったよ。

ママを置いて急いで大きくならないでおくれ。

大体普段は大きいソファの上で寝転がせているのだけど、寝ながらぐいぐいあちこちに移動するようになってきたし、寝返りもできるようになってきたので、落ちないように気をつけてあげなくてはね。

これからできることが増えていくごとに、危険も増していくんだなぁ。